配信規約・ガイドラインについて
近年ゲーム実況や、動画投稿に関連して、ネタバレに関する注意や、配信可能範囲、収益化のルールなどを定めた配信の規約やガイドラインが近年出されることが増えています。
国内では以前から企業によっては出していたものが、2020年末ごろからちらちら作品ごとに出されることが増え、2021年には多くの企業で企業全体の配信ガイドラインが出されました。
人鳥日記では、配信ガイドライン・配信規約をまとめた記事を出していますが、自分で探される方も多いかと思われましたので、今回私が探す際に使っている方法をまとめました。大雑把な流れとしては
- ゲームの公式サイトでガイドラインを探す
- 企業の公式サイトでガイドラインを探す
- TwitterやSteamページなどでガイドラインを探す
という順で探しています。
国内のゲームの調べ方
ゲームごとの公式サイトを調べる
基本的にはゲーム公式サイトを調べるのが基本。「作品名+配信ガイドライン」 や「作品名 + 配信規約」 で検索すると出されている場合は割とすぐ見つかると思います。
2020年末ごろからガイドラインページが出されるようになり、公式サイトにリンクが張られていることが増えたので、最近の作品については公式サイトで以下のようなページを見れば見つけられることが多いです。
- お知らせ
- FAQ(よくある質問)
- Supportページ
基本的に作品ごとにしか出していない企業(スクウェア・エニックスなど)、作品ごとに規約を出しますがその一覧ページを用意している企業(コーエーテクモ、KONAMI、スパイクチュンソフトなど)など企業により対応が違います。
企業全体の配信ガイドラインを調べる
会社ごとにガイドラインを出しており、作品ごと条件がある場合のみ個別にガイドラインを出している企業もあります。
任天堂、バンダイナムコゲームス、SEGACAPCOMなど大手ゲーム会社はこちらのパターンが多いです。
googleで「企業名+配信ガイドライン」「企業名+配信規約」 などで検索すると大体見つかります。
またガイドラインが用意されている場合は、各ゲームや企業ページのヘッダーやフッターにリンクが張られている場合もあります。リンクが見つからない場合も、企業公式サイトの新着情報をたどっていくと見つかることが多いです。
最近は大手ゲーム会社は一括でガイドラインを出していることも多くなってきました。ただ、全体のガイドラインがある場合でも、作品ごとに個別に制限が課されたガイドラインがある場合もあるため、念のためゲームごとのホームページの確認もしておくとよいでしょう。
その他配信ガイドライン・配信規約の調べ方
Twitter 最新情報を調べる方法
配信ガイドラインを告知する際にtwitterで同時に告知する企業が多いので気になる新作がある場合は公式アカウントをフォローしておくと見つかることもあります。
ただし、Twitterでわざわざ告知しない場合もあるため過信は禁物です。
検索する場合は 「配信 + ガイドライン」「配信 + 規約」「動画投稿 + ガイドライン」「動画投稿 + 規約」などを使って検索しています。「配信ガイドライン」とまとめて検索するより間を空白で切ったほうが取りこぼしが少ないです。
またハッシュタグ #配信ガイドライン にて情報をまとめています。新しい情報を見つけたらこちらを付けて投稿するようにしています。
新しい情報が集めやすいので色々調べる時はTwitterは便利です。
Twitter アカウント毎の告知を調べる方法
Twitterを検索する際上記の方法では、古い情報を検索するのが難しいです。そのため、インディーゲーム制作者や、古い情報を調べる場合は、ゲーム制作者や、公式アカウント毎に情報を検索しています。
Twitterの検索では 『from:”アカウント名” “検索ワード”』 という指定で検索すると特定のアカウントのツィートのみを検索できるためこちらを活用します。
例えば人鳥日記のアカウント(@skypenguin_con)の情報を検索する場合、
from:@skypenguin_con 配信ガイドライン
というように検索すると、人鳥日記アカウントの 配信ガイドラインと入ったもののみを検索が可能です。
ここで検索するワードは”配信ガイドライン”、”配信規約”以外にも、”ゲーム実況”や”配信”、英語圏のアカウントの場合は”video policy” や “stream”など配信に関連したワードで検索すると過去の発言で配信について触れていたかわかる場合があります。
Steamページ(インディー系に多い)
フォーラム、ニュース もしくは ゲーム概要の一番下あたりに記載されていることがあります。
個人的な感想としては、Steamのニュースは結構探すのが手間です(googleなどの検索に引っかからない+情報が古くなるとスクロールして探すのが大変)。なので並行して作品ごとの公式サイトやゲーム紹介に書かれたり、リンクが用意されている方が助かるかなと思います。
ソフトウェア利用規約
ソフトウェア利用規約というものがありますが、こちらに書いてあるのは一般的なゲームの使用に関する内容でゲーム実況などの配信についての内容は書いてないことがほとんどです。見つからないときは見てみてもいいですが私の中で調べる優先順位はかなり低めです。
ゲームからのみ見れるお問い合わせ画面
公式サイトやTwitterなどで一切告知されず、ゲームやアプリ起動後の画面からのみアクセス可能なお問い合わせや、操作説明、オプションの項目の一部などに規約が書かれていることもあります。
あまりないケースですが、実際にソフトやアプリを起動して確認してみると見つかるかもしれません。
問合せ
人鳥日記(このサイト)では基本的にWeb上で告知された情報のみを扱うようにしているためほとんど問い合わせることはありませんが、最終的には直接問い合わせる手段もあります。
ちなみににガイドラインを出している企業はこの規約についてお問い合わせされても答えることはできません、といった項目があることが多いため望む結果が返ってこないことが多い気がします。
規約が出されていない作品や、個人・少人数制作のインディーゲームのように、あまり告知まで手が回せていなさそうな作品について問い合わせてみると回答が貰いやすそうです。
国外のゲームについて
基本的には国内の調べ方と同じですが、海外なので英語で書かれていることも多いです。
海外の大手企業(EAやUBIソフト)については、全体のガイドラインを出していることも多いです。ただし、配信文化の違いなのか海外のインディーメーカーについてはそもそもガイドラインがないことも結構あります。ケースバイケースですが、直接問い合わせたほうが早いことも多そうです。
配信規約を調べる場合、国内のゲームと比較すると、規約が書かれている場所が散らばっています。また前に出されたガイドラインのページがホームページ一新に伴い消えていることもありました。
英語があまり得意でない場合、ブラウザの翻訳機能を使って一時的に日本語にしてみると大雑把な意味合いで探しやすいです。それらしいところを見つけたら英語に戻して正確に確認するとよいでしょう。
開発元?パブリッシャー?
なお、Steamにあるゲームの場合、企業情報として開発元、パブリッシャーが表示されていますが、パブリッシャーの方がガイドラインを出していることがほとんどなので調べる場合はそちらを優先した方がよいです。
配信規約が記載されている場所について
これまでに配信ガイドラインや、規約を見つけた場所なので参考にしてみてください。
FAQ
ゲームごとのFAQの項目として触れられていることがあります。
Support ページ
FAQと被りますが、ゲームごとのサポートページで触れている例があります。
Press kit
Presskitページは、メディアなどで告知してもらう素材や文章を集めたページです。こちらで動画投稿や収益化について触れているケースがあります。
公式サイトには記述がなくTwitterで配信について触れている場合がありました。
またTwitter上でのプレイヤーとのやり取りの中で回答しているケースもあります。
Terms of use (利用規約)
ゲームごとの利用規約です。国内ではほとんど書かれていないと書きましたが、国外の場合稀に書かれていることがあります。
EULA(End User License Agreement)
ソフトウェアを利用する上で同意する規約となり、まれに配信について触れていることがあります。
Steam
作品ごとのコミュニティフォーラムの中にスレッド(掲示板)が用意されておりプレイヤーから回答しているため、そちらで規約が告知されていることがあります。検索機能があるためそれを利用して調べることが多いです。
また同じくコミュニティフォーラム内のニュースの記事で配信に関するガイドラインが告知されていることもあります。こちらの場合は検索がしにくいためそれっぽい記事を地道に調べています。
配信についてのガイドライン・規約として直接出されていることや、開発者のFAQ記事なんかで触れられていることもあります。
サイトのフォーラムで触れているケース
ゲームごとに用意されたプレイヤー向けの交流サイトのニュースとして告知されていることがあります。(TerrariaPC版,ARK: Survival EvolvedPC版など)
youtubeアカウント
ほとんどない例ですが、企業のyoutubeアカウントの概要ページにて配信について触れているところもありました。
ゲーム内での情報のみ
ゲームのオプションや、操作説明などのみで触れられている実際に起動しないとわからないケース。海外でもあまりないですがたまにあります。
英語での配信規約調査に有効な検索ワード
英語の配信規約でSteamのスレッド(掲示板)や、各作品のフォーラム、google 検索の際によく引っかかるワードとなります。
video policy
一般的に動画配信などに関する規約として使われる単語。
Streaming
ゲームの配信を意味するワード
Stream
Streaming と同じくゲームの配信を意味するワード
monetize
収益化という意味。配信の収益化について同時に触れていることも多いため割と収益化という単語に引っかかることがあります。
youtube
言わずと知れた有名動画投稿サイトの名称。動画投稿サイトの名前が規約の中で上がっていることもあるため検索することがあります。ただし、関係ないものが引っかかることも多いため優先度は低め。
twitch
ゲーム実況を中心とした動画投稿サイトの名称。
youtubeと同じく関係ない記事が引っかかることも多いため優先度は低め
配信ガイドライン 配信規約
日本語の検索ワードですが、既に見つけた人がまとめていることもあります。
インディーゲームについて
インディーゲームについては、2023年頃から、Steamページの概要にガイドラインが書かれることが増えてきました。概要はSteamの検索の対象にもなっているので、Steamを『配信ガイドライン』などで検索すると、配信ガイドラインがあるゲームを見つけることもできます。
また、インディーゲームの情報配信番組『INDIE Live Expo』公式ページのゲーム一覧には、実況の可否の情報ものせてあります。こちらにしか乗っていない作品もあるので、探してみると見つかることがあるかもしれません。
おわりに
近年のゲーム配信や動画投稿の流行により、国内の作品では公式サイトに配信ガイドラインが用意されていることが増えました。
うちのサイトでもまとめてられているものもありますので、当ページの検索窓などから調べてみると見つかるかもしれません。
またうちのページでまとめているガイドラインは以下からどうぞ。
日本・海外・インディー配信ガイドライン情報
コメント