PR

真相が明かされる リフォームホラーハウス 完全版 感想・考察

リフォームホラーハウス感想考察 感想文
感想文
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

リフォームホラーハウス 完全版

2025年8月8日に放送された『リフォームホラーハウス』、その真相を語る8月15日に放送の完全版の感想、考察記事です。

完全版

今回の完全版とのことですが、あくまで今回は前回放送した内容に、五味弘文さんによる解説映像を適宜追加した物となっていました。てっきり別のシナリオにより解決に向かう話が描きつつ真相解明といったものになるのかと思っていたので、正直少し残念な内容。

解説で明かされたのは、外を歩いていた人の真実。何やらあれは、最初に遭遇したおばあさんだったようで、そもそも彼女があの家のおばあさんで、死んだという話自体も嘘。

母親が娘を監禁し、そのまま殺害されてしまった故に、娘を愛していたおばあさんは今度は母を殺害。一人死んだ娘が寂しくないように、村人を家に誘い込んで殺害し友達を増やしてあげようとしていたという話だったようです。

最後の鎌に関しては、やはり娘が指示していた納屋に置いてあったものが、娘が本当に欲しかった母親を殺した鎌とのことで、そもそも供える鎌を間違えてしまったのが最後の失敗に繋がってしまったようです。

とはいえ、結局そちらを備えた場合にどうなるのか?という話は描かれることはなかったため、実際そっちをお供えできていれば、助かっていたのか?というのは疑問。そもそも、襲ってきているおばあさんがいますし、そちらは娘が成仏していようが、結局変わらないのではないかと思ってしまいます。

折角なので成功したパターンも見てみたかったなと思ってしまいます。

納得いかない点もそれなりに

1Fの血の跡は、2Fで殺された娘の血がしたたり落ちてきたものとのことで、その割には天井が綺麗だったりと、正直ちょっと納得しがたい物でした。現実的にはそうはならないのでは?とは思ってしまいますが、そのあたりはお化け屋敷的な演出程度に思えば納得も出来なくはないのかも。

おばあさんが生きていたという事に関しては、何やら浴室に写真が置いてあったとのことで、その顔を見比べることで最初の人物がおばあちゃんであったことに気付くという導線は引かれていたようですが、正直そこからつなげるのは視聴者的にはかなり厳しいんじゃないかと思う。

鎌の方も前回のラストにもう一本納屋に鎌があったことをが意味深に差し込まれていたから気付けましたが、本編を見ているタイミングでは正直見つけることはできなかったので考察させるのであればもう少しわかりやすく見せたほうがよかったのではないかと思います。

娘が言っていた納屋に鎌があり、そちらが本当に娘が欲していた鎌だったというオチは、わりとなっとくできるもの。ただ、納屋に鎌があったこと、祖母が生きていた事、祖母が母を殺したことへの導線は非常にわかりにくいので、このあたりをもう少しわかりやすく見せる必要があったように思えます。

ストーリーで気になったのは、母が娘を監禁し殺してしまった故に、孫を愛していた祖母が母を殺したという点。そこまで孫を愛していたのなら、なぜ母が無茶な監禁をしている時に助けてあげなかったのか?などと思ってしまう。また、あれだけ事件性のある家ならば警察の捜査なんかもされていてもおかしくなさそうで、なぜ村人たちもそれを放置しているのかというのもちょっと気になってしまう。

納屋で棺桶を作っていた村人たちについては、あの後特に何もないようですし、家に入ることもなかったのであのまま帰宅したという事なのか。また、父親の方も失踪は単に失踪しただけだったというのも、何やら意味深に描かれた割にちょっと残念でした。

全体の感想

リフォームしたホラーハウスで謎解きという作品のテーマは面白かったですが、ホラー要素がお化け屋敷のギミックなこともあってどこまでの情報を信用していいのか?という点が常に頭に浮かんでしまうのが色々考えるうえで邪魔になってしまい、結局細かいところは見る必要ないのでは?と思ってしまったのが残念。

また、バラエティであるが故に仕方ないのでしょうが、ワイプや時折挟まる楽屋からの声等、ホラーとしての緊張感をそいでしまう要素も多かったのも少し残念。とはいえ、やはり題材は面白そうなので、また違うお話も見てみたいと思える作品でした。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました