この記事は配信規約・配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。
日本・海外・インディー配信ガイドライン情報星のカービィ シリーズ
HAL研究所により開発、任天堂より1992年にゲームボーイ向けに発売された横スクロールアクションゲーム『星のカービィ』から続くアクションゲームシリーズ。
ピンク色の丸いキャラクターカービィを主人公とし、敵を吸い込んだり、吐き出したり、空を飛んだり、能力をコピーしたりと多様なアクションでステージクリアを目指す人気シリーズ。2022年に発売された『星のカービィ ディスカバリー』では、3Dアクションゲームへと進化。2025年には、レースゲーム『カービィのエアライダー』の発売を予定しています。
配信ガイドライン情報
任天堂のガイドライン情報
星のカービィシリーズを発売する任天堂は、『ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン』のページを公開しています。
ガイドラインでは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、営利を目的としない場合投稿が可能とされています。なお、ガイドラインにて指定されている収益化システム(例:YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」)を利用することでの収益化は可能とされています。
また、その他にも従うべき項目が用意されているので詳細はガイドラインページをご確認ください。
ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン

ハル研究所について
星のカービィシリーズの開発に携わり、各作品の著作権表記にも名前があるハル研究所は、公式サイトお問合せのページにある、よくいただくご質問の項目にて、星のカービィシリーズに関わる問い合わせについて触れています。
星のカービィシリーズ等の任天堂が発売元のゲームについてのお問い合わせは、任天堂ホームページにお問い合わせくださいとされているため、星のカービィについては任天堂の告知に従えば問題なさそうです。
ハル研究所 お問い合わせページ
任天堂のガイドライン情報について
現在の任天堂のガイドラインや、現在のガイドライン制定以前の経緯については、以下のページでまとめています。
コメント