この記事は配信規約・配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。
日本・海外・インディー配信ガイドライン情報漢字でGO!
Micelleにより開発され、2023年5月24日よりフリーゲーム投稿プラットフォームPLiCyに投稿された漢字を読み解くゲームです。
常識漢字や、難読漢字が迫ってくるのに対して、キーボードで読みをこたえていきます。
PLiCy上でプレイできるWeb版に加え、ダウンロードしてプレイ可能なDL版も提供されています。
ゲーム実況配信・動画投稿などについて
PLiCyでのゲームページで公開されているQ&Aにて、『実況・生配信はOKですか?』という項目があり、ゲームタイトルを付けていただけると嬉しいとの回答がされています。
PLiCy 漢字でGO!
漢字でGO!
漢字を読み解くゲーム!あなたは何問できる!? 💻ブラウザ版でライブ配信を企画される場合💻*可能であればDL版の使用を強く推奨します(一部プリロードに時間が掛かってしまい、スムーズにロードができない場合があるためです)。以下からDL可能です。*配信前に『必ず』以下URLの内容をご覧ください。*配信前に一度「準備OK!」の画面までロードやロケハンをしていただくことを推奨します。❗❗特に❗❗モード選択から『カジュアル』⇒『ベーシック』コースでのロケハンをお勧めいたします。(問題のネタバレ回避にもつながります)*固定コメントや配信画面のUI内などに『答えコメント×、ヒント○』のように答えやヒントの書き...
収益化については『漢字でGO!開発』の X(旧Twitter)アカウントにて回答がありました。
日本・海外・インディー配信ガイドライン情報【お問い合わせ内容】
— 『漢字でGO!』開発 (@KanzideGo) August 23, 2023
《配信時の収益について》
基本的に、こちらでは制限は設けておりません。
念のためにPLiCy様の利用規約・個人情報保護指針等をご覧いただければ幸いです。
コメント