アドベンチャーゲームの配信規約・ガイドラインまとめ【インディー】

インディーアドベンチャー配信規約・ガイドラインゲーム配信:tips

プレイヤーが操作することで様々な体験をしていくゲーム。ミステリー系のゲームや、恋愛系のノベルゲームや、キャラクターを操作して探索していくタイプのものなどインディーゲームでは多く制作されています。この記事では、配信規約やガイドラインについて触れている配信におすすめのインディーアドベンチャー(ADV)ゲームをご紹介しております。アドベンチャーゲームを中心に配信されているクリエイターごとの括りとなっています。

この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。

リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください

リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。

そのほかのジャンルや、国内・国外のゲーム制作会社が出しているガイドラインについては下記よりご確認ください。

インディーゲームジャンル別配信規約
  1. TABINOMICHI
  2. Fragaria
    1. イハナシの魔女
  3. NOVECT(ノベクト)
    1. ファタモルガーナの館
  4. 真島ヒロ
    1. レベッカと機械ノ洋館
  5. NAYUTA STUDIO
    1. CINERIS SOMNIA
  6. 株式会社バカー
    1. ゲームマガジン
  7. よんとんトマチン
    1. ふりかけ☆スペイシー
  8. 月ノ美兎
    1. にじさんじのタイプ診断
  9. Laura Shigihara
    1. RAKUEN
  10. VODKAdemo?
    1. MINDHACK
  11. Tatamibeya 畳部屋
    1. 最涯(さいはて)の列車 ゲーム配信者様向けガイドライン
  12. 自転車創業
    1. 星の欠片の物語
  13. とぶ
    1. 窓の中の先にあるもの
  14. 作場知生
    1. GARAGE ガラージュ
  15. Kazuhide Oka
    1. ナツノカナタ
      1. 2021年8月4日追記 ガイドライン告知について
      2. 2022年8月18日正式版配信開始
  16. フロシキラボ
    1. 1f y0u’re a gh0st ca11 me here! イフユーアーゴーストコールミーヒアー について
  17. HZ3 Software
    1. StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)
  18. kouri
    1. Ib
  19. HemiolaStudio
    1. U-ena-遠花火の少女-
  20. GAGEX
  21. WSS playground
    1. NEEDY GIRL OVERDOSE(ニーディーガールオーバードーズ)
  22. room6 yokaze
    1. 7年後で待ってる
    2. アンリアルライフガイドライン
  23. 蒼木いつろ
    1. ワールドエンド・サマーデイズ
  24. Odencat
    1. メグとばけもの
    2. フィッシングパラダイス(完全版)
    3. メグとばけもの
    4. クマのレストラン
  25. iMel
  26. Joon, Pol, Muuutsch, Char & Torfi
    1. NUTS配信ガイドライン
  27. CHARONゆにばーす
    1. メンヘラフレシア フラワリングアビス
  28. K2Cee
    1. 去人たち
  29. オレンジ
    1. 少女首領の推理領域 -黄金島の密約-
  30. おまけ:規約ページなどの探し方

TABINOMICHI

代表作:

  • シロナガス島への帰還

公式サイトの下の方で、シロナガス島への帰還についてのガイドラインがあります。動画内で購入を呼び掛けるなどのお願いをされています。ネタバレが重要になるアドベンチャー系のゲームでこういった緩めのガイドラインを出してくださるところは貴重です。

Fragaria

代表作:

  • イハナシの魔女
  • カガミハラ/ジャスティス

作品ごとに配信規約を出すようです。

イハナシの魔女

2022年8月20日に発売のビジュアルノベルです。

幼い頃に両親を亡くした主人公「西銘光」は、沖縄の人口1000人にも満たない島にて不思議な衣装に身を包んだ少女「リルゥ」出会います。何か目的があってこの島に訪れたリルゥとの生活が始まります。

配信については公式ページにガイドラインが用意されており、配信の際には内容がすべてわかってしまうため、購入を推奨するようお願いがされています。

イハナシの魔女 公式サイト
ビジュアルノベル「イハナシの魔女」の公式サイトです。ゲーム紹介や更新情報をお届けします。

アドベンチャーゲームを制作している同人サークル様です。

NOVECT(ノベクト)

代表作:

  • ファタモルガーナの館(PC版)

公式サイトにて著作権の取り扱いに関するページが用意されています。

CS移植版の作品については別途販売会社の配信規約が適用されることもあるようなので注意が必要です。

著作権および作品の取り扱いに関して - NOVECT - ノベクト
License Guidline - 著作権の取り扱い、およびコンテンツ使用のガイドライン - ●著作権について Novectacleが制作したコンテンツに関しましては、著作権はN...

ファタモルガーナの館

NOVECT(ノベクト)が2016年に発売していたアドベンチャーゲームです。

気付いた時屋敷にいたあなたは、記憶を失っていました。自分が何者かもわからないまま屋敷の女中に屋敷で起きた悲劇を見せられあなたは、その中に隠された自分自身の痕跡を探していきます。

公式サイトに著作権および作品の取り扱いに関してのページが用意されており、動画について触れられています。CS版も販売されていますが、そちらは規約が販売元の方で別途出されているようなので注意が必要です。

著作権および作品の取り扱いに関して

著作権および作品の取り扱いに関して - NOVECT - ノベクト
License Guidline - 著作権の取り扱い、およびコンテンツ使用のガイドライン - ●著作権について Novectacleが制作したコンテンツに関しましては、著作権はN...

アドベンチャーゲームを開発されており、2022年には「ProjectCodeM」などの新作の開発を行っております。

真島ヒロ

代表作:

  • レベッカと機械ノ洋館

作品ごとにガイドラインを出すようです。

レベッカと機械ノ洋館

RAVEやフェアリーテイルなどの作者として有名な真島ヒロ先生が現在連載中の漫画、「エデンズゼロ」そのヒロインであるレベッカを主人公としたフリーゲームが3月16日に公開されました。

なんと、こちらは真島ヒロ先生が個人的に作られた脱出ゲームのようです。

公式サイトに動画投稿のガイドラインが用意されており動画投稿サイトの公式機能を利用した収益化などについても触れられています。

SPECIAL - エデンズゼロ 公式サイト
「週刊少年マガジン」連載中! 真島ヒロ原作「EDENS ZERO(エデンズゼロ)」公式ウェブサイト*スペシャル情報

RAVEやフェアリーテイル、モンスターハンターオラージュなど、数々の漫画を描かれてきた漫画家様です。記事更新時の2022年3月現在も週刊少年マガジンで連載中のはずですが、フリーゲームを制作され公開されたようです。

代表作:

NAYUTA STUDIO

  • CINERIS SOMNIA

作品ごとに配信委ついて触れるようです

CINERIS SOMNIA

2018年10月9日にNAYUTA STUDIOより発売された作品です。誰もいない砂浜で目を覚ました少女、先ほどまでいた家族すらいなくなったそこで少女の物語が始まるようです。

開発者様のtwitterにて配信について触れられていました。

2023年には3D和風ホラーゲーム『ウツロマユ』を開発されているようです。

株式会社バカー

代表作:

  • ゲームマガジン

コンテンツごとにガイドラインを用意するようです。

ゲームマガジン

殺戮の天使や被虐のノエルなどといったインディー系のタイトルのプレイが可能となっています。

作品毎にPCでプレイできたりスマフォアプリでのプレイだったり別れるようですが、様々なゲームが紹介されています。

二次創作についてのFAQページにて、ゲームマガジンにて掲載しているゲームのyoutubeなどへの動画投稿や、収益化について触れられていますが、コラボ作品などは扱いが異なるようなので注意が必要です。

二次創作についてのFAQ

二次創作についてのFAQ
ゲームマガジン 二次創作についてのFAQ

つぐのひや、ツクモガミーズなどの作品も含まれております。

よんとんトマチン

代表作:

