Hoyoverse 配信ガイドライン情報

Hoyoverse配信ガイドライン情報ゲームよもやま
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しております。当ページのリンクを介して商品を購入すると著者に収益が発生することがあります。
配信ガイドライン検索
会社名や作品名で当ブログ内の配信ガイドラインに関連した記事の検索が可能です。

この記事は配信規約配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。

Hoyoverse(ホヨバース)

『原神』や『未確定事件簿』、『崩壊:スターレイル』など、スマートフォン、PC、CSなどのハード向けに、様々なジャンルのゲームを配信されている会社。

『崩壊:The 3rd』などを提供している『mihoyo』の新ブランドとして、2022年の2月ごろから『hoyoverse』が公開されました。『原神』などの作品のクレジットが切り替わり、それと当時に『mihoyo』の子会社である『COGNOSPHERE』による運営となりました。

配信ガイドライン

Hoyoverseの提供するコミュニケーションサイトHoYolaLABにてそれぞれ作品ごとに二次創作に関するガイドラインを公開しています。その中で、ゲーム実況配信及び動画投稿についても触れられています。

二次創作のガイドラインの内容的には共通となっており、ゲーム実況については営利、非営利に関わらず可能となっています。ただ、cβなどのゲームのテストの際にはテストの公式ページにてそれぞれ配信について触れることがあるのでテストの場合は別途確認しておいた方がよいです。

また、Hoyoverseのゲームは、ゲーム配信サイト『Twitch』にて視聴キャンペーンや、TwitchDropsと呼ばれるアイテム配布キャンペーンを開催されることが多いです。

原神については以下のページでキャンペーン情報をまとめています。

Twitchイベント【原神】
「Twitchイベント【原神】」の記事一覧です。

崩壊:スターレイル

Hoyoverseより2023年4月26日より、サービスの開始した作品。 体内に「星核」を埋め込まれた主人公・開拓者は「星穹列車」に乗り、宇宙に広がる未知の世界を体験し、冒険とスリルに満ちた旅をすることになります。アニメチックな絵柄のコマンド入力タイプのRPGとなります。

Hoyolabにて二次創作のガイドラインが公開、はゲーム実況や動画投稿についても触れられています。

二次創作のガイドライン

二次創作に関するガイドライン
株式会社COGNOSPHERE並びにその他株式会社COGNOSPHEREが配信するゲーム及び全てのコンテンツの共同著作者(以下「当社ら」といいます。)は、皆様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを作成しました。当社らは、本ガイドラインを遵守いただいている限りにおいては、二次創作活動に対し、著作権侵害を主...

崩壊:スターレイル ファイナルβテスト

2023年2月10日から開催されたファイナルβテストでは、公式サイトで配信についても触れられていました。詳細は、下記の記事にてまとめています。

原神(Genshin Impact)

HoYoverseによりサービスを提供されている基本プレイのオープンワールドRPGです。

mihoyoからHoYoverseに配信元が移った際に、COGNOSPHEREという会社原神の権利を著作権を保有しているという記述に代わっていました。mihoyoのガイドラインにも原神の記述はありましたが改めてCOGNOSPHEREからのガイドラインをHoYoverseのコミュニティサイト、Hoyolabにて用意されていました。。

二次創作のガイドラインにて、ゲーム実況についても触れられています。

二次創作に関するガイドライン

二次創作に関するガイドライン(3月2日更新済み)
株式会社COGNOSPHERE並びにその他株式会社COGNOSPHEREが配信するゲーム及び全てのコンテンツの共同著作者(以下「当社ら」といいます。)は、皆様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを作成しました。当社らは、本ガイドラインを遵守いただいている限りにおいては、二次創作活動に対し、著作権侵害を主...

未確定事件簿

新米弁護士として、 運命のカレらと共に、様々な依頼や難事件を解決していく女性向けのミステリーゲームです。

二次創作のガイドラインにて、ゲーム実況についても触れられています。

二次創作に関するガイドライン

二次創作に関するガイドライン
二次創作に関するガイドライン株式会社COGNOSPHERE並びにその他株式会社COGNOSPHEREが配信するゲーム及び全てのコンテンツの共同著作者(以下「当社ら」といいます。)は、皆様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを作成しました。当社らは、本ガイドラインを遵守いただいている限りにおいては、二次創...

ゼンレスゾーンゼロ

Hoyoverseがサービス開始を予定している新作3Dアクションゲーム。近未来SFの街を舞台としたハイスピードアクションゲームとなるようです。

cβテスト

2022年5月13日からcβテストの参加者の募集が開始されました。

よくあるお問い合わせにてSNSでのスクリーンショットの投稿や、ライブ配信、動画投稿などについて触れられております。

「調律テスト」募集キャンペーンの注意事項・よくあるお問い合わせ

「調律テスト」募集キャンペーンの注意事項・よくあるお問い合わせ |『ゼンレスゾーンゼロ』公式サイト
『ゼンレスゾーンゼロ』は、最新作となるアクションゲーム。物語の舞台となるのは、謎の超自然災害——「ホロウ」に見舞われた近未来。災害が絶えぬ終焉の世界で、異色を放つ、とあるひとつの都市が現れた——「新エリー都」、それは「ホロウ」と共生する技術を持つ、この世における最後の「オアシス」。様々な勢力がひしめき合い、混乱、喧噪、...

mihoyoの作品について

hoyoverseに運営が変更される前の『崩壊3rd』などの運営をされる『mihoyo』については、ネットワークサービスにおける著作物の利用に関するガイドラインというページが公開されていました。

動画投稿などの配信についてや、収益化についても触れられています。こちらの対象には『原神』も含まれていますので『原神』の配信をされる場合は一応見ておくといいかもしれません。

ネットワークサービスにおける著作物の利用に関するガイドライン

株式会社miHoYo
株式会社miHoYoスマートフォン用ゲームソフト「崩壊学園」、「崩壊3rd」、新作「原神セレベンツ」やその他コンテンツの日本におけるローカライズ、パブリッシング、プロモーション、カスタマーサポート、およびビジネス関連を行っております。

また『崩壊3rd』については、hoyolabでも二次創作のガイドラインとして、配信について触れられています。

二次創作に関するガイドライン
株式会社miHoYo並びにその他株式会社miHoYoが配信するゲーム及び全てのコンテンツの共同著作者(以下「当社ら」といいます。)は、皆様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを作成しました。当社らは、本ガイドラインを遵守いただいている限りにおいては、二次創作活動に対し、著作権侵害を主張いたしません。尚、...

配信ガイドライン制定の流れ

元々はmihoyo側のネットワークサービスにおける著作物の利用に関するガイドラインが用意されていました。時期は不明ですが、hoyolabのそれぞれの二次創作のガイドラインにて、配信についても触れられていたようです(制定日はそれぞれ2020年7月22日なのでおそらくこの日?)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました