こちらの記事は、新アニポケ93話の感想記事です。最新話のネタバレになる内容も含まれるので未試聴の方はご注意を。
第93話「ガチ推し!?ぐるみんファン対決」
黒いレックウザ
今週は冒頭からぐるみんが登場し、配信での情報提供を求めるシーンからスタート。伝説のポケモン、黒いレックウザに絡んだ情報収集も行っているようですが、一切情報が来ずに慌てる。
なんだかんだ、以前の旅の時は情報が出回りそれを元に追いかけていたことを考えると、現在の黒いレックウザは姿を隠しているのでしょうか。他の六英雄がスピネルに捕まっている中、そこにレックウザの姿はなかったことを考えると、一匹別行動本来の生息地であるオゾン層で様子を見ている、もしくは、戦いの傷を癒しているなんてこともあるのかも。
今のところ敢えて姿を隠しているようにしか見えませんが、また話が大きく動くときにロイたちの前に姿を見せることはありそうです。
ニャビー大好きっこ
情報が一切なく慌てるぐるみんの元に一つだけ黒いレックウザの目撃情報が入ってくる。それが、今回登場したニャビー大好きっこさんからのもの。リコのハンドルネーム、ニャオハ大好きっことよく似たニャビー大好きっこということで、新キャラクター登場となりました。
ニャビー大好きっこさんからの情報があったのは、チャバタウンなるお茶の産地な町。ドードリオやオニドリルが登場したこと、前回ジョウト地方を舞台にしていたあたりを考えると、今回はカントー地方のどこかのように見えました。今回は近場のようでよかったですが、ブレイブアサギ号なしでの足での移動となると遠出をする際はどうなるのかというのもちょっと気になる所。
ニャビー大好きっこさんは、まさにぐるみんの大ファンですが、リコとはまた方向性が違うようで面白い。自作グッズをそろえ、衣装もぐるみん風、まさにぐるみんの大ファンといった雰囲気も出ていますが、どうにもニャオハだいすきっこことリコに対するライバル意識のようなものも芽生えてしまっているようで、ちょっとした自慢話を素直に褒めてくれるリコにも冷たく対応してしまう。とはいえ、これまでもニャオハだいすきっこは、実際に動画に登場したり、ぐるみんのスタッフとして動いているように見えたりと、ぐるみんから特別扱いを受けているように見えてしまうというのもよくわかり、なかなか複雑なファンの心境を持っているようです。
ガオガエン
そんなニャビー大好きっこさんですが、リコとロイがライジングボルテッカーズに所属していたという話を聞いて態度を変えてしまう。ぐるみんが炎上したらどうしようとのことでしたが、ぐるみんもまたライジングボルテッカーズの一員、更にその収益が資金源になっていたことを知ったらどう思うのか。
度々触れられますがやはり世間的なライジングボルテッカーズのイメージは、スピネルによる環境破壊団体というイメージが強くあるようで、子供組はともかく、大人組はどういった扱いを受けているのかちょっと気になってしまいます。
そんな、ニャビー大好きっことリコとのバトルは、ぐるみんを賭けたような戦い。リコがマスカーニャを使うように、ニャビー大好きっこも、ニャビーの進化系のガオガエンを使うバトル。タイプ相性はガオガエンの方が有利ですが、スピードと相手の動きを見るマスカーニャが食らいつく。トリックフラワーの使い方がアニメだからこそといった感じで面白かったですが、それを受けてなお気合で立ち上がるガオガエン+ニャビー大好きっこも戦い方にキャラ立っていてよい感じ。余談ですが、ガオガエンのかえんほうしゃ腰のベルトから出ることを初めて知りちょっと笑ってしまいました。
互いに大きな一発貰いながらもバトルは続き、いよいよ決着かと思ったところで、ウルトがドードリオをオニドリルを引き連れてきたことでお流れに。最終的には、ドードリオやオニドリル相手も倒すのではなくなだめようとするリコ達の姿、パートナーを信じるポケモン達の様子を見て、ニャオハ大好きっこさんもライジングボルテッカーズの事を信頼してくれることになりました。
新シリーズ二人目の新キャラクターはウルトに続き癖がちょっと強めですがなかなか良い感じ。OPのラストキャラクターが並ぶシーンでもアンの横に姿を見せているので、ウルト程ではないけれど、また今後も姿を見せてくれることもありそうで楽しみです。
そういえば、パゴゴも普段から戦えるようになったことが今回明らかになり今後もバトルで姿を見せてくれることが増えそうですね。
ポケモンセンターのお姉さん
次回は新シリーズ始まって初のライジングボルテッカーズのメンバー回といった感じ。ポケモンセンターで働くモリーさんの姿が登場。パートナーだったラッキーに加え、イッカネズミの姿も見え、イッカネズミはモリーさんのところについていったようです。
ブレイブアサギ号には他にもたくさんのポケモンが住み着いていましたが、彼らが誰についていったのか、もしくは野生に戻ったのかというのもちょっと気になってきます。
コメント