配信ガイドラインや、配信規約などについて主要な項目についての解説記事となります。それぞれの項目に関する注意点をまとめています。
配信を始めてみたが配信ガイドラインを読んでみてもよくわからない方など参考にしてください。
配信ガイドラインの調べ方についても以下の記事でまとめています。
利用可能な著作物
動画に使用してもよいゲーム映像の範囲や、画像などを伝えてくれている。
配信可能範囲(禁止区間)の指定
何章まで配信可能といった感じで指定されている。
アドベンチャーゲームなどシナリオが重要なゲームはネタバレによる売り上げの低下を恐れて禁止区間が指定されていることが多いです。
ゲーム本体以外の利用の許可
作品によっては、公式サイトの画像もガイドラインの対象となっていることがある(スクウェア・エニックスの作品に多い)。こういった指定がされていると、サムネイルの制作に使いやすいのでありがたい。
収益化について
投稿した動画から収益(お金)を得る方法についての項目。
商用・営利目的(お金を得る目的)での利用は禁止とされているところが多いですが、例外として動画投稿サイトの機能を使った広告などの収益については許可されていること多いです。
会社ごとの基準が異なり、収益化については完全禁止のところ、動画投稿サイトの公式機能を使ったものならば許可するところ、動画投稿サイトの機能を使った広告収入は許可しても、投げ銭(Youtubeでのスーパーチャット、TwitchでのBITS)に関しては許可していないところなど、それぞれ分かれている。
動画投稿サイトの機能を使った収益化が可能
Youtubeでのパートナー機能などの、動画投稿サイトの機能を使った収益化については認めているケース。最近は一番このケースが多い。
以下のような記述がこれに当たります。
商用・営利目的に利用しないでください。
但し、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽に関する利用許諾契約締結済の動画共有サイト(「YouTube」「ニコニコ動画」等)が正式に提供する投稿者向けの収益化機能はご利用頂けます。収益化機能を利用した動画配信及び生配信につき、動画共有サイト側から照会があった場合、本ガイドラインをご案内ください。
引用:ライブアライブ生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/lal/
投げ銭禁止
上記動画投稿サイトの機能を使った収益化については許可しているが、スーパーチャットなどの投げ銭については許可していないケース。
フロムソフトウェアなどのガイドラインはこれにあたります。
5. 収益化に関して
営利目的での動画・静止画などの利用(レストランやお店での上映や、入場料を受け取るイベントなど)は固くお断りいたしておりますが、YouTube やTwitchのパートナープログラムやその他動画共有サイトが提供するクリエイター向けの機能※3を利用して、投稿を収益化することは可能です。
引用:フロムソフトウェア動画・画像の投稿に関するガイドライン https://www.fromsoftware.jp/jp/guidelines_video.html
- ただし、投げ銭やスーパーチャットなど、視聴者から直接金銭の授受を行う機能を利用した収益化や、メンバーシップなど有料会員登録者限定の動画投稿に使用することは原則として禁止させていただきます。金銭を授受する機能を設定でOFFに出来ないプラットフォームや、スーパーサンクスなど、動画コンテンツ単位で収益化のオンオフを切り替えることの出来ない機能を使用して配信する場合は、番組ページの概要や番組内で視聴者に対して、金銭を送らないよう注意喚起をするようお願いいたします。注意喚起をしたうえであれば、投稿・配信いただけます。(2022年3月15日21時30分 更新)
完全禁止
動画投稿は許可するが、お金を得ることは禁止されているケース。
スパイクチュンソフトのゲームなどは、一部例外もありますが、ガイドラインで禁止されています。
引用:スパイクチュンソフトプレイ動画・生放送の公開について https://www.spike-chunsoft.co.jp/playlicense/
- (2). 商業・営利目的のブログ・ホームページ等での利用
(直接的に営利目的でなくとも、動画を利用することにより間接的に利益を得る目的があると認められる場合は、営利目的とみなします。)
動画自体にお金を払うコンテンツの禁止
動画自体にお金を払ってみる行為は禁止されていることが多い。動画を使った映像の販売などで金銭を得る行為がこれらに当たりますが、メンバー向けの限定公開など、金銭を払って会員にならないと映像を見れないような場合も含まれている場合が多いので注意が必要です。
本体機能を使った配信のみの許可
PS4 ,PS5 には動画投稿機能が本チアについており、そちらをつかった配信のみ許可をするとガイドラインに書かれている場合があります。これらの機能はゲームごとに決められた配信禁止区間を自動でカットする機能などがついていることもあり、一昔前はこの機能を使ったもののみ動画配信や投稿が可能という記述が多かったです。
ただ本体機能ではアバターを乗せるのが難しかったり、配信画面を加工することができないなど、色々不便な点もあったため、2021年ごろのガイドライン変更の際に消えていることが多い項目。それでも、現在も本体機能での配信のみを許可しているところもあるので注意が必要。(日本一ソフトウェア・SIE等)
なお、NintendoSwitchにも動画をキャプチャーする機能があるが、Switchのものは録画時間などが短いため、あくまでちょっとしたゲームの映像を録画する程度の用途として用意されたもの。リアルタイムの配信には使えない点は注意。
日本一ソフトウェアより公式の許諾は行っておりません。
引用:日本一ソフトウェア プレイ動画・生放送の公開に関するガイドライン https://nippon1.jp/support/streaming_guideline.html
しかしながら、プレイ動画の動画共有サイトへの投稿は、ゲーム機単体で生放送、動画投稿のできる機能(以下、シェア機能という)をご利用いただく形での投稿に限りましては、問題ございません。なお、録画・編集・配信の一部またはすべてを本体以外の機器(PCなど)を使用して行う場合はお断りいたしております。
ネタバレアリの表記
シナリオの重要部分を含む動画を公開する場合には、ネタバレアリの表記をしてくださいという記述。
どこからネタバレかというのは割とあいまいなので、なんなら最初から書いておいてもいいかもしれません。
権利表記
権利表記のお願いをされていることが多い。ガイドライン中に書かかれているものを動画の概要などに記載しておく必要がある。
動画の概要に記述すればよいパターン、動画中に乗せる必要があるパターンなど、どこに記述するかはガイドライン毎に異なるため、内容を確認する必要あり。
ゲームのサイトへのリンクを載せてくださいといったパターンもあります。
第三者の著作物
特に問題となりやすいのは、ゲームで使用されているゲーム会社が権利を持っていない音楽。
OP、EDで使われるアーティストとのタイアップ曲などは、ガイドラインで使えないと書かれていることも多いので、ガイドラインを読めばわかるケースもありますが、ゲーム中のラジオなどでかかる楽曲など、書かれていなくても問題になることがあるので要注意。動画をアップロードしてみたら問題が発生したというケースも割とあります。
また、音楽以外にも動画制作の際に利用するゲーム映像と関係ない音声や映像素材についても権利の確認は大切です。
βテストの配信について
ゲームのテストの配信については、ゲーム内容の守秘義務がある場合があり、外部に情報を漏らすことが禁止されていることもあります。
βテスト募集ページのよくある質問などの項目には、配信が可能かどうかの記述があることも多いので、βテストの配信をする際は気を付けたほうがよい。
どのガイドラインに従うべきなのか?
例えば任天堂のガイドラインの場合は、任天堂が販売しているソフトを対象としている。そのため、任天堂のガイドラインが、NintendoSwitchで販売されている作品すべてに適用されるわけではない。販売元・開発元などの権利を持っている会社がが重要となります。
権利の確認方法
ゲームの公式サイトを確認し、サイト下部に一般的に記述のある、©表記を確認する。
Steamの場合、ディベロッパー、パブリッシャー、Switchの場合ソフトの販売ページにて確認したりすることが可能。
例えばハード毎に販売元が変わるケースもあり、別個ガイドラインを出しており、ハード毎にガイドライン違う場合もある。他には、開発に複数社関わっており、©表記が複数あるというケースも。こういった場合は、正直、厳密にどこのガイドラインに従うのかはケースバイケースとなりそうなので、一概には説明しにくい。
まとめ
配信ガイドラインや、配信規約での主要な項目についての解説となりましたが、ガイドラインは会社ごとにかなり内容が異なります。紹介した主要な項目以外にも、それぞれの会社のガイドラインに条件が書かれていることもあるので、しっかり読んで配信するよう心掛ける必要があります。
コメント