【ら行】ゲーム実況の配信規約・ガイドラインのまとめ

ガイドラインら行配信ガイドライン
配信ガイドライン検索
会社名や作品名で当ブログ内の配信ガイドラインに関連した記事の検索が可能です。

ゲーム実況の際には、著作権の問題が付きまといます。そのため、各社ホームページやtwitterなどで告知している配信規約やガイドライン、ゲーム実況ポリシーなど配信に関する言及を調べたものをまとめました。

各社の配信規約・ガイドライン収益化などの条件が書かれたページへのリンクとコメント、代表作の紹介をしています。ご意見等ありましたらコメントください。

この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。

リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください

リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。

国内ガイドライン頭文字順ページ

ライドオンジャパン

代表作:

  • 不思議の国の冒険酒場
  • マーセナリーズ シリーズ

オリジナルのタクティカルRPGなどの作品を製作・販売されているようです。ガイドラインでは、作品の収益化などについても触れられています。

Wright Flyer studio (ライトフライヤースタジオ)

代表作:

  • ヘブンバーンズレッド

タイトルごとにガイドラインを出すようです。

ヘブンバーンズレッド

スマートフォン向けのゲームで、Keyの作品で有名な麻枝 准様がメインシナリオにかかわっています。

2021年に配信され、2021年の11月にはcβテストの参加者を募集していました。

ヘブンバーンズレッド 向けの配信ガイドラインが用意されており、収益化についても触れられていますが、twtichのアフィリエイトなどの収益化機能は含まれていません

また、後日拡張を予定しているような記述もありますが、配信可能範囲の制限がありました。また、まるまるシナリオ一話がわかる投稿は控えるなど、確認する点が多いため注意が必要です。

2022年2月17日ヘブンバーンズレッド 配信禁止区間更新

2022年2月17日にガイドラインの配信禁止箇所第二章 Day24以降に更新されました。

以前よりも広い範囲が配信可能になったようです。

ヘブンバーンズレッド(配信禁止箇所の完全削除)

2022年3月17日、以前から段階的に解除されていた配信禁止箇所が完全に解除されました。

ヘブンバーンズレッド 配信ガイドライン

「ヘブンバーンズレッド」動画等配信ガイドライン
「ヘブンバーンズレッド」動画等配信ガイドライン 「ヘブンバーンズレッド」では、応...

シナリオを重視されるゲームのようなので配信禁止区間などきっちり定められているようです。最近のゲームでは、段階的な配信範囲の解除なども行われました。

株式会社ラセングル(Lasengle 

代表作:

  • MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッドタイプルミナ)

タイトル毎に配信に関連する注意などを出すようです。

MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッドタイプルミナ)

ディライトワークスから2021年9月30日に発売された作品です。

リメイク版が発売されたTYPE-MOONの「月姫」を題材とした2D対戦格闘ゲームのようです。

PS4.Switch,Xbox,Steamなど幅広い媒体で展開されております。

Twitterにて、配信の配慮とご協力というお知らせがされており、シングルプレイ一部、ボスラッシュモードについては配慮が必要とのことですが、内容的には少しわかりにくいかもしれません。

2023年2月28日に配信ガイドラインが公開されました。収益化についても触れられていますが、オープニングなど配信が禁止されている区間もあるので注意が必要です。

2023年3月30日にガイドラインが更新されました。対戦動画を上げる際には対戦相手の同意が必要といった内容がなくなり配信しやすくなったようです。

配信規約 | MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト
TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲーム。『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト。

2022年2月1日にディライトワークスのゲーム部門を継承した会社です。FGOの運営を行っており、TypeMoonに関連したタイトルを発売されています。明確なガイドラインの告知は少ない印象があります。

liica(リイカ)

代表作:

  • Q REMASTERED

作品ごとにガイドラインを出すようです。

Q REMASTERED

l物理演算パズルゲームです。解き方が無限大のパズルを1200問以上収録した作品となっています。

公式サイトに動画・画像の投稿につきまして、というページが用意されており配信について常識の範囲で動画や画像の利用が可能とされています。

動画・画像の投稿につきまして

Q REMASTERED 公式サイト | ガイドライン
物理演算パズルの金字塔『Q REMASTERED』公式サイト。あなたが描いたかたちでお題をクリアする、すごくシンプルだけど一筋縄ではいかないQを1200問以上収録。全て解きかたは自由です!

スマートフォン向けのゲームを多く作られていましたが、CSへの移植などもされるようになってきたようです。

株式会社LIG(リグ)

代表作:

  • ダンシング オブ 超兄貴

作品ごとにガイドラインを出すようです。

ダンシング オブ 超兄貴(サービス終了)

2022年2月2日より配信した、スマートフォン向けの作品です。

超兄貴がダンサーになって帰ってきたとのことで、スマートフォンを使ったイリズムゲームとなっているようです。

公式サイトにゲーム実況者の皆様へという項目があり、youtube、その他プラットフォームでの実況について書かれています。

現在はサービス終了していますので、下記にURLだけ残しておきます。

https://dancing-cho-aniki.com/

Web政策などを中心に活動されている会社の様です。

リベル・エンタテインメント

代表作:

  • A3!

作品ごとに配信について触れるようです。

A3!

リベル・エンタテインメントより、2017年にサービスを開始したイケメン役者育成ゲームです。

2023年には6周年を迎える記念イベントの公開も決定しています。

2022年12月20日にコンテンツ利用のガイドラインが公開され動画投稿などについても触れられています。配信可能なコンテンツの制限があるので注意が必要です。

モバイル向けに多様なゲームを配信されており、キャラクターを重視したゲームが多いようです。

RainyFrog(レイニーフロッグ)

代表作:

  • スピーキングシミュレーター
  • ドラゴンズレアトリロジー(PS4,Switch)
  • ドットホラーストーリー

神奈川を拠点として、国内海外でコンソール用のゲームをパブリッシングしている会社のようです。ドラゴンズレアトリロジーのCS版もこちらがパブリッシングされたようです。

LEVEL5(レベル5)

代表作:

  • レイトン教授シリーズ
  • 妖怪ウォッチシリーズ
  • ダンボール戦記シリーズ
  • イナズマイレブンシリーズ
  • メガトン級ムサシ

2021年5月18日時点では、上記に作品のみガイドラインが告知されているようです。

配信範囲や音楽の制限などもあるため、注意する必要がありそうです。

国内ガイドライン頭文字順ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました