雨上がりのアイリス Re;IRIS ガシャ 開催
2025年5月1日より学園アイドルマスターにて『雨上がりのアイリス Re;IRIS』ガシャが開催されます。新たなpSSRとしてRe;IRISのユニットメンバー『雨上がりのアイリス 花海咲季』、『雨上がりのアイリス 月村手毬』、『雨上がりのアイリス 藤田ことね』に加え、サポートSSR『利用しあうのが友達』、サポートSR『2名様、ご案内~♪』が追加。期間は5月16日(金)までとなっています。
今回のガシャは、初のユニット限定ガシャとなっており、pSSRとして登場するのはRe;IRISのユニットメンバー『雨上がりのアイリス 花海咲季』、『雨上がりのアイリス 月村手毬』、『雨上がりのアイリス 藤田ことね』の3種類限定ですり抜けはないとのことです。なお、sSSRについては、従来通りすり抜けありの確率での追加となっています。
なお、このガシャで登場したプロデュースアイドル・サポートカードは今後再登場を予定しているが再登場時期は未定とのことです。
雨上がりのアイリス 花海咲季
花海咲季のpSSRは、初のやる気型のロジックとなっています。


スキルカード『わたしらしい色+』は、やる気1.5倍に低下状態回復2、次のターン、元気+8。低下状態回復の効果を持つスキルカードはおそらく初。後述するPアイテムと合わせて使用することを想定しているようです。
Pアイテム『雨上がりの花+』は、ターン開始時、やる気+10、体力消費3、3ターン後、不安5ターンの効果がレッスン中1回発動。未強化状態ではやる気が+9、体力消費が4となっています。
最初のターンにやる気を大きく稼げる効果となっていますが、3ターン後に不安のデバフが発動。不安は、元気増加量が33%減少するデバフとなるため、こちらをスキルカード『わたしらしい色』で解除する設計となっているようです。
雨上がりのアイリス 月村手毬
月村手毬のpSSRは、センス・好調型のアイドルとなっています。


スキルカード『希望が届くまで+』は、以降スキルカードが除外に移動したとき、好調2ターンの効果。1回限りのスキルカードの採用は非常に多いため、一度発動すれば好調に困ることはなくなりそうです。
Pアイテム『雨上がりの女神+』は、ターン開始時スキルカード使用数追加+1、元気+6しつつ眠気を山札の上に生成する効果。未強化の場合は、獲得できる元気量が+5になっています。
スキルカード使用数追加+1を5回発動可能と非常に強力ですが、同時に眠気も生成してしまうデメリットがついていますが、眠気の方も固有スキルカードが使用できていれば好調2ターンの効果として使用可能となりそうです。元気+6を5回の方の効果も合計30もの元気を稼げるというのがなかなか強力そう。育成での体力維持や、長丁場でのコンテストなど生きる場面も多そうです。
雨上がりのアイリス 藤田ことね
藤田ことねのpSSRは、初のアノマリーで登場。


スキルカード『あたらしい光+』は、温存2段階目に変更し、熱意追加+8となる効果。初の熱意自体を直接獲得するスキルカードとなっています。熱意はそのターンで使用できなければ消えてしまうため、そのターン中に強気で火力を出す必要がありそうです。
Pアイテム『雨上がりの虹+』は、メンタルスキルカード使用後、温存2段階目の場合、熱意追加+4をレッスン中4回発動。発動回数は多いですが、温存2段階目になっていなければならない点は注意が必要となりそうです。未強化の場合は、体力消費1が追加されます。
追加sSSR『利用しあうのが友達』 SR『屈辱の2位』
SSR 利用しあうのが友達


サポートカード『利用しあうのが友達 』は、プラン指定のないDaのサポートカード。獲得できるPアイテム『パワーをくれるもの』は、、授業・営業終了時、ダンスが400以上の場合、ダンス上昇+10に加え、スキルカードを選択して異なるスキルカードにチェンジの効果を持ちます。プロデュース中2回発動可能という事で、ダンスを20伸ばせる効果となっているようです。
スキルカードチェンジ時のダンス上昇という効果が登場。最大強化時には最大で63稼ぐことが可能となるようです。
SR 2名様、ご案内~♪


サポートカード『2名様、ご案内~♪』は、プラン指定のないVoのサポートカード。獲得できるPアイテム『お残しにんじん』は、元気効果のスキルカード獲得時ボーカル上昇+6とシンプルにスコアを伸ばすことができるカード。やる気型が特に有効活用できそうに思えます。
お出かけ、スキルカード強化、授業・営業時のパラメーター上昇効果。レッスンボーナスやレッスン時といったVoのレッスンに絡む効果なしでVoの底上げが可能となっているのはなかなか面白いかもしれません。
当ページの画像は 学園アイドルマスターアプリ・関連公式動画より引用しております。 ©Bandai Namco Entertainment Inc.
コメント