ゲーム実況の際には、著作権の問題が付きまといます。そのため、各社ホームページやtwitterなどで告知している配信規約やガイドライン、ゲーム実況ポリシーなど配信に関する言及を調べたものをまとめました。
各社の配信規約・ガイドライン、収益化などの条件が書かれたページへのリンクとコメント、代表作の紹介をしています。ご意見等ありましたらコメントください。
この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。
リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください。
リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。
BYKING(バイキング)
代表作:
- Abyss Memory -飛べない天使と魔法の線-
- でんしゃとれまる ~れんけつでかいけつ!~
配信ガイドラインのページが存在します。

機動戦士ガンダム戦場の絆2や星と翼のパラドクスなどのアーケードゲームの開発に協力されている会社です(これらは他社作品となるのでバイキングのガイドライン適用外だと思われます)。
バイキングとしてもオリジナルの作品を販売しており、2022年8月にはBYKING ROOKIES と題して社内新人製作チームが作ったゲームに関するイベントを行ったようです。
HappyElements(ハッピーエレメンツ)
代表作:
- ラストピリオド
- メルクストーリア
- あんさぶるスターズ
コンテンツ利用ガイドラインページが存在します。

タイトルによっては、こちらのページ以外にも個別のガイドラインがある場合もあるようです。
メルクストーリアなどについては、ネタバレ禁止期間などが設定されていることもあるので注意が必要です。
Happinet(ハピネット)
代表作:
- ブリガンダインルーナジア戦記
作品ごとに規約を出すようです。
ブリガンダイン ルーナジア戦記
国取り戦略シミュレーションゲームです。2022年5月11日にSteam版が発売されます。
マナの力が降り注ぎぐ大地「ルーナジア」、神秘の力を得た人々がいる世界。プレイヤーは特別な鎧ブリガンダインを持ち、その信念に従う国の中から一つを選択し大陸を制覇するために戦います。
動画投稿・掲載についてお知らせのページにて、プレイ動画の投稿について触れられています。配信範囲の制限はかけられていませんが、ネタバレなどの注意喚起は必要なようです。
動画投稿・掲載についてお知らせ
インディゲームのパブリッシングに力を入れ始めているようです。
バンク・オブ・イノベーション
代表作:
- メメントモリ
作品ごとに規約を出すようです。
メメントモリ
バンクオブイノベーションより2022年10月18日にサービスを開始する、スマートフォン向けのRPGです。DMMにてPC版も配信されるようです。全キャラクターにオリジナルのイメージソングが用意されている作品となっているようです。
著作物利用ガイドラインページにて、動画投稿についても触れられおり、著作権に影響のある楽曲を自動的に制限する動画配信モードも用意されているようです。
著作物利用ガイドラインについて
スマートフォン向けのRPGアプリを配信されている会社の様です。
バンダイ
代表作:
- タベオウジャ
タイトルごとに規約を出すようです。
タベオウジャ
バンダイより、2020年11月28日に発売されていたタイトルです。料理をモチーフにしたモンスターを使うゲームの様です。ゲーム実況ポリシーが告知されていました。

バンダイナムコエンターテインメントではなくバンダイのタイトルということで別枠としました。
バンダイナムコエンターテインメント
代表作:
- テイルズシリーズ
- アイドルマスターシリーズ
- パックマン
- 太鼓の達人シリーズ
- サモンナイトシリーズ
- .hackシリーズ
- 風のクロノアシリーズ
2022年現在は、2022年1月用意された、全体のゲーム実況ポリシーに従うようです。
ただし、作品ごとに個別に実況ポリシーを用意することもあるようなので、公式サイト菜緒で確認をしておくといいかもしれません。
個人への許諾は行っていない。
上記ページの消失について(20201202追記)
正確な日時は不明ですが、この記事の初投稿日である9月24日から、確認した12月2日の間に、上記質問があったページが消えており現在は全体としても規約は不明となっております。
なお、このころからタイトルごとに個別にガイドラインを出していくようになったようです。
よくある質問:動画配信についてページ復活?(2021年10月17日追記)
時期は不明ですが、上記の質問ページが戻っていたようです。改めて全体としては個人への原則、配信の許諾・収益化の許可は行っていないという形のようです。
しかし、ゲームごとに個別にガイドラインが制定され、配信収益化の許可がされていることもあるため、その場合はそちらが優先すると考えてよさそうです。
下記記事では、バンダイナムコの個別の配信ガイドラインや、過去の個別の実況ポリシーが用意された流れをまとめてあります。
バンナムオリジナルのRPGであるコードヴェイン、ゴッドイーターシリーズ、などについては発売時点では配信規約が出されておらず、ミニゲーム的な要素が強いゲーム(言葉のパズルもじぴったん等)についてはガイドラインを出す傾向がありました。
2021年に入ってから、初夏のスカーレットネクサス、秋のテイルズオブアライズ(テイルズオブシリーズではほぼ初)にて、配信向けのガイドラインが告知されており、実況配信に向けたガイドラインの制定することが増えてきました。
その後、2022年1月に全体の実況ポリシーが用意されほとんどの作品はそちらを参照するようになりました。
ヒストリア(historia)
代表作:
- Caligula2 Steam版
全体としての配信規約はなく、作品ごとにガイドラインを用意するようです
Caligula2(カリギュラ2) Steam版
FuryuよりSwitch、PS4などにて発売されたジュブナイルRPGカリギュラ2のPC版となる作品で、開発した株式会社ヒストリアから2022年6月23日に発売されました。
後悔のない学園世界「リドゥ」そこで自分たちが現実にいないことに気づいた主人公たち、帰宅部の現実へ戻るための戦いが繰り広げられます。
2022年6月20日にゲーム画像やプレイ動画(実況含む)に関するガイドラインが公開されました。こちらは以前CS版発売時にFuryuから公開されたガイドラインとほぼ一緒ですが、ゲーム機の設定で、「配信禁止」となっているエリアの掲載、という禁止事項がなくなっています。PC版では配信禁止区間の指定などできないからかもしれません。
Unreal Engine を使ったゲーム開発を中心にされているようです。Steamにて無料で配信されたUnrearl Engine5 のでも作品的なThe Market of Lightが記憶に残っています。
peakvox
代表作:
- ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場
配信に関する規約ページが存在します。
実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドライン
ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場
2023年3月9日にpeakvoxより発売された作品。狭いところが得意なちっぴーとジャンプが得意なのっぽーそれぞれの特徴を生かしおもちゃを組み立てるパズルアクションゲームです。
2023年3月9日にpeakvoxの実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドラインが公開されました。
実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドライン
株式会社オーツーと株式会社ファンユニットによる オリジナルゲームレーベルだそうです。
Falcom(日本ファルコム)
代表作:
- イースシリーズ
- 軌跡シリーズ
2022年2月24日動画投稿のガイドラインページが公開されました。

国産RPGメーカーとして古くからゲームを制作されている会社です。
ガイドラインでは動画投稿サイトの機能を使った収益化などについて触れられ、ネタバレのある範囲についてはネタバレの注意などの記載をお願いしています。
2022年9月には「黎の軌跡Ⅱ クリムゾン・シン」の発売が予定されています。
ブシモ
代表作:
- バンドリ!ガールズバンドパーティー!
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
バンドリ!ガールズバンドパーティー!
ブシモより提供されているリズム&アドベンチャーゲームです。ios,Android版については、配信ガイドラインが用意されており、収益化などについても触れられています。なお、9月16日に発売が予定されているSwitch版については2021年9月1日時点ではガイドラインは不明です。

ブシロードのモバイルゲーム部門の会社の様です。ガイドラインはタイトルごとに個別にあるようなので注意が必要です。
ブラウニーズ
代表作:
- エグリアリバース
作品ごとにガイドラインを出すようです。
EGGLIA Rebirth (エグリアリバース)
2021年12月16日に発売された作品です。
すごろくRPGと題しており、卵を割って世界を広げていき、広がった世界に生きる個性豊かな種族と仲間になり待ちを発展させていく作品の様です。
プレイ動画の投稿、生放送配信に関するガイドラインページが用意されており、動画の収益化などについても触れられています。
プレイ動画の投稿、生放送配信に関するガイドライン

どこか暖かいグラフィックの作品を作られている会社の様です。
プラチナゲームズ
代表作:
- The Wonderful 101: Remastered
- World of Demons – 百鬼魔道
- ソルクレスタ
ゲームプレイ動画配信ガイドラインのページが存在します。

ソルクレスタ
プラチナゲームズより2022年2月22日に発売されたシューティングゲームです。
「アマテラス」「ツクヨミ」「スサノオ」の3機の合体時の並びによって攻撃の性能が変化する主役機「ヤマト」。合体分離を切り替え、魔王マンドラー率いる侵略軍に立ち向かいます。
プラチナゲームズのゲームプレイ動画配信ガイドラインページが用意されており、収益化についても触れられています。
ゲームプレイ動画配信ガイドライン

またソルクレスタについては2022年7月29日に動画に使える素材、プレイ動画用キットが公式から公開されているようです。
プレイ動画用キット

100人のヒーローを操りド派手なくしょんを繰り広げる「The Wonderful 101: Remastered」や分離合体ロボットシューティング「ソルクレスタ」などの開発販売をされています。
ガイドラインはプラチナゲームズ販売のものに適用されるため、開発を担当した「ベヨネッタシリーズ」などについては適用されず、販売元のものを参照するように注意書きがされています。
Furyu(フリュー)
代表作:
- Caligula(カリギュラ)シリーズ
- Crysta(クライスタ)
- アライアンス・アライブ
- モナーク
企業としてのゲームの実況配信などへのスタンスを示したページが存在します。
またタイトルごとに規約を出すこともあるようです。
以下の記事で、ガイドラインの出されている作品をまとめてあります。
Crystaについては、2018年に発売されたタイトルですが、2020年に規約を出していることもあり、今後も作品によってはガイドラインを用意することがあるのかもしれません。
FREESTYLE(フリースタイル)
代表作:
- おばケイドロ
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
おばケイドロ
2019年8月1日にSwitchにて配信開始されたゲームです。
可愛いらしいグラフィックを採用したマルチプレイの鬼ごっこゲームのようです。
ガイドラインが用意されており任天堂のガイドラインに従うという記述があります。
オバケイドロ! プレイ動画や投稿に関するガイドライン
基本的にはソフトウェア開発を行う会社の様で、2021年10月13日時点では、ゲームの配信はおばケイドロのみとなっているようです。
BROCCOLI(ブロッコリー)
代表作:
- ジャックジャンヌ
- 殺し屋とストロベリー
ブロッコリーのコンテンツの利用についてのガイドラインがあり基本的には全面禁止
ただし、タイトルによっては独自にガイドラインを制定していることもあります。(ジャックジャンヌ、殺し屋とストロベリーなど)

神々の悪戯(かみがみのあそび)
ブロッコリーより発売されている女性向けアドベンチャーゲームです。
突如神の世界に呼び出された主人公は、問題児の神々に人間と愛を教えていくゲームです。
ゲーム内容を利用したコンテンツの投稿・配信におけるガイドラインページが用意されており、収益化などについて触れられています。配信可能な範囲がきっちりと決められているので注意が必要です。
「神々の悪戯」ゲーム内容を利用したコンテンツの投稿・配信におけるガイドライン

殺し屋とストロベリー
ブロッコリーより、2018年にVITAにて発売されており、2022年2月23日に追加シナリオなどを増やして新たに「殺し屋とストロベリーPLUS」として発売される裏社会×恋愛×アドベンチャーゲームです。
2022年1月20日にコンテンツ利用のガイドラインが告知されました。
コンテンツ利用のガイドライン

2022年に新たに発売される殺し屋とストロベリーPLUSについては、配信可能な範囲が制限されているため注意が必要です。また、営利目的での利用は禁止ですが、動画投稿サイトの広告などによるものは例外となっているようです。
JACK JEANNE(ジャックジャンヌ)
ブロッコリーより2021年3月18日に発売された少年歌劇シミュレーションゲームです。
物語の結果として恋に落ちることもあるそうですが、「友情努力勝利の青春群像劇」とのことで、幅広く楽しめるゲームのようです。
コンテンツの投稿・配信におけるガイドラインページが用意されており、動画投稿サイトの広告機能を使った収益化についても触れられています。
コンテンツの投稿・配信におけるガイドライン
最近発売の新作についてはガイドラインを出したケースもあるため、タイトルごとに公式ページを調べてみると見つかることがあるかもしれません。
FROMSOFTWARE(フロム・ソフトウェア)
代表作:
- SEKIRO
- ソウルシリーズ
- アーマード・コアシリーズ
- ELDENRING(エルデンリング)
著作物の利用に関するページが用意されています。
2022年2月22日にガイドラインが更新されました。気になったところをまとめました。
ELDENRING NETWORKTEST(エルデンリング ネットワークテスト)
FromSoftwareの新作アクションゲームです。
残念ながら発売日が2022年1月22日から、2月25日に延期となってしまいました。
2021年11月22日~25日にマルチ機能やバランス調整テストなどのネットワークテストが行われるようです。テスターの募集は抽選形式で10/31までのようなので興味がある方はどうぞ。
ただし今回のテストでは配信は禁止という回答がFAQページに用意されていますので注意が必要です。
FAQよくある質問

以前は、PS4などの本体機能を使った配信のみが許可されていましたが、2022年2月22日に配信のガイドラインが更新され、パソコンからの配信も許可されるようになりました。
ハードな世界観・高難易度なゲームを作られており、以前から人気が高かったですがより配信がしやすくなりました。
2023年にはアーマード・コアシリーズ待望の新作「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の発売を予定しています。
文化放送エクステンド
代表作:
- BUSTAFELLOWS シリーズ
作品ごとに配信について触れるようです。
BUSTAFELLOWS シリーズ
文化放送エクステンドより発売された作品、アメリカ東部の街、ニューシーグを舞台に悪徳弁護士と名高い『リンボ・フィッツジェラルド』の活躍を描くアドベンチャーゲーム。2023年5月25日には新作である、BUSTAFELLOWS SEASON2 が発売。
Twitterにて配信ガイドラインが公開されており、配信禁止の範囲が指定されているので注意が必要です。
【ゲーム配信ガイドライン(Video Policy)】#BUSTAFELLOWS および #BUSTAFELLOWS_season2 は、ストーリーコンテンツとして全てのお客様に頂くために、配信ガイドラインを設けております。皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
— 【公式】BUSTAFELLOWS season2 (@BUSTAFELLOWS) May 24, 2023
🔗https://t.co/tXRjsF7X3N
🔗https://t.co/caMtLbNBal pic.twitter.com/eEqAebdptJ
アニメやゲーム、イベントなど幅広くエンターテインメントを提供する会社です。
株式会社ポケットペア
代表作:
- Craftopia(クラフトピア)
タイトル毎にガイドラインを出すようです。
こちらの情報は、下記ツイッターのリンク先のページとなります。
こんにちは!今日はα版をリリース予定です!石版のリセットが可能になります!パフォーマンスも改善されます!
— ポケットペア公式 – Craftopia/クラフトピア (@PocketpairJapan) September 29, 2020
また、Q&Aがようやく完成しました・・・!!
初心者の方・問題に遭遇した方は是非ご一読下さい!
(ちなみにQ&Aはほとんどユーザーの皆様に作って頂きました……!圧倒的感謝です🙇🙇🙇)
自由でハチャメチャな世界で、クラフトを行っていくクラフトピアのガイドラインです。広い世界で、ペットの育成などを行う新作なども予定しているとか。
株式会社ポケモン Pokémon UNITE
代表作:
- Pokémon UNITE など
タイトルによってはガイドラインを出すようです。
Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)
2021年7月21日に配信がスタートしたポケットモンスターを題材としたMOBA系のゲームです。
動画静止画の利用に関するガイドラインが出されました。

ポケットモンスター絡みのタイトルで、タイトルをしていたガイドラインの告知は初めてだと思います。
ポケモンユナイトは、Tencentなども絡んでいるためかガイドラインが出されました。
ほかのタイトルの扱いについては不明です。
コメント