PR

Wplaceの遊び方 ログインとドット絵を描く・消す方法【Wplace】

エンタメニュース
エンタメニュースゲームよもやま
当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加して商品を紹介しており、著者に収益が発生することがあります。

Wplace

2025年7月頃より『Wplace』と呼ばれるサービスが公開。こちらは、Webで公開されている世界地図上にドット絵を書き込んでいけるものとなっています。この記事では、Wplaceへのログイン方法とドット絵を描く方法を紹介していきます。

ログイン方法

まずWplaceで遊ぶためには、画面右上に表示されている『Login』ボタンからログインする必要があります。

ログインボタンを押すと、ログインフォームが画面に表示されます。Google、Twitchのアカウントを利用してログインすることが可能です。Wplaceでのアカウントの登録は上記の画面のログインボタンの先でそれぞれのアカウントを選択することで行われるようです。

なお、2025年8月17日時点ではTwitch側でのログインに異常が発生しているようで、登録しようとしてもエラーが返され登録ができない状況になっているようです。

また、ログインの際には、画面下部のCLOUDFLAREによる、ロボットの判定が終わるのを待つ必要があるようで、検証が終わる前にログインしようとするとエラーが返されました。

ドット絵を描く方法

ドット絵を描く場合は、ログインした後に画面下部にあるPaintのボタンを押すことで絵を描くフォームを表示することができます。

Paintの横にある数字は、その時にかける最大の回数となっており、1ドット描くのに1ポイント必要となります。このポイントは30秒ごとに1回復し、購入することも可能です。詳細については以下の記事でまとめています。

絵を描く際の画面は上の図のようになっており、1マス1マス色を塗っていくことで絵を描くことができます。色を選択し、画面上の書きたい点を選択していくことで、色を塗ることができますが、この枠で覆われた状態はまだ色塗りが確定していない点は注意が必要です。

あくまでこの状態は仮に色が置かれているだけで、Paintというボタンを押すことで、ポイントを消費して実際に世界地図に色が反映されます。そのため、この状態で×を押して色塗りフォームを閉じてしまうと、塗った分は反映されずに消えてしまいます。

塗った色を確定させるまでは色を消すことも可能で、画面右下のボタンが消しゴムとなっており、仮置きした色を消すことが可能です。消しゴムの上には透明の色もありますが、こちらを使う場合は、透明の色で塗り直すというだけでポイントは消費してしまいます。

なお、使える色は色塗りやレベルアップなどで獲得できるDropletと呼ばれるトークンを消費しないと解放できないものもあるようです。

スペースキーを押しながらドラッグすることで一気に色を塗ることができたり、Shit+ドラッグで範囲を選択することでその部分を一気に拡大するといった操作も可能となっています。

規約に関わる注意点

Wplaceに参加するにあたり以下のような規約が告知されているので守るよう注意が必要です。性的なものや、無意味な塗りつぶし、複数のアカウントの利用やボットの使用、個人情報の表示は禁止されています。

とはいえ、既存の絵を塗り替えたり、政治にまつわる内容を荒らすことは許可されているようです。特に既存の絵の塗り替えが許可されているため、自身の作品が必ずしも残るというわけではない点は納得して作品を作る必要がありそうです。

😈 混乱させるためだけに、ランダムな色やパターンを使用して他のアートワークを塗りつぶさないでください
🚫 不適切なコンテンツは禁止です(18歳以上、ヘイトスピーチ、不適切なリンク、過度に示唆的な内容など)
🧑‍🤝‍🧑 複数のアカウントでペイントしないでください
🤖 ボットの使用は許可されていません
🙅 他人の個人情報を開示することは許可されていません
✅ 他の作品に重ねてペイントして補完したり、新しい絵を描いたりすることは許可されています
✅ 政党の旗や政治家の肖像画を荒らすことは許可されています

漫画・アニメランキング ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
又三郎

自分の中の流行りに従いぴょこぴょこと更新中。
最近はゲーム実況関連情報とかが主体です。
ブログアップ前に見つけた情報は速報的にXで更新しています。

又三郎をフォローする
シェアはこちらから
又三郎をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました