PR

聖なる書 解放の攻略情報 最初のステージボスをダメージなしで倒せ【MEGABONK】

megabonk聖なる書攻略情報 ゲームよもやま
ゲームよもやま
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

聖なる書 解放の攻略情報

2025年9月19日に正式サービスを開始した3Dヴァンサバゲーム『MegaBonk』の武器『聖なる書』開放に関する攻略情報です。

この記事では私が攻略した際の情報を掲載します。もっと効率の良いやり方もあるかもしれませんが参考にどうぞ。

聖なる書 解放条件

アイテム『聖なる書』は、最初のステージボスをダメージなしで倒せ!のミッションのクリアが解放の条件。

正直に言うと私もこのミッションの正確なルールは把握できておらず、シールドや回避によってHPにダメージを受けなければよいのか?、ボスだけダメージを受けなければいいのか?と色々と疑問は残ったままのクリア。ただ、何度も繰り返したくないこともあり、最初のステージをノーダメージでクリアして達成しました。

攻略情報

森のティア1のミッションには、ダメージを受けたり敵に触れると即死になる『もろい』があり、元からノーダメージクリアを前提にプレイしていたので、このミッションの達成を同時に狙っていきました。

少し条件が過剰になっている可能性はありますが、こちらがクリアできれば確実に同時にクリアできてしまいますし、失敗したときに自動的に死んでくれるのがある意味楽でした。

使用したキャラクター

クエストクリア時の使用キャラクターは『ビルド―』でした。選んだ理由で一番大きかったのは、彼だけが持つジャンプ後の滑空能力。ノーダメージでのクリアを目指す中で、地味に怖いのが落下によるダメージ。ビルド―は落下前に滑空状態に入ることで落下ダメージをを防ぐことができるという点から採用。

また、初期から二段ジャンプがあるため少し移動力・ジャンプ力をあげておけば群れからの離脱がしやすく、その間も滑空しながら遠距離武器で空から攻撃できるという点もノーダメージクエストクリアの際には有用でした。

アンロック状態

武器のアンロックは、上空から敵を攻撃できる『スナイパーライフル』、『ルーズロケット』、『ワイヤレスダガー』等の遠距離武器を中心に選択。クオンティティトームを使って全体の弾数を増やし距離を取って撃破できる編成で挑戦しました。逆に、回復や防御に関わる能力は拾っても意味がないため全てロックしたい状態で始めました。

攻略の流れ

序盤から武器の解放とクオンティティトームの獲得を目指して行動。武器は遠距離で攻撃できるものであれば、さほど選ばずに選択。遠めでボスに当ててくれる『ファイアスタッフ』や狙い撃ちモードでボスを狙ってた武『スナイパーライフル』あたりはなかなか便利でした。

また、普段と違い防御・回復系のトームは取得する意味が一切なく、近づかれる前に倒したいので火力方面に特化。精密トームによるクリティカル率増加、クールダウントームによる攻撃速度の加速、ノックバックトームで敵を遠ざけるといった感じで選択。また、移動力やジャンプ系のパワーアップは登場したら取得して、逃げやすい性能を作っていました。

フィールドは森だったため、特に崖に注意が必要。崖際は下から上ってくる敵が不意にぶつかることがありますし、谷間になっている道は真上から敵が降ってくるというケースもあり。そういったところにはできるだけ近づかないようにし、不意にダメージを受けることがないように気を付けていました。

ボスに関しては、森のボスはよけにくい攻撃が少なく、ある程度移動力があれば注意するのは雑魚敵との接触のみ。さらに、そもそも攻撃特化で組むことになるのでダメージが出しやすく倒しやすかったです。

基本は敵に近づかず処理、群れが来た際はジャンプと滑空を駆使して逃げながらの処理といった感じで戦っていきクリアまで到達。目標はあくまでステージ1のボス討伐だけでよいため、ハードルはそこまで高くないので、できるだけダメージを食らわないよう慎重に進めるのが大事なクエストでした。

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました