ファイナルファンタジーシリーズ 配信ガイドライン【プレイ動画・生放送】

ファイナルファンタジーシリーズ配信ガイドラインまとめゲームよもやま
配信ガイドライン検索
会社名や作品名で当ブログ内の配信ガイドラインに関連した記事の検索が可能です。

この記事は配信規約配信ガイドラインを紹介するもので、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。

FinalFantasy(ファイナルファンタジー)

スクウェア・エニックスより発売されている国民的RPGシリーズ『FinalFantasy』シリーズ。FFとも略される人気シリーズです。1987年12月18日に発売された一作目『ファイナルファンタジー』から続くシリーズで、外伝作品なども発売されており、2023年6月22日には『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』の発売も予定されています。 

当記事では、FFシリーズ作品及び、外伝作品の配信ガイドラインについてまとめています。

ファイナルファンタジーシリーズ作品

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

スクウェア・エニックスより、2021年に発表されたファイナルファンタジーシリーズ1~6のリマスター版です。2Dドットをリマスターした作品となっているようです。1、2、3は2021年7月29日にSteam、スマートフォン向けなどで発売。

2022年12月19日にガイドラインが更新され、エンディング部分の配信の制限がなくなりました。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までを新たに2Dリマスター。時代を繋ぐ珠玉の6作品がここに。

ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター

2021年9月9日(木)にスクウェア・エニックスより発売される、FF4のリマスター版です。以前発売されていたFF1,2,3のピクセルリマスターシリーズと共通のガイドラインが適用されるようです。

2022年12月19日にガイドラインが更新され、エンディング部分の配信の制限がなくなりました。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までを新たに2Dリマスター。時代を繋ぐ珠玉の6作品がここに。

ファイナルファンタジー Ⅴピクセルリマスター

2021年11月11日に発売された作品。ファイナルファンタジーピクセルリマスターシリーズの一作で、FF5のリマスター版です。

これまでのピクセルリマスターシリーズと同様にガイドラインが用意されています。

2022年12月19日にガイドラインが更新され、エンディング部分の配信の制限がなくなりました。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までを新たに2Dリマスター。時代を繋ぐ珠玉の6作品がここに。

ファイナルファンタジー Ⅵピクセルリマスター

2022年2月24日に発売された作品。ファイナルファンタジーピクセルリマスターシリーズの一作で、FF6のリマスター版です。

これまでのピクセルリマスターシリーズと同様にガイドラインが用意されています。

2022年12月19日にガイドラインが更新され、エンディング部分の配信の制限がなくなりました。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までを新たに2Dリマスター。時代を繋ぐ珠玉の6作品がここに。

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN (ストレンジャーオブパラダイスファイナルファンタジーオリジン)

2021年のE3にて発表され、2022年3月15日に発売。コーエイテクモの仁王シリーズの制作チームも開発に協力する、ソウルライクなFFです。
2021年6月14日(月)6:00〜6月24日(木)23:59までPS5向けの体験版が配信され、配信ガイドラインが公開されました。

著作物利用ガイドラインへのリンク

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン | SQUARE ENIX
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

【FF7Re】 FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE

2020年4月10日に発売されたFF7のリメイク作品です。映像など最新の美麗グラフィックに切り替わり、元のFF7をプレイしたことのある人にも驚きのある作品だそうです。

FINAL FANTASY VII REMAKE | SQUARE ENIX
『FINAL FANTASY VII』のリメイク作品の公式サイトです。プラットフォーム:PlayStation 4

なお、2021年6月10日には、PS5対応、追加シナリオなどが用意された、【FINALFANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE】ものも発売されております。こちらについてはホームページが2020年に発売されたものと別になっているため、配信規約が上記のものと別ページで公開されています。

FINALFANTASY 7 REMAKE INTERGRADE(ファイナルファンタジー7リメイクインターグレード)

2021年6月10日に発売された、PS5対応、追加シナリオなどが用意された2021年6月10日には、PS5対応、ユフィが登場する追加シナリオなどが用意されたFF7Reのバージョンアップ版です。

他のスクウェアエニックスの作品と同様に、公式サイトに動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインページが作成されました。動画投稿サイトのパートナー機能に関する収益化についても触れられています。

なお注意点として、・配信禁止・本ソフトにおいて録画・撮影禁止区間に設定されている部分については除くといった記述もあるため、配信禁止区間が設定されているかもしれません。

FINAL FANTASY VII REMAKE | SQUARE ENIX
『FINAL FANTASY VII』のリメイク作品の公式サイトです。プラットフォーム:PlayStation 4

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン

スクウェア・エニックスより2022年12月13日に発売のアクションRPGです。PSPで発売された作品に様々な追加要素を足して作り直された作品です。FF7の七年前を舞台にした前日譚にあたる作品で、ザックスを主人公とした物語が繰り広げられます。

2022年12月5日に生配信及び動画・画像投稿に関するガイドラインが公開され、EDの配信禁止や、収益化などについて触れられています。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン | SQUARE ENIX
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

【FF7】FINAL FANTASY Ⅶ for sp

1997年に発売されたFinalFantasy7。シリーズ初の3Dで製作された作品を、当時のシステム、グラフィックで作り直されたリマスター版です。スマートフォン、PS4、Switchなどで発売されています。

FINAL FANTASY VII for SP | SQUARE ENIX
不朽の名作「ファイナルファンタジーVII」を スマートフォンで再び━━。

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(ファイナルファンタジーセブンザファーストソルジャー)

2021年11月17日よりサービスを開始する、FinalFantasy7を題材としたバトルロワイヤルゲームです。

cβテストの際にガイドラインが出されていましたが、10月25日に改定されていたようで、正式サービス向けのガイドラインとなっていました。

2023年1月11日にサービス終了しています。

動画・生配信・画像投稿に向けたガイドライン

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER | SQUARE ENIX
知られざる“ファーストソルジャー”結成に参加せよ『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』公式サイト

また、ファーストソルジャーアンバサダープログラムと題して、動画投稿などを通してゲームの応援をするプレイヤー募集を行っていました。

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER | SQUARE ENIX
知られざる“ファーストソルジャー”結成に参加せよ『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』公式サイト
cβテスト時のガイドラインページ

2021年5/7~5/28にcβテストを行っていますが、開始日に実況・配信・生放送向けのガイドラインが制定されていました。

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER | SQUARE ENIX
クローズドβテストは終了しました 『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』公式サイト

【FF8】ファイナルファンタジーⅧ Remastered

著作物利用許諾条件 | FINAL FANTASY VIII Remastered | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジー VIII』リマスター版がついに登場!より美麗なグラフィックで蘇る!

【FF9】FINALFANTASYⅨ for sp

2000年7月7日に発売されたFF9が、リマスターされた作品です。盗賊ジタンや王女ガーネット、ビビが出会い、それぞれの思いを抱えながら、クリスタルを巡る壮大な冒険へと巻きこまれていきます。

スマートフォン、Steam、PS4、switch、xboxなど幅広く展開されおります。

なお、steam版は表記は日本語非対応となっているものの、注釈で日本語に対応しているという記述もあり、不思議な感じですが、日本語で遊べるようです。

ファイナルファンタジー IX for SP,PC&PS4 | SQUARE ENIX
生きる意味を探す者たち FFシリーズの長編作「FFIX」が、スマートフォン、PC&PS4で登場!

【FF10/10-2】FinalFantasyⅩ Ⅹ-2 HDRemaster(ファイナルファンタジー10、10-2 HDリマスター)

ファイナルファンタジー10作目の作品にして、初のフルボイス作品ファイナルファンタジー10及びその続編の10-2のリマスター作品。ザナルカントにてブリッツボールのエースであるティーダは突如現れたシンにより別世界へ飛ばされてしまう。そして、召喚士ユウナと出会った。

著作物利用許諾の条件が告知されていました。収益化についても触れられていますが、一部楽曲データについては許諾の範囲外のようなので注意が必要です。

著作物利用許諾の条件

FINAL FANTASY X | X-2 HD Remaster | SQUARE ENIX
FINAL FANTASY X | X-2 HD Remaster 公式サイト

【FF11】 FINAL FANTASY XI

2002年5月16日に開始した、FFシリーズ初のMMORPGです。いまだに根強い人気があるらしく、2020年8月にもシナリオを含むアップデートが行われたそうです。

ファイナルファンタジーXI 著作物利用条件

スクウェア・エニックス サポートセンター
スクウェア・エニックスの製品やサービスについてのサポート情報やよくある質問を掲載しています。調べたいことや困ったことについて、FAQ形式でお客様の疑問を解決する総合的なサポートサイトです。

【FF12TZA】 FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE

FF史上初となる、フィールド移動とバトルの切り替えがシームレスに行われるADB(アクティブ・ディメンションバトル)が採用された作品。イヴァリースと呼ばれる世界にて、空賊になることを夢見る少年ヴァンを主地濃とした作品、FF12のHDリマスター版です。PS4、Steamなどで発売されています。

著作物利用許諾のページが用意されており、収益化についても触れられています。

著作物利用許諾

『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』公式サイト | SQUARE ENIX
『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』が、HD化と更なる進化を遂げ2017年に登場!PS4対応ソフト『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』公式サイト

【FF13】FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)

2009年12月17日に発売されていた作品。リメイク・リマスターなど最近までなかったためか、ガイドラインの記述がありませんでしたが、2021年8月20日にガイドラインが公開されました。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

FINAL FANTASY XIII 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン | SQUARE ENIX
FINAL FANTASY XIII 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

【FF14】FinalFantasy XIV

世界最大規模のMMORPGのFF14での配信ガイドラインです。異世界エオルゼアにて冒険者の一人として旅立つプレイヤーは、クリスタルとの出会いを経て、光の戦士として導かれる。

ファイナルファンタジーXIV サポートセンター

複数の拡張版がセットになったDL版も販売されております。

【FF15】FinalFantasy XV

2016年11月29日に発売された作品。主人公ノクティスを操作しオープンワールドフィールドの世界を探索することが可能な、少年たちの友情と成長を描いた作品。

FinalFantasy XV利用許諾条件のページが用意されており、公式サイトの画像などの利用や、収益化についても触れられています。

FinalFantasy XV利用許諾条件

ファイナルファンタジーXV 著作物利用許諾条件 | ファンキット | FINAL FANTASY XV | SQUARE ENIX
FINAL FANTASY XV

ファイナルファンタジー外伝作品

ファイナルファンタジー 零式 HD

4つの国がクリスタルの力を求めて戦うオリエンスを舞台に繰り広げられる少年、少女たちの物語。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドラインが用意されています。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

スクウェア・エニックス サポートセンター
スクウェア・エニックスの製品やサービスについてのサポート情報やよくある質問を掲載しています。調べたいことや困ったことについて、FAQ形式でお客様の疑問を解決する総合的なサポートサイトです。

シアトリズム ファイナルバーライン DEMO Version

スクウェア・エニックスより2023年2月16日に発売のFinalFantasyシリーズの楽曲を使ったリズムゲームが楽しめる作品です。

配信をしている際にわかりやすい画面表示になるストリーマーモードなども用意されているようです。

2023年2月1日に体験版が配信され、同時に体験版の配信ガイドラインが告知、2月16日に製品版のガイドラインに変更されたようです。

配信で利用不可能な楽曲の指定などもされているので注意が必要です。

配信ガイドライン

シアトリズム ファイナル バー ライン 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン | SQUARE ENIX
シアトリズム ファイナル バー ライン 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

チョコボGP

2022年3月10日にNintendo Switchに発売されるファイナルファンタジーのマスコットキャラクターチョコボを題材としたレースゲームです。ファイナルファンタジーシリーズのビビや、シロマなどのキャラクターを操作し、レース中に拾える魔石を使ったドタバタレースが繰り広げられます。

シーズン制を採用しており最初のシーズンではクラウド、スコールなどのシリーズ人気キャラクターが登場するようです。

無料でプレイできるLite版が用意されており、そちらをプレイして気に入ったら製品版を購入ということも可能なようです。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドラインページが用意されており、収益化や、公式ページなどで使用されている画像の利用などについて触れられています。

生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

チョコボGP 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン | SQUARE ENIX
チョコボGP 生配信及び動画・画像投稿に関するガイドライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました