PR

森ティア3 最高難易度クリア時の編成やボス攻略情報【MEGABONK】

ゲームよもやま
ゲームよもやま
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

森ティア3 クリアできたので攻略のヒント

2025年9月19日に正式サービスを開始した3Dヴァンサバライクゲーム『MegaBonk』では、ティア1、ティア2、ティア3と難易度が用意されておりそれぞれの難易度を達成することで次のランにてより深い階層に潜っていくことができ、現在はティア3が最後の階層となっています。

この記事では先日クリアした際の攻略情報やティア3攻略に関する情報をまとめておきます。あくまで、私がクリアした際の情報なのでより効率の良い形もあるかもしれませんが参考にどうぞ。

この記事の情報は、ダイスなどのバグ修正が行われたVer1.0.4パッチでの情報になっています。

ティア3 ボス『バークベイダー』

3階層のボスは特殊なボス

1層、2層のボスがフィールドに出現していたのに対して、ティア3最後の3層目のボスは、ボスの出現ポイントにタッチすることでボス戦用のフロアに飛ばされ戦うという形になっています。触った瞬間にワープしてしまうため、それまでの階層の感覚でボスを呼ぼうとして飛んでしまうという事故があるので注意が必要です。

専用フィールドでのバトルとなるので、雑魚敵が出現しませんが、ボスの体力自体は2層のボスの20万程度から800万程度に大幅に上昇しています。

また、ボスフィールドには入った時点で10分の制限時間があり、それを越えると通常のフィールドと同様にラストスォームが発生するため時間内に倒す火力が求められます。

追加行動・ギミックでそれまでのボスとは別物

ティア3のボスは、それまでの1層、2層のボスと同じ姿をしており基本攻撃は同じですが、複数の追加行動やギミックが追加されたものになっています。

追加能攻撃としては、追尾弾の発射、ボスと同じ姿の雑魚の召喚、などが目立ちます。火力自体も非常に高くなっており、半端なアーマー値(防御力)では、一撃で倒されてしまう事もある為注意が必要です。

武器の封印ギミック

また、攻撃の追加以上にギミックの追加が厄介で、開幕に初期武器以外の武器が全て封印されてしまいます。ここで封印された武器は、後述のギミックをクリアするたびに解放されるのですが、開幕は初期武器1種類で戦う事になってしまいます。トームの効果は無効化されないため、初期武器自体の強化や、それを補強できるトームの取得が必要となります。

無敵化と回復ギミック

さらに体力が半分を切ると、周囲に3つのチャージの祠のようなものを出現させ本体が無敵化するギミックが発動、さらに無敵中はボスの体力が回復していきます。

このギミックはボス戦中3回発動し、1・2回目は体力が半分、最後の3回目は体力が1/4になった時点で発動するようです。また、ギミックを一度解除するたびに封印されていた武器が解放されていきます。解放される武器は、入手した順に解放されていくので、武器の獲得順も最後のボスを意識した順番にしておいた方が良いです。

この無敵を解除するには、週に出現した三つのオブジェクトに近づき、一定時間範囲内で待機して破壊する必要があります。通常フィールドでのチャージの祠よりも範囲は広めですが、敵の攻撃をかわしながら触る必要がある点が少し厄介です。

また、このオブジェクトもフィールドの少し高いところに設置されることもある為、そこまで移動する手段が必要。初期のジャンプでも届かなくはないのですが、かなり遠回りになるのでできるだけジャンプ回数やジャンプの高さなどを確保しておくと素早く解除に向かえます。また、解除に向かうための移動速度もある程度確保しておくとよさそうです。

この無敵ギミックが非常に厄介で、最初はクオンティティ・精密(クリティカル率)・ブラッド(ダメージで吸収)・アーマー(ダメージ軽減)の組み合わせで火力重視の構成で挑戦しダメージ自体は効率よく削れたのですが、相手の無敵時間の対処ができずに負けてしまいました。

また無敵の間はダメージが通らなくなるため、『ブラッドトーム』等のダメージ吸収系の回復がほぼ機能しなくなる点は注意が必要。私は、最初ブラッドトームで回復する想定でビルドしていましたが、無敵状態での回復ができない点がつらかったため、回復をリジェネトームに変更しました。

攻略時の装備等の情報

キャラ

オーガ

私はオーガで攻略しましたが、移動速度が遅かったり、初期が安定しにくかったりと正直あまりおすすめはしません。ただ、近接武器が初期キャラの参考にどうぞ。

初期武器のアックス自体については、弾数が確保できると周囲全体への攻撃になり、持続性もある為、群れが来るタイミングなどで結構有用に働いていまいた。

武器

  • アックス
  • イージス
  • デクセキューショナー
  • 血の魔法

順番は上から取得順になっています。

イージス

近接型の武器で戦う場合は、接近した際のリスクを減らすことができるためおすすめです。イージス自体の強化はあまりせず、クオンティティトームによる数の増加で周りに張れるシールドを増やしていきました。火力が不足している場合は、体当たりでダメージを出せる点もよかったです。

デクセキューショナー

貫通する剣。横の範囲こそありませんが周囲の敵を自動で狙う貫通攻撃という事で乱戦・ボス相手どちらも優秀な武器。攻撃回数を増やすことでかなりの打点を出すことができ、低確率での即死効果も攻撃回数を増やすことで試行回数を増やして発動させやすくなる強力な武器。即死効果はボスを即死とはいきませんが、ボス相手に発動すると大きく体力を削ってくれます。特に階層3のボスに特に有効に働いていました。

血の魔法

最終ボス戦で体力を多く確保しておきたかったこともあり、敵を倒した際に一定確率で体力を増やす血の魔法を取得していました。こちらも積極的に強化はせず、クオンティティでの弾数を増やして発動機会を増やしていました。

トーム

  • クオンティティ
  • リジェネ(自動回復)
  • ラッキー
  • アーマー

クオンティティトーム

弾数を増やすことができるおそらく本ゲーム最強のトーム。所持している武器の弾数をすべて一つずつ増やしてくれるため、火力が一気に向上します。また、防御に使えるイージスなんかは、本体を強化せずにこれで球数を増やすだけでかなり有効に活用が可能。

このトームを取得する場合、弾数に関しては、完全にこれで保管できるので、チャージの祠などでのパワーアップはすぐに火力が必要な序盤を除き、できるだけ他のものを優先するとよさそうです。

リジェネトーム

自動回復量を増やすトーム。シンプルな回復量だけなら手数を増やしたブラッドトームの方が信用できる。しかし、ブラッドトームでは、最終ボスの無敵解除まで回復がほぼできなくなることから、対ボスに常時回復が発動するリジェネトームを選択しました。

ラッキートーム

出現するレベルアップ・チャージの祠での強化項目のレアリティを増加させ、キャラクターの強化項目の内容をより良いものにして最終的なステータスを向上させるために選択。

また、こちらは効果の説明にはありませんが、おそらくショップのアイテム、宝箱などから出現するアイテムの質も上げることができるようです。1回復活ができ突然の死を回避できる『ザ・ワールド』体力半分以下でダメージを食らった際に周囲の時間をゆっくりにできる『スピードボーイ』周囲に自動で攻撃をできる『ドラゴンブレス』など高レアリティのアイテム取得を目指すために育成しました。

アーマートーム

最終ボスのダメージが非常に痛いため、ある程度耐えるために取得。

他の選択肢

この編成で時間内に勝つことはできましたが、最終ボス相手には火力不足を感じましたので、ラッキーの代わりに精密トーム(クリティカル率)を選択してダメージの底上げをするのもありだったかもしれません。

攻略に関連する情報

まずは、生き残るための火力取得を第一に。初期武器の強化、追加武器の獲得、クオンティティトームの取得により攻撃力を増やし群れに負けない火力を用意。近接キャラの場合は、盾になるイージスを取得できるとかなり動きやすくなりました。

チャージの祠の強化

チャージの祠での強化は、火力不足を感じる場合はまず弾数を取得しましたが、クオンティティトームでカバーできる範囲なのであくまで序盤を乗り切る取得といった感じで中盤以降は他を優先。また序盤の回復に不安がある場合は回復系を取得していました。また、シールドはあるだけでもシールド値以上のダメージをシールドで受けてくれるので、1回取得して低シールドで使用していました。

ジャンプ回数やジャンプ距離や移動速度も重要で、移動速度はフィールドの攻略にも影響する点もあり初期が遅いキャラの場合早めに増やしたいです。足が速いと攻撃を受けにくくなるという生き残りに絡む影響も大きいです。また、最終ボスのギミック攻略にあると便利なジャンプ回数・ジャンプ強化系も、フィールド移動時にも早く移動するために使用できるうえ、アイテムなどではカバーしにくいこともあり、出たら取得しておくことをお勧めします。

ある程度安定したら、クリティカル率なんかも火力の底上げに有用なのである程度安定した羅取得するようにしていました。

さらに私の場合は、ラッキートームで幸運をあげていたこともあり、宝箱の出現率が上がるパワーアップドロップ率も多めに取得していました。

トームの取得

トームに関しては、クオンティティ>リジェネ>アーマーといった感じで進め、2度目の群れを対処したあたりから、ラッキートームを重点的に強化してその後の育成に備えました。

ある程度火力と回復が用意できればあとは、できるだけ移動しまくり祠や宝箱、ショップなどを拾っていくように動く。火力がある程度ある場合は、ボスも追いかけて来るままに倒せてしまうこともあるので、出現しても無視してフィールド探索を優先するのもありかもしれません。

アイテム

低レアリティのアイテムは、今回の編成だとトームで不足するクリティカルチャンスを補強できる『禁断のジュース』、また移動速度が不足しているようなら『ターボソックス』を優先して選択。

序盤は敵に持続でダメージを与える『呪いの人形』なんかも助かります。ボス相手だとダメージを補強できる『ボスバスター』、毒でのダメージを追加する『カビたチーズ』あたりもよかったです。

エピック・レジェンドのアイテムはどれも有用なものが多いですが、ピンチに周囲の時間をゆっくりにして体勢を立て直す時間をくれる『スピードボーイ』、死亡を一度なかったことにしてくれる『ザ・ワールド』は有用でした。攻撃系だと『ドラゴンファイア』や『ライトニングオーブ』が群れの対処や、最終ボス時に召喚されるモンスターの対処に便利でした。

レベルアップ時の強化項目を一つ増やしてくれる『金床』も強力ですが、武器の強化が終わりつつある終盤だと腐りがちなので注意が必要です。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました