PR

Aさん Bさん Cさん それぞれの嘘は何? 漫画名探偵コナン FILE1142「ウソつきは…」感想・考察・推理【週刊少年サンデー2025年19号】

スポンサーリンク
感想文
感想文漫画漫画感想文
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

2025年4月2日配信開始、週刊少年サンデー2025年11号に連載された名探偵コナン、新シリーズの最終話FILE1142『ウソつきは…』の感想・考察記事です。ネタバレもあるので注意してください。

週刊少年サンデー2025年19号
龍と苺 1142話「ウソつきは…」が掲載された週刊少年サンデー。

FILE1142「ウソつきは…」

事件に向けて

前回コナン君のフラッシュバックがあったりと、何やら黒の組織に絡むエピソードも出てきそうでしたが、今回はひとまず目の前で起きた事件の解決に向けてのお話となる様子。

正直、この3人の荷物交換の件は警察が来ちゃったら終わりだよな、と思っていたのですが、誘拐に絡むお話を絡めて警察が呼べない状況を作っているのが丁寧で良いですね。

しかし、誘拐の件があるからと名乗らない弁護士はともかく、他二人は自分のお金だというのに名乗らない時点で相当怪しく見えてきますが実際どうなのでしょうか。

3人の荷物

その中には大量のお金、モデルガン、血のついたシャツと包丁を持った3人の荷物が入れ替わるという事件が発生。三人ともがお金を自分のものと言い張ったことで騒動が発生してしまいました。

まずお金に関しては、本物なのか偽物なのか不明。証言の一つでは、撮影用の小物であるものもありますが、何やらお金から防虫剤の匂いがするとのこと。Aさんの証言だと、銀行から引き出したばかりのお金とのことですが、果たして銀行に収まっていたお金から防虫剤の匂いというのはおかしく思える。また、競馬の当選金としても、違和感があり、二人の発言に何か嘘がありそう。

モデルガンに関しては、黒い指紋がグリップのところについていたり、白い消しゴムのカスがこびりついているとのこと。更に指紋については左利きに加え自殺するような持ち方とのことで、漫画家が絵のモデルとして使用していたものなのかも。

また血まみれの包丁やシャツについては、ペンキの赤色、さらに前回何故入っているのか謎だった牛乳の紙パックには中身がなくキャップの内側にゴム状の何かが挟まっており、裏には一度開けた痕跡があり中身が変わっているとのこと。それを開けようとするとコナン君が警告しているあたり、中身が危険物なのか、はたまた開けると戻せないようなものなのか。さらにスケッチブックには、裏は白でシールになっている赤い色紙が入っているとのことで、何かありそうです。

牛乳パックやスケッチブック絡みは少しわかりませんが、ペンキで塗られた包丁や、シャツあたりを見ていると、演劇の小道具という印象をうける荷物でした。

容疑者三人

3人はそれぞれお金は自分の物だと証言しており、それぞれが理由を答える。Aさんの証言は、自分は弁護士であり、資産家の身内が誘拐されておりその身代金を渡そうとしているというもの。そのお金を銀行から引き出してきたということです。

フリーターであるBさんの証言では、お金は競馬で当てたというもの。足には何やらビニールテープがついており、太いマーカーがお尻のポケットに入っているとのことで、演劇の舞台裏に絡んだ人物なのかなという気がする。

映画助監督のCさんの話では、お金は映画撮影の小道具とのこと。しかし、この人はバミッという小五郎による舞台の専門用語が理解できない様子で、そもそも職業を偽っている様子。腱鞘炎に、中指の先にタコがあることをギターのせいと言っていますがペンだこで漫画家という可能性がありそうです。

だれがどの荷物?

今回の話では、3人それぞれが嘘をついており、その中でも一人はかなりの嘘をついている悪党がいるとコナン達に推理されています。

演劇助監督のBさんは本来の職業は漫画家、そして、本来持っていたのは資料用のエアガンが大量に入った袋。

フリーターのCさんは、演劇関係の舞台裏、そこで使う赤いペンキのついた包丁が入った小道具が入っていた袋が彼の荷物。

そして、弁護士と自称するAさんが大量のお金が入った袋の持ち主といった感じのように思えます。ただ、Aさんに関してはまだ気になるところもあり、それがかなりの嘘に繋がっていそうです。

弁護士(Aさん)の嘘?

弁護士を名乗るAさんは、英理さんに弁護士バッジについて質問されているシーンが描かれています。バッジの形式について話をしており、ねじ式とタイタック式という問いかけに対して、貰う場所で違うんですね?と返答。何やらタイタック式に最近変更になったとのことで、ねじ式を新人が付けているというあたりに違和感があるいのかも。更に、弁護士登録番号の質問に対しては、身元がわかるからと答えませんでしたが、その後のソラで言えるほど記憶してませんけど…という発言も少し気になる。

妙にこのパートに尺がとられていることもあり、Aさんが本当に弁護士なのか英理さんがブラフを仕掛けているようにも見えます。

弁護士番号に関しては、自分の身元証明で伝えることもある以上覚えている方が自然でしょうし、弁護士バッジに絡む答えから考えると、弁護士という立場に嘘をついているように思えてきます。

なぜAさんは嘘をつく?

どうもAさんは大金を持っていたこと自体は嘘ではないものの、弁護士という嘘に加え、何か大きな隠し事をしている悪人であるというのが私の考え。まず、も警察を呼ばせないように誘拐事件の件を話したのがAさんなので、警察を呼ばれると困る事情があるからと考えると筋は通る。

さらに追加で考えてみると、お金から防虫剤の匂いがするというのがヒントなのかなという気がする。そもそも、このお金は銀行から引き出したものではなく、誰かの家の中で保管されていたタンス預金のようなものだったと考えることができそうです。

そんなお金をなぜ弁護士の格好をしたAさんが持っていたのか?を考えてみると、ありそうなのはそもそもAさんが詐欺師というケース。弁護士として家にお金を貯めていた資産家からお金をだまし取った帰りなんてことはあるのかも。

また、そもそも誘拐事件という話自体は本当で、Aさんは誘拐グループの仲間として弁護士のふりをしてお金を受け取ったorお金を受け渡しに行くふりをしたというケースもあるのかなという気がします。

次回解決編

今回のお話、3話解決のエピソードという事で次回が解決編とのこと。今回、妙におっちゃんも冴えているのがちょっと気になりますが、英理さんに巻き込まれてのエピソードだからという事なのかも。

とはいえ、この事件自体はおまけのような面もあり、おっちゃんがプレゼントを誰に相談しようとしていたのか、ちうあたりや、コナン君の前回のフラッシュバックがどのようにここから拾われるのか?といったあたりも気になる要素となっており、来週は見逃せない展開となりそうです。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました