PR

映画 8番出口 ネタバレなし感想・紹介 ジャンプスケアはある? 原作ゲームプレイは必要?

感想文
感想文映画映画感想文
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

映画 8番出口

2025年8月29日に上映開始したコタケ クリエイトによるゲーム『8番出口』を原作とした映画『8番出口』のネタバレなしの感想記事です。8番出口を見に行くかどうかの参考にどうぞ。

8番出口ネタバレなし感想

とある男が8番出口に迷い込み、そこからの脱出をはかるといった感じの作品。原作の性質上、同じ場所を探索し続ける関係で退屈なお話になりそうな印象がありましたが、いざ見てみると場面転換や登場人物の行動を通して展開を変化させるような話作りの工夫が感じられ、最後まで楽しめました。

ただ、登場人物の雰囲気は邦画らしい静けさが強く出ており、大きく盛り上がるような展開が挟まる作品ではありません。じんわりとした雰囲気の中登場人物の心情を読み解くように見ていくのを好む方によさそうですが、怪異相手に大暴れ的な作品を好む方にはあまり向いていないかもしれません。

作品的には、8番出口という怪異を描くことを中心となっており、登場人物の話はどちらかといえばそこに付け足した小規模ものではありましたが、それでも8番出口に囚われた過酷な環境の中で主人公の成長と考えの変化を納得できる形で描いており楽しめるお話でした。

原作ゲームは遊んでおいた方が良い?

本作は『8番出口』というゲームを原作にした作品という事で、気になるのは映画を見る前に原作ゲームをあらかじめ遊んでおいた方が良いのか?という点。私はゲームをプレイした上で映画を見に行きましたが、その答えは遊んでおいた方が楽しめる、とはいえ、遊んでおく必要はない、というものです。

まず、遊んでおく必要がないという理由を説明すると、そもそもゲームの8番出口にはストーリーが存在しないという事があげられます。そのため、今回の映画のストーリーは映画オリジナルのものとなっており、ゲームを遊んでいなくても十分話は理解できる内容となっているように思えました。

映画で理解しきれない部分があっても、より詳細に心情を語っている小説版も発売されているので、映画を見た後こちらで理解を深めるというのもよさそうです。

原作ゲームはプレイしていなくても十分楽しめる映画なのですが、ゲームをプレイしておくとより一層楽しめる作品だと感じました。

まず8番出口というゲームについて軽く説明すると、同じ景色がループする中時々異変が生じる地下通路を進みながら、シンプルな間違い探し的なゲーム。異変を見つけたら戻る、間違いがなければ進むことで、0番出口から段々とカウントが増えていき、8番出口(8回連続成功)することで脱出しゲームクリアとなる作品です。

映画でもこの繰り返しと間違い探し的な部分がピックアップされており、原作ゲームで登場した異変が映像に登場し、登場人物たちがその異変を探そうとします。そのため、自分のプレイと重ねて登場人物たちがゲームをプレイしているのを眺めたり、登場人物が気付かない異変を気付いたうえで眺めることができたりと、少し違う視点で楽しむことができます。作中では、ゲームを遊んでいたらあるあるな出来事もおこるためより一層楽しめました。

また、ゲームの8番出口はクリアまでそこまで時間がかからないというのもお勧めできる理由。そのシンプルなゲーム性もあって、人によりますが早ければ1時間ぐらいでクリアが可能な作品となっているためクリアまでのハードルも低めになっています。

ゲームはSteamの他、NintendoSwitch向けにも発売されてり、映画公開に合わせて新たな異変も追加されたとのこと。

ホラー要素とジャンプスケアについて

予告映像なんかを見ていると、ホラー要素やジャンプスケアが含まれるのかどうか、という点が少しわかりにくい気がするため、ホラー要素があるのか、ジャンプスケアが含まれるのか?という点も軽く紹介。

ホラー要素については、異変の中にホラーっぽい要素がちらちらある作品となっています。画面が暗くなったり、逃げ回るようなシーンも含まれますが、常にホラーの緊張感の中にあるというよりは、たまにホラー的な異変に遭遇することがあるという感じ。全体で見ると一部となっています。

ジャンプスケアについても存在し、時折大きな音が鳴ったりとびくっと来させるシーンは存在します。また、グロとまではいきませんが、ワンシーン少しきつめな動物に絡む映像もあるので、苦手な方は注意が必要かもです。

全体的にはホラー要素は薄目、とはいえ、異変の緊張感を出すためにそれなりに驚かせるシーンはあるといった感じのホラー内容となっています。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました