HUNDRED LINE 最終防衛学園
Aniplexより2025年4月24日に発売される極限×絶望”のADV『HUNDRED LINE 最終防衛学園』のSteamDEMO版が、2月19日に配信されました。本作では、侵校生という敵が存在しており、独特の文字と言語を使用しています。
DEMO版範囲に使われているその文字を調べていたところ、読み方がわかったため、その内容とそれに絡む考察記事となります。この記事は、本編にも絡む単語等のネタバレも含むため注意が必要です。
侵校生の言語について
本作の敵である侵校生の使う言語は、DEMO版では2か所で確認が可能。そのうち一つは、タイトル画面で、なぜかメニューの内容をクリックすると未知の言語が登場。もう一か所は、DEMO版を進めていくと登場する侵校生部隊長と呼ばれるボス的な存在に絡んで登場。その侵校生部隊長の名前らしきものが描かれたり、7日目には部隊長との戦いの後に謎の言語で話しかけてくるシーンが描かれました。
タイトル画面で確認できる言語
| 侵攻生言語 | メニュー表記 | 
|---|---|
![]()  | Press Any Button | 
![]()  | ニューゲーム | 
![]()  | ロード | 
![]()  | コンティニュー | 
![]()  | オプション | 
![]()  | ギャラリー | 
![]()  | ゲームを終了 | 
侵攻生部隊長との会話
| 侵攻生言語 | 状況 | 
|---|---|
| 戦闘前会話1 | |
| 戦闘前会話2 | |
| 戦闘前会話3 | |
| 戦闘前会話4 | |
| 戦闘後会話1 | |
| 戦闘後会話2 | |
| 戦闘後会話3 | 
解読の流れ
まず文字との対応がとりやすい、タイトル画面での侵校生の言語から取り掛かってみる。まず、対応しているメニューの文字数を比較してみるも、『Press Any Button』に対応する文字が4文字になっており、そのままメニューの文字に対応しているようには見えない。
| 侵攻生言語 | メニュー表記 | |
|---|---|---|
![]()  | ニューゲーム | はじめから | 
![]()  | ロード | きろくから | 
![]()  | コンティニュー | つづきから | 
そこで、謎の文字の並びに目を向けてみると、ニューゲーム、ロード、コンティニュー、の3つの後ろの文字に共通の二文字があることに気付く。また、コンティニューについては、最初の2文字に同じ文字が並び、横に:がついていることから、:が日本語の濁点を意味しているのではないか?と推測。
この関係を満たせるメニューを表記を言い表せる他の日本語を考えるうちに、それぞれ『はじめから』、『きろくから』、『つづきから』と読めそうだとわかる。
そこから共通の部分の確認などを行いつつ、文字数も考えて字を当てていくと以下のような内容だと推測できました。
| 侵攻生言語 | 解読 | 
|---|---|
![]()  | はじめる | 
![]()  | はじめから | 
![]()  | きろくから | 
![]()  | つづきから | 
![]()  | せってい | 
![]()  | がろう | 
![]()  | しゅうりょう | 
これである程度の文字がわかったため、それをDEMO版終了時に出現した侵校生の会話に当てていく。注目したのは、戦闘後の会話。まず戦闘前会話の部分は、共通するものが少なく、何を話しているか予想しにくいため後にして、本編の情報から負けた後命乞いをしているのではないか?と推測しやすい戦闘後の会話を優先。
タイトル画面の文字を当てていき、残りの文字を推測していくと以下のような内容が推測可能。
| 侵攻生言語 | 状況 | 
|---|---|
| こ、ころさないで… | |
| ゆるしてください… | |
| おねがい…たすけて… | 
これと並行しながら戦闘前の会話も推測していくと以下のように。なお、この中で『ふ』と『む』の対応は綺麗に取れず、正確にはわからなかったのですが、『~げんたい』、と『~ヴヴ~』の部分に当てはまる文字を考えると、『むげんたい』、『ムヴヴム』とした方がまとまっているように思えたため、仮に『む』としています。
ちなみに、『ムヴヴム』というのは、侵校生の部隊長登場シーンで出されていた文字と同じで彼の名前を意味しているようです。
| 侵攻生言語 | 状況 | 
|---|---|
| いだいなるほしのかみよ | |
| われにちからをあたえよ…! | |
| むげんたい…!! | |
| ぼくは…[ちつじょのけしん]むヴヴむ | 
戦闘前の会話は、漢字を推測すると、何らかの言葉を表しているらしい『むげんたい』以外は以下のようになりそうです。
偉大なる星の神よ
我に力を与えよ…!
むげんたい…!
僕は…[秩序の化身]ムヴヴム
DEMO版範囲でわかった文字
今回分かった範囲での文字をまとめると以下のようになりました。『、』や『!』をあらわす文字もあり。また、濁点のつた文字の場合は、濁点がついていない文字の横に:がつくようです。
また、文字を並べてみると、か~わを意味する子音と、あいうえおとなる母音に、対応して文字の形状に傾向があることもわかります。例えばuの音の文字は、角ばった形状が多く含まれた形になっています。まだわからない文字もありますが、このあたりから推測することも可能かもしれません。

考察
タイトル画面の文字は、そのままメニューの内容を表しておりあまり意味はなし。戦闘後の会話についても、作中人物が推測していた通り、命乞いを行っていただけのようでこちらも本編に絡んだ意味はなさそう。そんな中、戦闘前の会話には、気になる単語が多く含まれています。
むげんたいとは何?
『むげんたい』という謎の単語。分割できるところを考えると、『むげん』と『たい』で切るのが自然なのかも。
『むげん』は、無限や夢幻、無間、『たい』の方は、隊、帯、体といった漢字が想い浮かぶ。
むげんの方は、そもそも、むなのかどうかすら怪しいためどうとでもとれそうですが、この言葉の後、部隊長は怪物のような姿に変化したことを考えると、たいの方はその姿を意味する体なんて可能性は高そう。また、部隊長という事から考えると、自身の所属する部隊名を言っていたとも考えることができ、隊と捉えることも出来そうです。
秩序の化身のみなぜ赤字なのか?
そして、特に気になるのは、[秩序の化身]という部分だけ、赤文字かつ[]でくくられて表示していたところ。他のテキストで赤文字の部分は、我駆力や我駆力刀といった、固有の単語や重要な単語に多く、こちらも重要な固有名詞であるが故に赤文字となっているのかも。ただ、[]でくくっているほどの扱いの単語は、他にはなく、それ以上に重要な意味を持っていそう。
星の神から力を受けて変身したムヴヴム、これが彼の名前なのか、彼が星の神から受けた力による変身なのかはわかりませんが、もしかすると本編中でも意思疎通になるなんて展開があれば、赤文字になっていた理由もわかるのかもしれません。
DEMO版感想・考察
こちらの解読を行う前に、ゲームプレイ後のDEMO版感想・考察記事の記事もあげていますのでよろしければどうぞ。
当ページのゲーム内画像は HUNDRED LINE 最終防衛学園 DEMO版 のゲーム中の画像より引用しております。ⒸAniplex, TooKyo Games

















コメント
最近Switch版の体験版をプレイして、このゲームこの先どうなんだろう?とモヤモヤしていたのでこの考察記事を読んで俄然興味が出てきました。
どうもありがとうございます。
m(_ _)m
部隊長だけ妙に知性が高くて、小さい侵攻生は気軽に自爆してきたりと命を投げ捨てるスタイルなので、明確に存在が違うのかもしれないですね。
自分は、何かしらの超常的な力の加護を受けて変身して、相手を叩くって流れが特撮ヒーロー物に似てるなぁとちょっと思いました。
(傷ついた仲間が次の週には復活しているのも含めて)
秩序の化身は二つ名的なものなのかも?
流石に解読してみてもまだまだ謎が多く本編発売後に何が明かされるのか楽しみであり怖くもあり、なかなかワクワクする悪品です。
おそらく他の部隊長もここから登場するでしょうし秩序の化身以外の~~の化身が出てくる…なんてことはありそうです。
この謎の言語わざわざ会話でも前面に押し出しているあたり、いずれ意思疎通できるようになるのかなというのも気になる所。
相手との交流が話のターニングポイントになるなんてこともありそうですね。