PR

スパイクの仕様【MEGABONK】

ゲームよもやま
ゲームよもやま
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

スパイク

MEGABONKのパラメータであるスパイクは、チャージの祠での強化内容やトゲトームなどにより上昇させることが可能。その効果は、攻撃を受けた際に反撃とのことで、いまいち詳細な部分がわからなかったので調べてみた範囲の情報をまとめます。

スパイクのダメージに関して

スパイクのダメージは、現在のHPやアーマーなどの値は一切関係なく、現在のスパイクの値がそのままダメージになります。クオンティティトームなどの弾数増加の効果でヒット数が増えるといったことはありませんが、ダメージ上昇系の効果はのり、クリティカルも発生します。

攻撃時に発動するアイテムなどの効果が発動するのかは確認できませんでしたが、おそらく発動すると思われます。

スパイク発動の条件

スパイクによるダメージの発生条件は、敵と接触することのみ。そのため、回避が発動した場合や、シールドが張られている場合などでも、スパイクのダメージは発生します。

イージスとの相性

レベルアップでスパイクが上昇するアテナの初期武器であるイージスとは相性がよいパラメータとして設定されているようです。イージスで攻撃を防いだ場合はスパイク自体のダメージは発動しませんが、イージスでの反撃に、スパイクの値が加算されたダメージになります。

なお、この反撃はあくまでイージスによる攻撃となるため、サボテンをスパイクで倒すクエストの判定は行われないようなので注意が必要です。

スパイクの上昇方法

チャージの祠でスパイクの獲得ができますが、獲得量が微量。大きく上昇できるのはトゲトームの取得やレベルアップとなりそうです。

スパイクを使う際の注意

スパイクのダメージが発動する条件は敵との接触なため、使用者も相応にダメージを受けるという点が注意が必要。そのため、スパイクを生かそうとするなら、アーマートームでのダメージ軽減や、リジェネトームでの自動回復などによるHP回復でカバーする必要があります。

関連するアイテムは、ダメージ受けた際に、スパイクダメージを参照して反撃するサボテン、1%のアーマーごとにスパイクを2加算する『スパイクアーマー』、スパイク時に範囲ダメージを発生させる『クインの仮面』などがあります。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました