Nintendo Switch 2 フィッシングメールの判別方法
2025年4月24日に任天堂の新ハード『Nintendo Switch 2』のマイニンテンドーストアでの第1次回抽選販売の結果告知当日は、大量のフィッシングメールが送信されていたようです。
[ご注意] マイニンテンドーストアの「Nintendo Switch 2」抽選販売の結果を装ったフィッシングメールの存在を確認しております。抽選結果は本日メールでお届けする予定ですが、まだ送信できておりません。現在までに届いたものは、当社が送信したものではありませんので、ご注意ください。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) April 24, 2025
Nintendo Switch 2に当選しましたといった内容に加え、当日中に入金をお願いします、と入金を迫る内容のメールが送られているようです。
そもそも、応募規約を見ると『・当選の連絡を受けた方は、メールに記載されたマイニンテンドーストアのURLより商品の購入手続きを行っていただきます。』とのことで、応募した際と同様にマイニンテンドーストアでの購入となるため、即座に入金をお願いされるケースがおかしいようです。とはいえ、フィッシングメール用に偽装サイトを作っている可能性もある為、その判断は必要となります。
この記事では、フィッシングメールにつられて間違って入金してしまわないよう、その判別方法をまとめておきます。
フィッシングメール判別方法
第1回抽選はメール文面での誘導はない
まず、第1回抽選の際にの結果メールのには、手続きの変更によりURLが記載されていないとのことで、URLが記載されている者はそもそもフィッシングメールとなっているようです。ただし、あくまで第1回抽選の手続き期間変更に合わせた処置の為、第2回以降の抽選では記載されている可能性もあるので注意が必要です
[ご注意] マイニンテンドーストアの「Nintendo Switch 2」抽選販売の結果を装ったフィッシングメールを確認しております。本日お送りする抽選結果には、手続き期間の変更に伴い購入手続きのURLが記載されていません。予約や購入のURLがあるものは、当社が送信したものではありません。ご注意ください。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) April 24, 2025
メールアドレスから判断
まず一番重要なのは結果通知メールのアドレスの確認。フィッシングメールのメールアドレスは本来の通知に使われるものとは異なるため、送信してきた相手のメールアドレスを確認することが必要です。
私の元に届いた当選・落選の通知に使われたメールアドレスは次の物でした。
メール:nintendo-noreply@ccg.nintendo.com
nintendoのtの部分を抜いてnintedoになっている等々、ぱっと見ではわかりにくい細かい部分で騙そうとしてくる可能性が想定される為、まずメールアドレスが正しいかどうかを細かく確認しておくのが重要です。
文面にユーザー名が入っているかどうか?
また、落選のメールはメールタイトルの冒頭にアカウント名が記述されて送られてきているというのも一つの判断材料となりそうです。私の場合は次のように『又三郎様』とマイニンテンドーのユーザー名がきちんと入ったメールが送られてきました。このあたりは単なるフィッシングメールでは真似できない部分となる為、判定のポイントになりそうです。

マイニンテンドーページで確認する
当選・落選の通知はマイニンテンドーのアカウントページでも行われているため、最初からメールに添付されているURLをクリックせずにマイニンテンドーのページで確認するというのがある意味一番確実かもしれません。
メールでの当選・落選の通知の後、改めてマイニンテンドーページで確認、そちらからの誘導で正式に購入するページで移動するというのが安全そうです。
マイニンテンドーページ

その他NintendoSwitcu2販売サイト情報
また、当ブログでは、条件が緩い他の販売サイトの情報をまとめています。マイニンテンドーストアへは220万人応募とのことで、かなりの倍率であることを考えると、他サイトの抽選にも応募しておくのもよいかもしれません。
コメント