PR

サブノーティカ(subnautica)シリーズ 配信ガイドライン情報【プレイ動画・生放送】

スポンサーリンク
サブノーティカシリーズ配信ガイドライン ゲームよもやま
ゲームよもやま配信ガイドライン
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。
配信ガイドライン検索
会社名や作品名で当ブログ内の配信ガイドラインに関連した記事の検索が可能です。

この記事は配信規約配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。

日本・海外・インディー配信ガイドライン情報

サブノーティカ(subnautica)シリーズ

2018年1月23日にUnknown Worlds Entertainmentより発売されたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム『サブノーティカ』から続くゲームシリーズ。

宇宙船の墜落により到着した未知なる海洋惑星を舞台としたサバイバルゲーム。舞台のほとんどは海で覆われた世界となっており、海中を探索し資源を集めツールを作り星からの脱出を目指す作品。

2018年には第1作目となる『subnautica』が発売、更に2021年には続編となる『subnautica below zero』が発売されました。2025年には、最大3人までのマルチプレイに対応した続編『subnautica2』のアーリーアクセス開始を予定しています。

ゲーム実況配信・動画投稿などについて

サブノーティカを制作・販売しているUnknown Worlds Entertainmentは、ガイドラインを記したVideo Policyのページを公開しています。

VideoPolicyでは、ページ内に記載されているルールと注意事項を遵守すれば自由に動画制作が可能とされており、制作した動画については、YoutubeやTwitch等のパートナープログラムを通じて収益が可能とのことです。

なお、注意事項では、ビデオのアクセスに料金を請求することはできないとされており、他にも注意事項亜張る為確認が必要です。

Video Policy

Unknown Worlds / Video Policy
Video Policy

PS版について

サブノーティカは、PS4、PS5でも発売されていますが、そちらの販売元はPLAYISMとなっています。

PLAYISMでは、販売する作品の配信についてのガイドラインのページを用意しているためこちらも確認しておくとよいかもしれません。

PLAYISM販売タイトルの実況ガイドラインおよびクリエイター奨励プログラムについて

PLAYISM販売タイトルの実況ガイドラインおよびクリエイター奨励プログラムについて | News | PLAYISM公式サイト
PLAYISMは良質なインディーゲームを世界に届けるパブリッシャーです。

日本・海外・インディー配信ガイドライン情報

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました