2021年9/30(木)~10/2(日)にて、TGS2021の開催が予定されておりますが、今年はコロナの対策も踏まえオンラインでの開催となるようです。
開催を記念して2021年9/16~10/4の期間、PlayStation Storeにて、「TOKYO GAMES SHOW SALE」が開催されております。
というわけで今回、値引きされたタイトルで配信ガイドラインが告知されている中からおすすめ作品をピックアップしてみました。
SCARET NEXUS
¥5,863¥9,020 35%オフ
バンダイナムコゲームスより発売された2021年夏に発売されたばかりの、オリジナルのアクションRPG。
今後DLCによる、追加エピソードの予定もあるとか。
ゲーム実況ポリシーが用意されており、収益化についても触れられています。
スカーレットネクサス ゲーム実況ポリシー
地球防衛軍5
¥4,766 ¥7,944 40%オフ
D3パブリッシャーより販売された、異星生命体と “全地球防衛機構軍”EDFとの戦いを描くアクションシューティングゲームです。マルチプレイにも対応しております。
先日このタイトルを販売されている、D3パブリッシャーから、自社タイトルのガイドラインが告知も出ましたが、EDF5については、それ以前に独自のガイドラインが出されていたこともありました。
ちなみに最新作、地球防衛軍6の発売も予定されております。5で一旦新しい世界観となったこのシリーズ、新作6は5のあとの物語になるとか。
未プレイの方は、この機会に5もプレイして備えてみるのもいいかもしれません。
「地球防衛軍5」生放送、プレイ動画・静止画投稿の公開許諾に関するガイドライン
ディースリー・パブリッシャーの著作物における配信ガイドライン

新すばらしきこのせかい
¥5,236 ¥7,480 30%オフ
2021年7月27日に発売された、すばらしきこのせかいシリーズの最新作です。
生配信及び動画・画像投稿に関するガイドラインが用意されていますが、ED部分の配信はガイドラインの範囲に含まれないようなので注意が必要です。
生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

ペルソナ5・ザ・ロイヤル
¥5,808 ¥9,68040%オフ
2019年10月31日に発売されたペルソナ5のアップグレード版です。今回の舞台は前作P4とは打って変わり、大都会東京での怪盗と学生の二重生活となり、シリーズおなじみのプレスターン制のバトルや、様々なキャラクターとのコミュが楽しめます。
配信に関する注意が出されており、終盤の配信が禁止されているので注意しましょう。
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』動画・生放送等配信ガイドライン

Fall Guys: Ultimate Knockout
¥1,045 ¥2,090 50%オフ
定価の半額の1,045円。謎の生き物たちが、生き残りをかけているのかはわからないアスレチックで押し合いへし合い優勝を目指すアクションゲーム。
いまだにアップデートも続いており、プレイヤー視聴者ともに多いタイトルです。以前PS+で配布されていたこともありましたが、まだ手に入れられてない方はこの機会にどうでしょうか。
配信・収益化については、シンプルな回答が出ています。

バイオハザードシリーズ
¥975 ¥4,063 76%オフ
夏といえばホラーというには既に秋ですがバイオハザードも今回のセールの対象となっています。
残念ながら最新作のバイオハザード ヴィレッジについては今回セールの対象外ですが今回対象のシリーズ作品はすべて1000円以下となっております。
なお販売されているCAPCOMは、自社製品の配信ガイドラインを出しております。
CAPCOM 配信ガイドライン
夏色ハイスクル★青春白書(略)
¥1,447 ¥7,619 81%オフ
夏といわれるともう遅い気もしますが、せっかくなのでご紹介。
こちらはD3パブリッシャーが販売したタイトルで、3Dオープンワールドの世界でひと夏の恋を送るアドベンチャーという大変意欲的なタイトルです。今回のセールでも驚異の81%オフ。
随所に制作力の足りてなさを感じる部分もありますが、「ごめんなさい、タムソフトの開発力ではこれが限界なの…」だそうです。
正直おすすめか、と言われるとおすすめではない気もします。ですが、ぜひこの無駄に広い世界で自転車をこいでみてください。
ちなみに正式名称は「夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~」ですが、随所で略されているのを見かけます。
D3パブリッシャーは先日ガイドラインを出したばかりという意味でもちょっと紹介してみました。折角ですので興味がわいたらどうぞ。
ディースリー・パブリッシャーの著作物における配信ガイドライン

追伸:私が初めてPS4を買ったときにプレイしたタイトルがこれなので地味に思い入れはあります。
おしまい
割と有名なタイトルばかり選んでいて果たしてこの記事に意味があるのかわかりませんが、この機会にまだ知らぬ作品を求めてセールを見てみるのも一興ではないでしょうか。割と後ろの方までみていくと知らないタイトルが多くて面白かったです。
月末開催されるTGSでは、どんなタイトルが発表されるのか楽しみですね。
コメント