PR

Facerig+live2Dで驚き目を表現する瞳の収縮設定を試したやつ

faceriglive2驚き目の瞳縮小表現について facerig
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しております。当ページのリンクを介して商品を購入すると著者に収益が発生することがあります。

ゲームの配信で、ちょっとFacerigの3Dアバターは思ってたことができなさそう(主に見栄え的な話)なので、最近Live2Dなるものを作成してFacerigで動かしてみました。その際に驚いたような表現として瞳の縮小をうまいこと入れるとよさそうな気がしまして、ちらちら試しておりました。

とりあえず二つほど形になったのでサンプルとして挙げておきます。

2020年5月13日頃、環境は Live2D Cubism 3.0 の設定で出力しました。Free

【案1】瞼の開き具合に連動した瞳の縮小

設定的には、瞳を開く大きさに対して設定を行いました。要するに驚くときって瞼を大きく開くのでそれに連動させたらいいんじゃない?的な安直な発想です。

目の開閉パラメーター

0.0で目を閉じる、0.85で通常開き、1.0で大きく開くといった感じの目の設定にしていましたが、そこに、0.98のところで瞳の縮小の境目としてみました。ちなみに、左目の設定だけ書いてますが、右も同じように右目の開閉に設定を入れます。

瞳の縮小はこんな感じ、ちょいわかりにくいかもですが、右側の瞳がちょい小さくなっています。0.98までは左側の通常サイズ、1.0のところに右の縮小した瞳を入れるような設定にしてみた感じです。

この設定の使用感

瞼の開き具合非常に不安定かつ、あまり意識して操作することができないので使い勝手はよろしくない。普段使いには向かなそう、ただ、常に瞳の大きさが小さ目になり、ちょこちょこぴくぴく動くので、何かに常におびえているような印象を受けました。ホラーゲームとかやるときはこういう設定もありなのかも?

【案2】眉毛の設定に連動した瞳の縮小

こちらは初期設定のlive2dのパラメーターにはないFacerigで動くパラメータの【PARAM_EYE_FORM】を利用したもの。眉毛の動きに連動して動かすことができるらしい。

操作用パラメータ:PARAM_EYE_FORMの追加

最初はないパラメータですのでパラメータのリストの下のところにあるパラメータの作成より作成します。

名前はわかりやすいものであればなんでもいいですが、IDはPARAM_EYE_FORMとする必要があります。(ちなみに作成ソフトのバージョンでここのが変わる可能性もあるみたいです。私はCubism3.0で出力してたと思います。)

パラメーターについて

-1.0で眉を下げる、0.0で通常、1.0で眉を上げるに対応しているようなので、3点キーフォームを設定しました。

1.0のところで瞳で瞳を小さくしておき、0.0,-1.0では通常の瞳の値を設定。

瞳の大きさの設定

瞳の大きさは上のような感じに設定。ふいに変化することが少ないため、案1の時のものよりわかりやすく小さくしています。-1.0および0.0が左、1.0のところに右の小さくなった瞳を入れました。

この設定の使用感

普段はあまりこの変化は目立たないうえ、意識的に眉毛をグイっと上げることで意識的に瞳を小さくできるので割といい塩梅な動きをしてくれた気がします。また、意識せずに驚いた時など自然と瞳が上がった時に少し小さくなる、というような動きも見られた気がするので良かったかなと思いました。とりあえずこちらを正式に採用して使っています。

Animazeについて【2020年11月18日追記】

2020年11月17日に始まったAnimazeで瞳の拡縮をやる場合の注意点というかtips

案2似て使っている PARAM_EYE_FORM は、Animazeでは使用されなくなっており、そのままこの設定を使うと動作しません。個人的な代案としては以下の二つを試しました。

【代案1】:ParamEyeBallFormというパラメータを使う

ParamEyeBallFormというパラメータがあるため、こちらを使ってみました。

パラメーターは【案2】で使用した、PARAM_EYE_FORMの設定をそのままParamEyeBallFormとして使いました。動作は確認できましたが、パラメーターがPARAM_EYE_FORMでの顔の動きの対応と逆のイメージが近く、眉間にしわを寄せるように顔をしかめることで値が+に近づき表示される瞳が小さくなりました。

逆にマイナス方向に設定すれば目を見開いた時の動作なのかなと思い、マイナス方向の端にも目を小さくする動きを入れてみましたが、反映が小さかったような気がします(個人差はあるかも)。

なお、顔をしかめることで目が細くなる、というのも割と意図的に出せると面白いのですが、もともと求めていた驚いて目を見開いた時に瞳を小さくする用途には不向きかも(個人差はあるかも)。

【代案2】:瞼の開き具合に連動した瞳の縮小

こちらは、案1の目の開閉パラメーターに連動させる案です。

目の開閉パラメータを元が0~1.0だったものを、0~1.5までに拡張します。Animazeでは1.5で目を見開く設定らしいので、1.5の際に瞳を小さくする設定にしました。

こちらは割と思った通りというか私の環境ではPARAM_EYE_FORMで設定した際の挙動に近かったように思えました。

Animaze対応まとめ

代案1の眉間をしかめる時の瞳の縮小は割とよさそうだったのでとりあえず入れてみました。

従来の目を見開いたの法は、代案2の目の開閉パラメータの1.5にて瞳を小さくするがよさそうでしたので採用しました。

とりあえずAnimaze関連を見たかった肩ができない!ってなると困りそうなのでとりあえず更新しましたのでわかりにくかった場合すみません。需要とか有りそうなら改めてもう少し詳しく記事にするかもです。

おわり

というわけで瞳の驚きに関する表現の操作とかについてでした。いろいろ分からないところも多いですが、またいじりたいです。

あと他にも、何やらよい例などありましたらコメントやら青い鳥のほうやらでご教授願えると幸いです。

コメント

  1. すー より:

    案2のPARAM_EYE_FORMを使ったやり方を試してみたのですが、眉を上げても瞳が動きません。

    Live2dエディターの「眉の上下」のパラメーターで動かしても反応しませんでしたが、PARAM_EYE_FORMを割り当てたモデルをFaceRigにインポートして初めて動く機能なのでしょうか?

    教えていただけると助かります。

    • 又三郎 より:

      >Live2dエディターの「眉の上下」のパラメーターで動かしても反応しませんでしたが、PARAM_EYE_FORMを割り当てたモデルをFaceRigにインポートして初めて動く機能なのでしょうか?
      上記の通りでfacerig側のパラメーター用の設定なのでlive2Dエディターでの眉毛の上下と連動しているわけではないですね。facerigでのパラメーターなのでfacerig以外のlive2dを動かすソフトでも動かないんじゃないかと思います。
      PARAM_EYE_FORMについてはfacerigにて鼻寄りのこめかみを押し上げるような動き(いまいちうまい言葉が見つからず申し訳ありません)に連動して動くパラメーターのようです。
      英語ですが以下のドキュメントなどがfacerigが提供している公式の資料の様なので参考にされるとよいかもしれません。
      http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/420680/manuals/Live2D_Facerig_Avatars_Documentation.pdf?t=1449673428

タイトルとURLをコピーしました