  • ふりかけ☆スペイシー

作品ごとに配信について触れるようです。

ふりかけ☆スペイシー

2023年3月1日によんとんトマチンより発売のネオ昭和×ギャグ×ビジュアルノベル。セル画風のイラストやアニメーションと共にアニメ、ゲーム、映画、音楽、芸能人などのパロディに溢れた物語で、主人公さぁたんとゆかいな仲間たちの冒険を描きます。

1クールアニメ+OVA程度のプレイ時間を想定、7エピソード収録。

INDIE LIVE EXPO にて配信について触れられており、独特な実況の条件が用意されています。

ふりかけ☆スペイシー | INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組
世界最大級インディゲームの祭典「INDIE Live Expo」日本語・中国語・英語で放送を行う世界中のインディゲーマーが注目する生放送イベントです。本番組初出のタイトル情報に加え、注目タイトルの最新情報をお届けします。

独特な乗りのアドベンチャーゲームを制作されています。

月ノ美兎

代表作:

  • にじさんじのタイプ診断

タイトルごとにガイドラインを出すようです。

にじさんじのタイプ診断

にじさんじに所属されるvtuber月ノ美兎様が制作されたアドベンチャーゲームで、Freemにて配信されています。

占いのような形式で、にじさんじのどのメンバーに近いかを導き出してくれるそうですが、1周40分程度というプレイ時間を見るにそれなりにボリュームがある様子です。

Freemでの配信ページに、良識の範囲内での配信の許可と収益化について触れられています。リンクを張るなどのお願いがあるので気を付けましょう。

にじさんじに所属されているvtuberの方が作られたソフトで、知らない人でも楽しめるけど、知ってるともっと楽しいゲームの様です。

Laura Shigihara

代表作:

  • RAKUEN

作品ごとに配信について触れるようです

RAKUEN

Laura Shigiharaより2017年5月11日にSteamにて配信された作品。

2023年3月23日にSwitch版の発売が決まり、Steam版の日本語への正式発表が告知されました。

入院生活送る少年が、願いを叶えるために母親とともに絵本の世界へ旅立つゲームです。

SteamフォーラムのFAQの項目にて配信について触れられています。

SteamフォーラムFAQ

FAQ :: Rakuen General Discussions
When is the game coming out? UPDATE: The game will be released May 10th, 2017! Will the game be ported to Mac/Linux? Yes! The game will be released on all three...

やわらかい雰囲気のアドベンチャーゲームを作られているようです。

VODKAdemo?

代表作:

  • MINDHACK

作品ごとに配信について触れられるようです。

MINDHACK

VODKAdemo? より近日配信を予定している悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。天才ハッカーであるあなたは他人の精神をハックできるハッカーとなり、悪人の精神をハッピーな人格に書き換えていきます。

配信時期はまだ未定ですが、現在体験版が配信中です。

公式サイト二次創作・ファン活動・配信活動に関してのガイドラインが告知されています。

『MINDHACK』二次創作・ファン活動・配信活動に関してのガイドライン

『MINDHACK』二次創作・ファン活動・配信活動に関してのガイドライン

独特な雰囲気を持ったアドベンチャーゲームを制作されています。

Tatamibeya 畳部屋

代表作:

  • 最涯(さいはて)の列車

タイトルごとにガイドラインを用意するようです。

最涯(さいはて)の列車 ゲーム配信者様向けガイドライン

動画配信者様向けガイドライン :: Far Away Train General Discussions
本作は自由にYoutube等の動画配信プラットフォームにて実況動画などの配信をしていただけます。 個人・法人・収益化も含め個別の許可申請は必要ありません。 報告は義務ではありませんが、一言Twitterにていただけますと作者は喜びます。 動画を視聴されてゲーム自体に興味を持って下さる方のために、Steamストアと、畳部...

パズルアドベンチャーゲームを開発されている、個人の開発者様です。

最涯(さいはて)の列車、では不思議な列車の中でパズルをとくゲームの様です。

車窓から見れる景色がプロシージャル生成されており、同じ景色は二度と見ることのない不思議な体験ができるそうです。

自転車創業

代表作:

  • 星の欠片の物語

作品ごとに規約を用意するようです。

星の欠片の物語

VRでの3D謎解きアドベンチャーゲームです。VRのための設定、シナリオ、ゲームデザインと題しておりVRならではの体験が可能なようです。

著作物利用ガイドラインが用意されています。プロローグ版であるひとかけら版は配信可能ですが、完結版であるしかけ版については、十数秒程度の引用のみ可能という形式の様で注意が必要です。

著作物利用ガイドライン

著作物利用ガイドライン | 「星の欠片の物語」特設サイト
著作物利用ガイドライン「星の欠片の物語、ひとかけら版」及び「星の欠片の物語。しかけ版」(以下、本作品群)において、合資会社自転車創業(以下、当社)の定める「著作物利用ガイドライン」に従った二次創作が可能です。二次創作について以下に挙げる二次創作が可能です。・感想・考証・評論・攻略・プレイ記録の投稿(Web上など)・本作...

古くから活動されているゲームサークル様の様です。

最近のタイトルについては配信について規約で触れられていることがありました。

とぶ

代表作:

  • 窓の中の先にあるもの

作品ごとに配信について触れるようです。

窓の中の先にあるもの

とぶより2021年6月22日に配信されていたパズルゲームです。

上と横二つの視点を切り替えながら攻略していく脳がバグるパズルゲームとなっているようです。

Twitterにて配信について触れられています。

ゲーム制作や、小説など様々な方面で活動されているクリエイターです。

作場知生

代表作:

  • GARAGE(ガラージュ)

作品ごとに配信について言及されるようです。

GARAGE ガラージュ

1999年に発売されたアドベンチャーゲームのリマスター完全版がios,Andoridにて配信されました。

精神治療装置「ガラージュ」にかけられた主人公は奇怪な世界に放り込まれ、そこからの脱出を目指していくゲームの様です。

独特の不気味なグラフィックでのアドベンチャーゲームです。

Twitterにて、ゲーム実況や動画の収益化について触れられています。

どこか不気味な世界観のアドベンチャーゲームを制作されているようです。今回発売されたガラージュについては、1999年PC向けとして発売された作品の完全版といった形の様です。

Kazuhide Oka

代表作:

  • ナツノカナタ

タイトルごとに規約を出すようです。

ナツノカナタ

終末を迎えた世界を旅する少女たちと話をしながら時に手助けしていくテキストアドベンチャーゲームです。2021年8月に早期アクセス開始予定。以前、配信ガイドラインの準備がTwitterにて告知されていましたが、公式サイトに正式に掲載され、全編の許可、収益化などにも触れられています。

終わってしまった世界を旅する少女を題材とした、Kazuhide Oka 様個人製作のテキストアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは、少女と通話を通して崩壊した世界を旅する少女を手助けし、世界が崩壊した真実を探していくとのこと。8月に早期アクセス開始されるそうです。

正規なガイドラインはまだ告知されていませんが、Twitterにて配信は基本的には自由にしたいと触れられており、将来的にはガイドライン準備中とのことです。

2021年8月4日追記 ガイドライン告知について

配信ガイドラインの準備がTwitterにて告知されていましたが、公式サイトに正式に掲載されました。、全編の許可、収益化などにも触れられています。

ナツノカナタ natsuno-kanata
主題歌「夏の彼方」各種音楽配信サービスで配信中!STEAMストアページへプレスキットはこちらメディア情報...

2022年8月18日正式版配信開始

早期サービス開始時に公式サイトFAQで告知されていた配信についての告知が、正式版でも適用され全編配信可能となるようです。

夏の雰囲気を感じさせる作品です。

フロシキラボ

代表作:

  • 1f y0u’re a gh0st ca11 me here!
  • Homecoming ホームカミング

フロシキラボとしてのゲーム実況ガイドラインが用意されており全編の配信が許可、youtube,twitchなどでの収益化についても触れられています。https://furoshikilab.wixsite.com/furoshikilab/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

1f y0u’re a gh0st ca11 me here! イフユーアーゴーストコールミーヒアー について

2021年11月2日発売されたゲームです。

画面に複数・同時に流れていくテキストを選択し正しい会話をつないでいくことでゴーストを導いていくアクションアドベンチャーゲームのようです。

ノベルゲームなどのアドベンチャーゲームを制作されているようです。

HZ3 Software

代表作:

  • StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)
  • バタガチャ!

タイトルごとにガイドラインを出すようです。

StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)

奇妙な電話のある世界、6桁の電話番号によって生成される世界を探索し様々な体験をする横スクロールアドベンチャーゲームです。世界からの脱出を目指し6つのカギを探すそうです。さらに、複数のEDも用意されているとのこと。

二次創作ガイドラインページが用意されており、そちらの中で配信についても触れられています。

ストレンジテレフォン二次創作ガイドライン

二次創作ガイドライン[StrangeTelephone] / HZ3 Software

個人ゲームデザイナーのyuta様が作成されたゲームです。ドット絵が特徴的なゲームを制作されているようです。

kouri

代表作:

  • Ib

タイトルごとにガイドラインを出すようです。

Ib

2012年2月27日に個人ゲーム開発者のkouri様が公開されたフリーゲームです。

両親とともに訪れた美術館で一人となった少女イヴが異変の起きた美術館を探索するホラーゲームで、2022年に10周年を記念したリメイク版が発売されるそうです。

フリー版のガイドラインは以下のページです。なお、2022年に発売されたリメイク版については、Playismの公式ページ記述があります。

Ibのガイドライン

有名なフリーのホラーゲームです。2022年のリメイクは楽しみですね。

HemiolaStudio

代表作:

  • U-ena-遠花火の少女-

作品ごとにガイドラインを出すようです。

U-ena-遠花火の少女-

HemiolaStudioより制作されたフリーのビジュアルノベルゲームです。

遠花火という不思議な天体現象が見られるようになった世界。不思議な少女と出会った主人公は、何気ない日常が、非日常へと変わっていきます。

Steamのページに配信、二次創作などのガイドラインについての項目が用意されており、収益化についても許可されており、作者が見つけやすいように、U-enaの作品名を付けてほしいというお願いされています。

配信、二次創作などのガイドラインについて

U-ena -Far fireworks- - 配信、二次創作などのガイドラインについて - Steam News
■配信、動画投稿について■ 良識ある配信、動画投稿を心がけていただければ本作は動画配信などは自由です。収益化などご自由にしていただいて問題ありません。 大変嬉しく思いますので、強制ではありませんが制作人に伝わるようにU-enaの名前を付けていただけますと幸いです。 ■二次創作について■ イラストや小説など基本的な同人活...

青春ジュブナイルな感じのアドベンチャーゲームを制作されているようです。

GAGEX

代表作:

  • 忘れないで、おとなになっても。
  • あの頃の夏休み

2021年10月6日動画配信ガイドラインが公開されました。

配信区間の制限がないことが収益化などに触れられています。

GAGEX
「おもしろい」を100年先まで。GAGEX

どこか懐かしい感じのするゲームを配信されている会社です。

WSS playground

代表作:

  • NEEDY GIRL OVERDOSE

作品ごとに配信について触れるようです。

NEEDY GIRL OVERDOSE(ニーディーガールオーバードーズ)

2022年1月21日に発売を予定している作品です。

承認欲求強めの配信者ちゃんとの生活をえがく、マルチエンディングアドベンチャーです。現代インターネットの闇に囚われた女の子にハッピーエンドはあるのでしょうか。

以前からTwitterでゲーム内に登場するファンアートの募集をされていました。

配信に関してSteamサイトの、このゲームについての最下部に記述がありました。

2Dグラフィックのアクション、アドベンチャーゲームなどのインディー作品の販売をされているようです。

room6 yokaze

代表作:

  • アンリアルライフ
  • 7年後で待ってる

タイトルごとに規約を出すようです。

7年後で待ってる

room6より2021年2月4日に発売された作品です。

幼少期の記憶を失った主人公が、7年ぶりに住んでいた町に戻りの仲間と交流することで抜け落ちた過去を取り戻し真実に迫るアドベンチャーゲームです。

公式サイトに動画配信ガイドラインページが用意されています。クリア後のコンテンツに関する配信の注意なども書かれております。

動画配信ガイドライン

Guidelines | 7年後で待ってる

アンリアルライフガイドライン

各種ガイドライン | unreallife

インディーのソフトゲーム会社様です。アンリアルライフについては、全編配信が可能。ゲームのurlを張ってほしいなどのお願いがあるようです。

2023年には、「狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼」の発売を予定しております。

蒼木いつろ

代表作:

  • ワールドエンド・サマーデイズ

タイトルごとに配信について記述されるようです。

ワールドエンド・サマーデイズ

蒼木いつろ様により制作された、終わりかけの世界の夏休みを巡る探索RPGで、基本プレイ無料となっており、2021年12月17日に公開されました。

あらゆる有機物を分解する「死の海」に囲まれ、ゆるやかに滅びへと向かう世界。
特別保護区「末渡島」の高校に通う生徒たちが、夏休みで本土に帰省する中、
両親のいない少年と少女は、二人島に残される。

そんな二人の前に、謎の赤髪の少女が現れる。
「キミたちを助けに来たんだ。そのために、世界の終わりからやってきた」

https://world-end-summer-days.tumblr.com/

滅びかけた世界での、世界の終わりとは一体何を指すのでしょうか。シナリオがメインのアドベンチャーゲーム的な要素が強い作品の様です。

ゲームを公開しているFreemというサイトにて、実況・二次創作について触れられています。
※2023年2月25日ゲームアツマールがサービス停止を予告されましたのでリンク先を変更しました。

■実況・二次創作について

ワールドエンド・サマーデイズ:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
「ワールドエンド・サマーデイズ」:終わりかけの世界の夏休みを巡る探索RPG

製作者様は、ライトノベルを書いたり、イラストなども描かれているようです。

Odencat

代表作:

  • メグとばけもの
  • クマのレストラン
  • フィッシングパラダイス

タイトルごとにガイドラインを出すようです。

メグとばけもの

Odencatより2023年3月2日に発売された作品です。魔界に住むロイとゴランが魔界に迷い込んだ人間の少女メグと出会うところから物語が始まります。

とても強いロイ達はメグを泣かせないように人間の世界へと向かいます。

2023年3月2日に配信ガイドラインが告知され、配信に関する制限はありませんがNG行為の指定もありますので注意が必要です。またガイドラインページでは配信に使える素材も配布されています。

「メグとばけもの」動画配信ガイドライン

メグとばけもの
「メグとばけもの」動画配信ガイドライン

フィッシングパラダイス(完全版)

Odencatより2022年6月2日にSwitch,Steamにて発売された作品です。前作クマのレストランの後日談となるフィッシングRPGです。

ドット絵のかわいらしいグラフィック、シンプルな釣り操作、クマのレストランにも登場したキャラクター達も出演するそうです。

「フィッシング・パラダイス」動画配信ガイドラインページが用意されています。動画投稿に使える素材が用意されており、収益化についても触れられています。

「フィッシング・パラダイス」動画配信ガイドライン

フィッシング・パラダイス
「フィッシング・パラダイス」動画配信ガイドライン

メグとばけもの

2022年10月に発売を予定している作品です。

人間の少女メグと彼女を守るまものロイの物語を描くアドベンチャーRPG。

ロイは戦闘ではめっぽう強いですがメグが泣いてしまうと世界が終わってしまいます。メグを泣かせないようにロイに戦ってもらう必要があります。

公式サイトに発売後ガイドラインを追記するというお知らせが告知されています。

クマのレストラン

天国と地獄のはざまある、記憶の一部から料理を作るクマが店長のレストラン。プレイヤーは、クマのレストランで助手の「ねこ」として働きながら店に訪れる死者の記憶に触れていくゲームのようです。

スマートフォン版はなんと世界中で100万ダウンロードを突破したタイトルだそうです。Switch版ではアプリ版からの追加要素もあるようす。

ガイドラインページがあり、収益化についても触れられており、作品を紹介するリンクの掲載のお願いなどもあります。

クマのレストラン動画配信ガイドライン

くまのレストラン
「くまのレストラン」動画配信ガイドライン

ドット絵で表現されたかわいらしいゲームを作られているようです。アプリ版からのSteam,Switch版への移植も進められているようです。

iMel

代表作:

  • コイ×ミツシリーズ
  • 星と乙女が占う未来

主に様々なメーカーのADVゲームのSwitch版の販売をされているようです。作品ごとに配信についての扱いが違うようで作品によっては配信が禁止されているようなので注意が必要です。

Joon, Pol, Muuutsch, Char & Torfi

代表作:

  • NUTS

ソフトごとにガイドラインを出すようです。

NUTS配信ガイドライン

森にカメラを設置してリスを監視する3Dのアドベンチャーゲームです。リスの観察から何やらきな臭い話に巻き込まれていくようです。Steam,AppleArcade、NintendoSwitchなど様々な媒体で発売されています。

PressKit内にてゲームの実況について触れられています。

NUTS - PRESS
NUTS - PRESS
NUTS ダウンロード版
任天堂の公式オンラインストア。「NUTS ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。

任天堂のインディーゲーム紹介で初めて知ったタイトルでした。

CHARONゆにばーす

代表作:

  • メンヘラフレシア フラワリングアビス

配信に関する規約ページが存在します。

作品ごとのページに書かれていることもあるようです。

実況・配信ガイドライン | CHARONゆにばーす

メンヘラフレシア フラワリングアビス

CHARONゆにばーすにより制作された作品、2022年1月13日に発売されていた【メンヘラ恋愛ホラーアドベンチャー】です。

元はフリーゲームだった作品に追加要素を増やして発売した作品となっているようです。

公式サイトで配信について触れられており、スパチャや収益化も可能、ただし本編は可能なようですが、追加ストーリーなどの配信可能な範囲に制限があるようなので注意が必要です。また公式サイトへのリンクでのゲームの紹介などもお願いされています。

実況・配信ガイドライン

メンヘラフレシア フラワリングアビス(Nintendo Switch・iOS/Android・Steam版 リメイク作品) | CHARONゆにばーす

PCでのフリーゲームや無料のブラウザゲームなど、様々なアドベンチャーゲームを制作されているようです。

最近は、コンテンツを追加したCS版の発売される作品も出ている様子です。

K2Cee

代表作:

  • 去人たち

配信規約をTwitterにて告知しています。

去人たち

K2Ceeより発売されている、実験的ノベルゲームシリーズです。

1998年に作り始められたシリーズとなっており、フリーゲームとして公開されています。

今年の秋に最新作が発売されるようです。

1998年からノベルゲームを開発されている方の様です。

オレンジ

代表作:

  • 少女首領の推理領域 -黄金島の密約-

タイトルごとに規約を出すようです。

少女首領の推理領域 -黄金島の密約-

2021年6月から7月ごろにかけてSwitch,Steam,PS4で発売されるミステリーゲーム。ios/androidでも発売されているようです。

実況プレイについては、2章までという告知がされており、後日公開範囲を拡大されるようなら改めて告知があるとの記述があります。

少女首領の推理領域 -黄金島の密約-
マフィアが支配する島で、少女の危険な謎解きが始まる―

規約的には途中まで配信可能といった感じです。

インディーゲームジャンル別配信規約

おまけ:規約ページなどの探し方

おまけですが、自分が規約などを探す際の手順を記しておきます。まずホームページを見ます。全体的に、ホームページの端っこの方(傾向的には下の方が多い)にかかれていたりリンク先が置かれていることが多いです。Q&Aコーナーの一角に入っている場合も多いのでその辺も見てみるといいかもしれません。

人鳥日記での配信規約・配信ガイドラインは以下の記事でまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました