PR

シーフード コク旨明太チーズ海鮮もんじゃ魔改造カップヌードル 感想・レビュー

感想文
感想文食べ物感想文
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

魔改造カップヌードル シーフード

2025年9月8日に、日清食品より魔改造カップヌードルシリーズが発売。既存の4種類のカップヌードルを魔改造した商品とのことで、今回は明太とチーズとソースで魔改造したコク旨明太チーズ海鮮もんじゃとなったシーフードヌードルを食べてみたのでその感想です。

実は4種類とも既に購入済みなのですが、流石に1日で全部食べ切るのもあれなので、毎日一つずつ食べて感想をあげていこうと思います。

まず最初にこのシーフードを選んだのは、他のものと比べて味の予想がつきにくかったから。もつ鍋風しょうゆや、ガリマヨカレーなんかは魔改造するにしても割と予想がつくもの。エビチリトマトとこのチーズ海鮮もんじゃ風のシーフード、どちらにするかで悩みましたが、粉者であるもんじゃ風にしてしまうというあたりの読めなさ、ある意味では怖いもの見たさな面もありながらも最初にシーフードを選んでみました。

蓋を開けてみると基本のシーフードヌードルにも含まれている具材が目立つ中、目につくのはやはりコロコロと入っているチーズ。思った以上にチーズの存在感が目立っていましたが、熱湯の中で残るのかな?とも思ってしまう。

お湯を入れて3分、再び蓋を開いてみると予想していた通り、チーズはすっかりスープに溶けてしまっているようでした。麺をあげてみてもチーズは、すっかり姿はなし、スープと一体化してしまったようです。

普通のシーフードと比較してみると、どことなくスープの色が茶色くなっているように見える。このあたりは、やはりソースなどの魔改造の影響が出ているが故といった感じ。

香りの方は、大きな変化はないものの、ちらっとソース風な気配は感じる。恐る恐る麵をすすってみると、さほど味に大きな変化はなし。ただ、それでも麵がのどを下った後、味の余韻にどこかもんじゃ焼き風なソースと鰹節の気配を感じました。

麺に絡んだスープから感じられるのは、そこまで大きな変化でではない、という事で次はスープの方を飲んでみる。こちらもベースのシーフードの味自体は残っていながらも、先ほどよりも強くもんじゃ焼きの気配を感じる。ソースと鰹節が合わさったあの感じが味の最後に舌に残るようなで、もしかするとソース香りの印象が最後に強く出ているのかもしれません。

魔改造でもんじゃ焼き風と少し怖いもの見たさで最初に選んでみた商品でしたが、シーフードのベースの味に、もんじゃ焼きのソースと鰹節のフレーバーを足した感じの堅実な味わいになっており美味しかったです。

ちなみに、パッケージに記載がある明太要素については、味の中ではほぼ感じることができず。ただ、最後スープを飲み干した後の底に、赤い粒粒が残っておりちゃんと明太子が入っているようでした。また、パッケージに目立った記載がありませんでしたが紅ショウガも入っているようで、常には感じないものの、時折その気配は確かにあり、むしろこっちのほうが明太よりも目立っている瞬間がありました。

エネルギータンパク質脂質炭水化物食塩
360kcal8.7g16.3g44.5g4.4g
1食77gあたり

カップヌードル 魔改造カップヌードル シーフードヌードル 77g ×20

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました