CAPCOMについて
アクションゲームといえば頭に思い浮かぶ名作『ロックマン』、世界大会まで行われる対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』や、ホラーゲームといえばまず名前のあがる『バイオハザード』、モンスターを狩るハンティングアクション『モンスターハンター』、異議あり!というセリフが印象的な『逆転裁判』、など様々なジャンルの作品を輩出している世界的なゲームメーカー。
また、『戦国BASARA』や、『鬼武者』、『ロストプラネット』、『デビルメイクライ』、『ドラゴンズドグマ』などなど数多くのシリーズを発売されていた会社でもあります。
2023年には、ストリートファイターシリーズ最新作『ストリートファイター6』、Xbox,Steamに向けたモンスターハンターライズの追加コンテンツ『サンブレイク』や、バイオハザード4のリメイク作品『バイオハザード:Re4』、ロックマンエグゼシリーズ10作品をまとめてプレイ可能な『ロックマンエグゼアドバンスドコレクション』、逆転裁判の生みの親が手掛けた作品のリマスター版『ゴーストトリック』、強化スーツを着て恐竜と戦う5VS5のマルチ対戦&協力ゲーム『エグゾプライマル』などの作品の発売を予定しています。
CAPCOM(カプコン)の配信ガイドラインについて
現在のCAPCOMは、個人向けのガイドラインのページを用意しています。こちらでは、配信サイトの機能を使った動画の収益化や、ネタバレが含まれる場合の注意喚起などについても触れられています。また、作品ごとに個別にガイドラインを用意することもあるようなので、公式サイトの確認など注意が必要です(ただし、2023年3月時点で私の知る範囲では個別にガイドラインを出された作品はありません)。PS4、PS5などのブロードキャスト機能を使った場合の配信禁止区間の有無ついては、公式サイトの各タイトルのFAQページを見ると記載されていることがあります。また、βテストの場合もβテストのFAQページにCAPCOMのガイドラインに従って配信可能という記述があることが多いです。
カプコン動画ガイドライン
ガイドラインの告知以前カプコン作品のゲーム実況については、2012年頃までは全面禁止、2013年ごろから本体機能を使った配信のみ可能となっていました。インターネットアーカイブにてプレイ動画に関する質問の過去ログを確認したため正確な日程は不明です。(時期からの推測ですが、本体での配信機能を持つPS4の発売の時期に本体機能での配信については許容されたと思われます。)
その後、2021年1月6日にCAPCOMの配信ガイドラインが公開され現在の形式となっています。
2023年3月9日に一部更新があり、『11.CERO: Z(18歳以上のみ対象)等、年齢制限のあるタイトルの動画は投稿可能でしょうか?』の部分が追記されました。バイオハザードなどのZ区分のある作品については、注意喚起やサムネイルの使用に注意が必要とのことです。
この記事は配信規約・配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。
STREET FIGHTER 6 (ストリートファイター6) cβテスト
CAPCOMより2023年に発売を予定している格闘ゲーム、ストリートファイターシリーズの新作です。
クローズドβテストが開催され、クローズドβテスト時に配信についての記述がありました。
クローズドβテスト期間
2022年10月7日~10月10日
募集期間
2022年9月30日まで
公式サイトのcβ向けFAQページにて動画配信、ライブ配信についてCAPCOMのガイドラインに従って行えるとの記述があります。
FAQページ

エグゾプライマル
CAPCOMより2023年7月14日(金)にXbox,PS,Steamにて発売のエグゾスーツと呼ばれる強化スーツを着て恐竜と戦う、5VS5のマルチバトルアクションゲーム。
配信ガイドラインについては下記ページにてまとめてあります。
CAPACOM よくある質問ページでの配信禁止区間の記述
CAPCOMの作品はPS4,PS5の本体機能での配信禁止区間の指定が、作品ごとのFAQページに書かれている場合があります。
share機能による配信の配信禁止区間が指定されている作品もありますが、CAPCOMの配信ガイドライン公開時点では個別にガイドラインを出された作品はないという記述もあるため、これらの配信禁止区間の配信が不可能なのかは不明ですが、本体機能を使った配信をされる場合は注意が必要なのでまとめておきます。なお、配信禁止区間の指定や有無が不明な作品については記載していません。
バイオハザード シリーズ
バイオハザード ヴィレッジ
2021年5月8日に発売された作品。バイオハザードシリーズのナンバリング8作目。バイオハザード7の3年後の物語となっており7と同じ主人公イーサンの物語の完結編となっている。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
バイオハザード7 レジデント イービル
2017年1月26日に発売。新生バイオハザードを目指してこれまでのシリーズ作品からホラーへの回帰を目指した作品となっています。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
https://www.capcom.co.jp/support/faq/full_platform_ps5_biohazard7.html
バイオハザード RE:3
2020年4月3日に発売された、バイオハザード3のリメイク作品。ジル・バレンタインとなり、ラクーンシティからの脱出を目指す、バイオハザードRE:2の裏側を描いた作品。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
バイオハザード RE:2
2019年1月25日に発売。レオン・S・ケネディ、とクレア・レッドフィールドを主人公としてラクーンシティにて起こったゾンビパニックに巻き込まれる作品。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
バイオハザード RE:バース
2022年10月28日に発売、バイオハザードの人気キャラクターで対戦が可能なオンライン専用マルチプレイバトルゲーム。よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
https://www.capcom.co.jp/support/faq/full_platform_ps4_reverse.html
モンスターハンターライズ
2023年1月20日にPS4、PS5版が発売されたモンスターハンターシリーズ最新作。和風の世界観や翔蟲を使った派手なアクションが特徴の作品です。追加コンテンツ『サンブレイク』も配信されています。
なお、2021年に発売されたswitch版については、Switch事態に配信機能がありません。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
デビルメイクライシリーズ
デビル メイ クライ HDコレクション
2018年3月15日に発売。スタイリッシュなアクションを特徴としたデビルメイクライシリーズ初期3部作をリマスターした作品。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
大神 絶景版
2006年4月20日に発売され、幾度もリマスターされた作品で、PS4版は2017年12月21日に発売されました。範囲は不明ですがシェア機能の配信禁止区間が指定されているようで、シェアプレイについては具体的な範囲も書かれています。
逆転裁判シリーズ
逆転裁判123 成歩堂セレクション
2012年2月7日に発売。もとはGBAで発売された異議あり!というセリフや、非常に癖の強いキャラクターで描かれる裁判を中心としたアドベンチャーゲームである逆転裁判シリーズ。最初の三作品「逆転裁判 蘇る逆転」「逆転裁判2」「逆転裁判3」の三作品をまとめたリマスター作品。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-
2021年7月29日に発売。こちらはNintendo3DSにて発売されていた大逆転裁判シリーズのリマスター。明治時代の日本と倫敦(ロンドン)を舞台に巻き起こる事件に挑む作品。
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
ロックマンX アニバーサリー コレクション
2018年7月26日に発売されたロックマンXシリーズをまとめたリマスター作品。
シェア機能について一部禁止区間あり、となっています。
カプコン ファイティング コレクション
2022年6月23日に発売の作品。、カプコンの対戦型格闘ゲームや対戦型パズルゲームをまとめたオムニバスソフトとなっています。収録タイトルは以下の10作品。
- ヴァンパイア
- ヴァンパイア ハンター
- ヴァンパイア セイヴァー
- ヴァンパイア ハンター2
- ヴァンパイア セイヴァー2
- ウォーザード
- サイバーボッツ
- スーパーパズルファイターIIX
- ハイパーストリートファイターII
- ポケットファイター
よくある質問ページにて、シェア機能の配信禁止区間の指定がないことが告知されています。
コメント