PR

アニメ グノーシア 7話 感想 アンダスタァン?

グノーシア7話アンダスタァン?感想 アニメ
アニメアニメ感想文感想文
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

グノーシア

2025年秋より放送開始、ゲーム『グノーシア』を原作としアニメ化した作品『グノーシア』の感想記事です。

ゲーム版は既プレイでの感想記事となっており、本筋のネタバレとなるの話題は避けますが、一部ゲームと絡めた話も含みますのでご注意してください。

アンダスタァン?

今回で全乗員登場

前回のラストでは、オトメが新たに登場して続いた今回のお話ですが、会議の場には既にレムナンがおり、更に部屋にこもって出てこないものの沙明も乗船と、今回でグノーシア登場キャラクター全員が全員登場することになりました。

そんな今回、新たに登場した沙明が部屋から出てこず、人狼的な要素は一切なくお話が進行していく色々とイレギュラーな回となる。今回のメンバーは、ラキオや、夕里子など議論の中心に立って動かしていく面々がいなかったこともあり、薄々メンバーを見た時点で薄々そんな気はしていましたが、なかなか愉快なお話でした。

ただ、今回議論のパートがないゆえに、その分キャラクターの話に尺を使えた部分もあるようで、しげみちとステラとの友達話など、ユーリのループ脱出に向けた情報収集が大きく進展したように思えます。

個人的に嬉しかったのは、しげみちとジョナスとのゲームの果てに、勝った勢いで自分がグノーシア自白というイベントが挟まったこと。ジョナスの自白により凍結が決定してしまい、残る一人のグノーシアからすればたまったものではないはず。このイベント、ゲームでも突然出てきてすごく印象に残るものだったのでアニメでもきちんとやってくれてよかったです。元々影が薄めなレムナンも、このゲームパートで妙に饒舌になってしまうあたりも原作ゲーム通り。皆の色々な面が見られる良いお話でした。

しげみちとステラ

今回のお話では、しげみちからステラへの恋の話が中心となり、その過程でステラが船の管理AIであるLeViが作り出した疑知体であることが明らかになりました。

しげみちからの友達になってほしいという頼みを断っていたのも、自らが人間ではないと思っているが故に気持ちが引けてしまうから。ステラの疑知体という存在、AIのようなものとは言っても、今の世界とは根本的な技術力も違い、新たな生命体と言っても過言ではない存在のようで、その悩みも周りからすればそんなことはないと言ってしまえるものですが、当の本人からすればどうしようもない悩みでも

ユーリとセツの人間しか変化しないはずのグノーシアになったステラを見たことがあるという話は、ループしているステラからすればわけのわからない話でもあり、ちょっと唐突なものではありましたが、それでも自分が人であると自身を持つことに繋がるのが良い感じ。

しげみちとステラのお話は、裏で楽しそうに応援し続けているオトメの様子もかわいらしく、議論がないお話だからこそ脇道にそれつつ色々なことがやれるといった感じでよかったです。

そういえば、今回はグノーシアに消されるだけだったジナも、何やらすっかり食堂で料理を作っているのが当たり前のようになっていたり、背景でちらっと自分様に団子を作って食べているところがあったりと、こまごまと描写が挟み込まれていたの良い感じ。様々なキャラクターの魅力を描いていくようなお話で、なかなか楽しかったです。

グノーシア Blu-ray1巻

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました