この記事ではドラゴンボールザブレイカーズ(DBTB)のガチャやショップ、育成方法、マッチングなどシステムについてご紹介します。
試合などのゲームプレイについては別途下記記事でまとめてあります。
拠点の施設
お知らせロボ
ゲーム内のニュースをお知らせしてくれるロボ。プレゼントの配布を行うロボットも横にいるのでビックリマークが出ているときは除いておきましょう。
操作案内ロボ
各種操作について記述があります。割と知らない操作があることもあるのでのぞいてみると新しい発見があるかも。
掲示板
目立つ位置に置かれている掲示板。ゲームの調整や、新規アイテム販売などの告知を行っています。近づくことでアクセス可能で調整内容などを見ることができます。
トレーニングルーム
砂時計が配置してある精神と時の部屋のような建物。操作練習用と勘違いしがちですがそれは、メニューのプラクティスに当たり、こちらはサバイバーのスキルの強化や、必殺技取得のための施設です。
スピリッツを消費することで、スキルの強化が可能で、+10まで強化すると現在のスキンや、トランスボールの装備にかかわらずスキルを装備可能になります強化自体は+20まで行えますが、+11以降は消費も大きくなるた最初は+10を目標にして鍛えていくとよい。
ショップ
キャラクターの衣装や、モーション、レイダーのボイスや、デバイス系のスキルを販売している。
TPとゼニーで販売されているアイテムがあり、TPは課金マネー、ゼニーは試合などで獲得可能なゲーム内マネーとなります。詳細は後述。
ゲームで使用するトークン(お金)について
TP、ゼニー、スピリットが存在します。課金トークンであるTP、ガチャや衣装購入に使えるゼニー、スキルなどの育成素材になるスピリットの三種類があります。ゼニーやスピリットについては期間限定イベントで報酬増加キャンペーンをやることがあります。
TP
金色のTPと書かれたコインのような形をしている課金トークンです。ガチャにも使えますが、ガチャは試合で取得可能なゼニーでも同じ内容が引けるため、配布のTPは衣装やボイスなどTP限定のショップアイテムの購入に使った方がよい。
入手方法
- ドラゴンティアの報酬
- 課金
- 稀にキャンペーン報酬
- レベルアップ報酬
用途
ガチャ ゲーム内ショップでのTP限定のボイスや衣装の購入
シーズン2で追加されるレイダーやスキンについてはTP限定での購入となるようです。
ゼニー
銀のコインマークのトークン。試合をすることで入手可能なお金でガチャ、ショップでの衣装やアクセサリーの購入などで使える。ガチャはゼニ―でもTPやチケットと同じ内容が引ける為基本的にはゼニ―をためて引くのよい。
入手方法
- 試合報酬(一試合 3000~4000程)
- ドラゴンティア報酬
- キャンペーン報酬
- レベルアップ報酬
用途
ガチャ ゲーム内ショップでの衣装やボイス購入
スピリット
闘魂のようなマーク。スキルのレベルアップや必殺技の取得に使えるサバイバー育成用のポイントです。試合報酬としてもらえるほか、ガチャがダブった場合に700ポイントもらえます。なお、重なったもののレア度に関係なく一律700ポイントです。
必殺技の取得する場合は、要求数が非常に多く、スキルは10まで鍛えると対応しているトランスボールに関係なく装備可能になるため、スキルのレベルアップに優先的に使った方がよい。
入手方法
- 試合報酬
- ガチャで同じものを引いたときに変換
- ドラゴンティア報酬
- キャンペーン報酬
用途
サバイバーのスキルのレベルアップ、必殺技の取得
ドラゴンティアについて
いわゆるシーズンパスで、ポイントが一定数たまるたびに報酬が貰える。他ゲーでは、無料パス+課金パスといった形式がとられることが多いがこのゲームでは課金して解放するパスは存在しない。1シーズン中50個の報酬が用意されており50個目には限定のスキンが用意されている。報酬をすべて取り切った後もポイントを一定貯めるごとにシーズンガチャチケットが貰えます。
ポイントはデイリー、ウィークリーミッションの達成、試合中に宝箱から出るDPというアイテムの入手可能。毎日達成していれば大体1月程度で全報酬取得可能でした。ポイントの獲得は課金でも行えるため、時間がない時、早く獲得したいときは課金で一気に報酬を獲得することができます。
報酬は、TPやスピリッツ、ゼニーやガチャチケットに加え、限定のスキン、ボイス、衣装やアクセサリーなどが用意されている。
ガチャについて
サバイバーのスキルや変身後の姿、必殺技などを獲得できるトランスボールが入手できる。
スピリットサイフォンガチャ(所謂恒常ガチャ)と期間で区切られたガチャが用意されており、新規トランスボールは期間で区切られたガチャに追加される。TP及びゼニー、ガチャチケットでひくことができる。
スピリットサイフォンガチャチケット(金チケ)では、期間限定のガチャは引くことができない。
また、スピリットサイフォンガチャは稀に10連で11回引けるキャンペーンを行うこともある。
シーズン1では、期間が区切られたガチャに追加されたトランスボールは次の期間のガチャにも入っていたため、期間限定でしか入手できない要素は今のところはなさそうです。
他のゲームで言うところの天井要素(一定数引けば欲しいものが手に入るシステム)はない。ただし、試合で手に入るゼニーでもTPでひいた場合と結果は変わらないためゲーム内マネーでガチャが引ける点はありがたい。
デイリーウィークリー
デイリー、ウィークリーともに達成せずに翌日、翌週にまたいだものはそのまま残りますが、次のミッションは保存されているため、ためておいて一日でクリアということも可能です。ウィークリーについては達成した項目が週ごとに更新されるため、クリアできていないものは残り続けます。
マッチング
PC(Steam)、PlayStation、NintendoSwitch,Xboxなど様々なハードで発売されていますが、クロスマッチ(ハードをまたいだマッチング)は実装されていないため、一緒に遊ぶためには同じハードを使う必要があります。
ルーム番号の機能があるため、番号を入力することで同じメンバーでマッチングが可能。
希望マップ、希望ロール
マッチング待機に入る前の画面で、希望マップ及び希望ロールの指定が可能です。マップについては、希望の多いマップが選ばれるため、やりたいマップがある場合希望しておくのは必須です。希望なしは、自分の選択肢を放棄するだけなので、ランダムに投票といった機能はありません。
希望ロールについては、やりたいロールを希望します。試合に出るたびにカウントが増えていき、その一番カウントが高い人が希望ロールをプレイ可能になる仕組みいなっている。
システム的にサバイバーはどの希望でも遊べますが、レイダーは、レイダーを希望にしておかなければほぼ遊べないため、何もなくてもとりあえずレイダー希望にしておくとよいです。
なお、どのレイダーを使うかの指定は、マッチング後の待機画面でのみ行えます。
レイダー関連
レベルアップにより得たスキルポイントを振ることでスキルの強化が可能。サバイバーと違いガチャに関連した要素はありません。
色はレベルアップで開放されます。
アップデート
シーズン制
シーズン制を採用しており、ドラゴンティアなどの要素が更新される。
#ドラゴンボールザブレイカーズ に今後追加される予定のコンテンツロードマップを公開!
— ドラゴンボール ザ ブレイカーズ (@DB_THEBREAKERS) October 27, 2022
新たなレイダーやマップに加え、サバイバーのスキンも追加予定!
今後の運営情報をお見逃しなく! pic.twitter.com/mY53zyUcLq
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
— ドラゴンボール ザ ブレイカーズ (@DB_THEBREAKERS) October 12, 2022
戦闘力5の君たちに贈る
究極の脱出劇、開幕!
__________◢#ドラゴンボールザブレイカーズ 本日発売!
セルやフリーザ、魔人ブウたち“レイダー”と、一般市民“サバイバー”が1vs7で繰り広げるハチャメチャ脱出劇!圧倒的戦力差を体感せよ!
※STEAM版は10/14発売! pic.twitter.com/m0QZlOp2cK
上記PVを見るにシーズン2では大猿ベジータが実装される可能性が高い
1シーズンの間は、大体二週おきの金曜日にトランスボールの追加と衣装及びボイスの追加が行われている。なお、バランス調整やバグ修正などのアップデートは逐次行われる。
アップデート情報の告知
アップデートの最新情報はVジャンプが最速で、少し遅れて週刊少年ジャンプに掲載されることもある。Vジャンプにはアクセサリーなどの特典コードがつくことがあります。
公式からの情報としてはアプデ数日前~アプデ後にTwitterにて情報公開されることが多いです。ちなみにショップへのアイテム追加や数値の変更程度のバランス調整はメンテナンスなしで行われることもあります。
また、海外版のTwitterアカウントの方が情報が早かったり調整内容を公式サイトで告知していることもあるため、こちらもフォローしておくとよいかもしれません。
コメント