プレイヤーが操作することで様々な体験をしていくゲーム。ミステリー系のゲームや、恋愛系のノベルゲームや、キャラクターを操作して探索していくタイプのものなどインディーゲームでは多く制作されています。この記事では、配信規約やガイドラインについて触れている配信におすすめのインディーアドベンチャー(ADV)ゲームをご紹介しております。アドベンチャーゲームを中心に配信されているクリエイターごとの括りとなっています。
この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。
リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください。
リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。
そのほかのジャンルや、国内・国外のゲーム制作会社が出しているガイドラインについては下記よりご確認ください。
- TABINOMICHI
- Fragaria
- NOVECT(ノベクト)
- 真島ヒロ
- EXAMGAMES
- MORPATH
- NAYUTA STUDIO
- overflowers
- さめさめサメーション
- コトリノス
- 株式会社バカー
- よんとんトマチン
- 月ノ美兎
- Laura Shigihara
- VODKAdemo?
- Tatamibeya 畳部屋
- 自転車創業
- とぶ
- 作場知生
- Kazuhide Oka
- テトゥルウイスキー蒸溜所
- フロシキラボ
- LYCORIS
- HZ3 Software
- パラドラスト
- kouri
- HemiolaStudio
- GAGEX
- WSS playground
- room6 yokaze
- SAFE HAVN STUDIO
- 超水道
- 蒼木いつろ
- 金庫堂
- Odencat
- iMel
- Joon, Pol, Muuutsch, Char & Torfi
- CHARONゆにばーす
- Forest
- K2Cee
- PIGORIS
- オレンジ
- おまけ:規約ページなどの探し方
TABINOMICHI
代表作:
- シロナガス島への帰還
タイトルごとに規約を出すようです。
公式サイトの下の方で、シロナガス島への帰還についてのガイドラインがあります。動画内で購入を呼び掛けるなどのお願いをされています。ネタバレが重要になるアドベンチャー系のゲームでこういった緩めのガイドラインを出してくださるところは貴重です。
Fragaria
代表作:
- イハナシの魔女
- カガミハラ/ジャスティス
作品ごとに配信規約を出すようです。
イハナシの魔女
2022年8月20日に発売のビジュアルノベルです。
幼い頃に両親を亡くした主人公「西銘光」は、沖縄の人口1000人にも満たない島にて不思議な衣装に身を包んだ少女「リルゥ」出会います。何か目的があってこの島に訪れたリルゥとの生活が始まります。
配信については公式ページにガイドラインが用意されており、配信の際には内容がすべてわかってしまうため、購入を推奨するようお願いがされています。

アドベンチャーゲームを制作している同人サークル様です。
NOVECT(ノベクト)
代表作:
- ファタモルガーナの館(PC版)
公式サイトにて著作権の取り扱いに関するページが用意されています。
CS移植版の作品については別途販売会社の配信規約が適用されることもあるようなので注意が必要です。

ファタモルガーナの館
NOVECT(ノベクト)が2016年に発売していたアドベンチャーゲームです。
気付いた時屋敷にいたあなたは、記憶を失っていました。自分が何者かもわからないまま屋敷の女中に屋敷で起きた悲劇を見せられあなたは、その中に隠された自分自身の痕跡を探していきます。
公式サイトに著作権および作品の取り扱いに関してのページが用意されており、動画について触れられています。CS版も販売されていますが、そちらは規約が販売元の方で別途出されているようなので注意が必要です。
著作権および作品の取り扱いに関して

アドベンチャーゲームを開発されており、2022年には「ProjectCodeM」などの新作の開発を行っております。
真島ヒロ
代表作:
- レベッカと機械ノ洋館
作品ごとにガイドラインを出すようです。
レベッカと機械ノ洋館
RAVEやフェアリーテイルなどの作者として有名な真島ヒロ先生が現在連載中の漫画、「エデンズゼロ」そのヒロインであるレベッカを主人公としたフリーゲームが3月16日に公開されました。
なんと、こちらは真島ヒロ先生が個人的に作られた脱出ゲームのようです。
公式サイトに動画投稿のガイドラインが用意されており動画投稿サイトの公式機能を利用した収益化などについても触れられています。
RAVEやフェアリーテイル、モンスターハンターオラージュなど、数々の漫画を描かれてきた漫画家様です。記事更新時の2022年3月現在も週刊少年マガジンで連載中のはずですが、フリーゲームを制作され公開されたようです。
EXAMGAMES
代表作:
- 絶体絶命少女 虚空の方程式
作品ごとに配信について触れるようです。
絶体絶命少女 虚空の方程式
EXAMGAMES より2023年8月25日に発売される、”冷たい方程式”や”トロッコ問題”をオマージュした短編SFビジュアルノベル。
プレイ時間は、30分~1時間。絶対に正しい答えのない物語が、プレイヤー自身の選択の元紡がれていきます。
Steamページ概要にて、実況プレイ配信に関するガイドラインが書かれており実況については歓迎とのことです。他にも条件や収益化についても触れられています。

放置系ゲームやアドベンチャーゲームを制作されているインディーゲーム開発者様です。
MORPATH
代表作:
- クラブ・スーサイド
作品ごとに配信について触れるようです。
クラブ・スーサイド完全版

MORPATH より2022年12月24ン基地に配信開始された、アンチロマンスADVです。
卒業式も間近、春の風吹き始める七日間。少年達は自らの死を望む。
公式サイトにて、動画投稿について触れられています。
Z世代の同年代三人で立ち上げたサークルとのことです。
NAYUTA STUDIO
代表作:
- CINERIS SOMNIA
作品ごとに配信委ついて触れるようです。
CINERIS SOMNIA
2018年10月9日にNAYUTA STUDIOより発売された作品です。誰もいない砂浜で目を覚ました少女、先ほどまでいた家族すらいなくなったそこで少女の物語が始まるようです。
開発者様のtwitterにて配信について触れられていました。
CINERIS SOMNIAをプレイして頂き誠にありがとうございます。
— UTUTUYA@3D和風ホラーゲーム制作中 (@SbbUtutuya) June 4, 2020
感想もとても嬉しいです。
実況動画や生配信等について特に制限はございません。
ご自由に行って頂ければ幸いです。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/c6VPPCIduI pic.twitter.com/Kxwf7iY4u9
ウツロマユ – Hollow Cocoon –
NAYUTA STUDIO より2023年第四半期に配信開始のホラーゲーム。
1980年代の日本を舞台としており、プレイヤーは祖母危篤の報を受け、十数年ぶりに母の故郷を訪れた男子大学生『陣場湊(じんばみなと)』となり、化け物から身を隠しながら探索していくことで、隠された真実に迫っていく。
Steamページ概要にて、動画投稿&生配信ガイドラインのページが用意されています。動画投稿サイトの収益化についての説明もあるので確認が必要です。
Steamページ
2023年には3D和風ホラーゲーム『ウツロマユ』を開発されているようです。
overflowers

代表作:
- 黄昏トロイメライ
- ラストブルー
配信に関するガイドラインページが存在します。

実況動画・配信についての項目で、ゲーム名やクレジットの記載などの条件が記されています。
さめさめサメーション
代表作:
- 春待ちトロイダル
作品ごとに配信について触れるようです。
春待ちトロイダル
さめさめサメーションより2023年8月3日に発売されたループ型選択形式アドベンチャーゲーム。
「卒業まであと10日の高校に転校し、無事卒業を迎える、私がやってほしいのはそれだけよ。」と悪魔を名乗る少女に告げられた主人公。主人公はなぜここに呼ばれたのか、この島で何が起きているのか。繰り返される日々の中、クラスメイト達と対話を行い、関係性を深めることで謎を解き明かしていく。
2023年8月7日に、サークル『さめさめサメーション』の公式ページに動画・静止画の配信及び二次創作に関するガイドラインページが公開されました。
動画・静止画の配信および二次創作に関するガイドライン
さめさめくんが主催するゲームサークルのようです。ループもののアドベンチャーゲームというとありそうで意外と少ない作品。配信でプレイされてみてはいかがでしょうか。
コトリノス
代表作:
- 脱出ゲーム Panel Room
- 脱出ゲーム PAIR ROOM
配信に関する規約ページが存在します。
ネット上で様々な脱出ゲームを制作・配信されている方です。2023年4月23日に配信ガイドラインが告知されました。
株式会社バカー
代表作:
- ゲームマガジン
コンテンツごとにガイドラインを用意するようです。
ゲームマガジン
殺戮の天使や被虐のノエルなどといったインディー系のタイトルのプレイが可能となっています。
作品毎にPCでプレイできたりスマフォアプリでのプレイだったり別れるようですが、様々なゲームが紹介されています。
二次創作についてのFAQページにて、ゲームマガジンにて掲載しているゲームのyoutubeなどへの動画投稿や、収益化について触れられていますが、コラボ作品などは扱いが異なるようなので注意が必要です。
二次創作についてのFAQ
つぐのひや、ツクモガミーズなどの作品も含まれております。
よんとんトマチン
代表作:
- ふりかけ☆スペイシー
作品ごとに配信について触れるようです。
ふりかけ☆スペイシー
2023年3月1日によんとんトマチンより発売のネオ昭和×ギャグ×ビジュアルノベル。セル画風のイラストやアニメーションと共にアニメ、ゲーム、映画、音楽、芸能人などのパロディに溢れた物語で、主人公さぁたんとゆかいな仲間たちの冒険を描きます。
1クールアニメ+OVA程度のプレイ時間を想定、7エピソード収録。
INDIE LIVE EXPO にて配信について触れられており、独特な実況の条件が用意されています。

独特な乗りのアドベンチャーゲームを制作されています。
月ノ美兎
代表作:
- にじさんじのタイプ診断
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
にじさんじのタイプ診断
にじさんじに所属されるvtuber月ノ美兎様が制作されたアドベンチャーゲームで、Freemにて配信されています。
占いのような形式で、にじさんじのどのメンバーに近いかを導き出してくれるそうですが、1周40分程度というプレイ時間を見るにそれなりにボリュームがある様子です。
Freemでの配信ページに、良識の範囲内での配信の許可と収益化について触れられています。リンクを張るなどのお願いがあるので気を付けましょう。
にじさんじに所属されているvtuberの方が作られたソフトで、知らない人でも楽しめるけど、知ってるともっと楽しいゲームの様です。
Laura Shigihara
代表作:
- RAKUEN
作品ごとに配信について触れるようです
RAKUEN
Laura Shigiharaより2017年5月11日にSteamにて配信された作品。
2023年3月23日にSwitch版の発売が決まり、Steam版の日本語への正式発表が告知されました。
入院生活送る少年が、願いを叶えるために母親とともに絵本の世界へ旅立つゲームです。
SteamフォーラムのFAQの項目にて配信について触れられています。
SteamフォーラムFAQ

やわらかい雰囲気のアドベンチャーゲームを作られているようです。
VODKAdemo?
代表作:
- MINDHACK
作品ごとに配信について触れられるようです。
MINDHACK
VODKAdemo? より近日配信を予定している悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。天才ハッカーであるあなたは他人の精神をハックできるハッカーとなり、悪人の精神をハッピーな人格に書き換えていきます。
2023年4月6日より早期アクセスが始まり、2023年4月2日に『MINDHACK』二次創作・ファン活動・配信活動に関してのガイドラインが更新されました。ネタバレが含まれる場合の注意などが書かれています。
『MINDHACK』二次創作・ファン活動・配信活動に関してのガイドライン
独特な雰囲気を持ったアドベンチャーゲームを制作されています。
Tatamibeya 畳部屋
代表作:
- 最涯(さいはて)の列車
タイトルごとにガイドラインを用意するようです。
最涯(さいはて)の列車 ゲーム配信者様向けガイドライン

パズルアドベンチャーゲームを開発されている、個人の開発者様です。
最涯(さいはて)の列車、では不思議な列車の中でパズルをとくゲームの様です。
車窓から見れる景色がプロシージャル生成されており、同じ景色は二度と見ることのない不思議な体験ができるそうです。
自転車創業
代表作:
- 星の欠片の物語
作品ごとに規約を用意するようです。
星の欠片の物語
VRでの3D謎解きアドベンチャーゲームです。VRのための設定、シナリオ、ゲームデザインと題しておりVRならではの体験が可能なようです。
著作物利用ガイドラインが用意されています。プロローグ版であるひとかけら版は配信可能ですが、完結版であるしかけ版については、十数秒程度の引用のみ可能という形式の様で注意が必要です。
著作物利用ガイドライン
古くから活動されているゲームサークル様の様です。
最近のタイトルについては配信について規約で触れられていることがありました。
とぶ
代表作:
- 窓の中の先にあるもの
作品ごとに配信について触れるようです。
窓の中の先にあるもの
とぶより2021年6月22日に配信されていたパズルゲームです。
上と横二つの視点を切り替えながら攻略していく脳がバグるパズルゲームとなっているようです。
Twitterにて配信について触れられています。
「窓の中の先にあるもの」
— とぶ@うさおいみと (@moon_peta) June 26, 2021
配信について問い合わせをいただくこともあり、嬉しい限りです。
配信について連絡します。
配信については現在特に制限しておりませんので、ご自由に配信して大丈夫です~。
また、皆さまからの感想、とても楽しんで読んでおります。
よろしくです。 https://t.co/63HDD4t0B8
ゲーム制作や、小説など様々な方面で活動されているクリエイターです。
作場知生
代表作:
- GARAGE(ガラージュ)
作品ごとに配信について言及されるようです。
GARAGE ガラージュ
1999年に発売されたアドベンチャーゲームのリマスター完全版がios,Andoridにて配信されました。
精神治療装置「ガラージュ」にかけられた主人公は奇怪な世界に放り込まれ、そこからの脱出を目指していくゲームの様です。
独特の不気味なグラフィックでのアドベンチャーゲームです。
Twitterにて、ゲーム実況や動画の収益化について触れられています。
どこか不気味な世界観のアドベンチャーゲームを制作されているようです。今回発売されたガラージュについては、1999年PC向けとして発売された作品の完全版といった形の様です。
Kazuhide Oka
代表作:
- ナツノカナタ
- 午前五時にピアノを弾く
タイトルごとに規約を出すようです。
午前五時にピアノを弾く

2023年5月2日に配信される、新作短編ADVゲームです。霧の中をさまよい歩く少女の出会いと、その出会いを通じて何かを思い出す作品。プレイ時間1~3時間ほどSteamにて無料でプレイ可能のようです。
公式サイトにゲームプレイ動画・配信についての項目が用意されており、配信は自由に行えるとのことです。またサムネイル等に使える画像も用意されています。
ナツノカナタ
終末を迎えた世界を旅する少女たちと話をしながら時に手助けしていくテキストアドベンチャーゲームです。2021年8月に早期アクセス開始予定。以前、配信ガイドラインの準備がTwitterにて告知されていましたが、公式サイトに正式に掲載され、全編の許可、収益化などにも触れられています。
終わってしまった世界を旅する少女を題材とした、Kazuhide Oka 様個人製作のテキストアドベンチャーゲームです。
プレイヤーは、少女と通話を通して崩壊した世界を旅する少女を手助けし、世界が崩壊した真実を探していくとのこと。8月に早期アクセス開始されるそうです。
正規なガイドラインはまだ告知されていませんが、Twitterにて配信は基本的には自由にしたいと触れられており、将来的にはガイドライン準備中とのことです。
2021年8月4日追記 ガイドライン告知について
配信ガイドラインの準備がTwitterにて告知されていましたが、公式サイトに正式に掲載されました。、全編の許可、収益化などにも触れられています。

2022年8月18日正式版配信開始
早期サービス開始時に公式サイトFAQで告知されていた配信についての告知が、正式版でも適用され全編配信可能となるようです。
どこか静けさを感じさせる雰囲気の良いテキストアドベンチャーを配信されています。
テトゥルウイスキー蒸溜所
代表作:
- ショートファンタジー刻と天賦の綺譚
- ショートファンタジー ミカイルの大地
- 終末SF/ADV「すっぽんクエスト」
- 終末SF/STGADV「カルパの夕刻」
ゲームの実況プレイについてのガイドライン ページが存在します。

2023年5月20日公開のガイドラインでは、収益化を伴わない配信を歓迎となっているので注意が必要です。
フロシキラボ
代表作:
- 1f y0u’re a gh0st ca11 me here!
- Homecoming ホームカミング
フロシキラボとしてのゲーム実況ガイドラインが用意されており全編の配信が許可、youtube,twitchなどでの収益化についても触れられています。https://furoshikilab.wixsite.com/furoshikilab/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
1f y0u’re a gh0st ca11 me here! イフユーアーゴーストコールミーヒアー について
2021年11月2日発売されたゲームです。
画面に複数・同時に流れていくテキストを選択し正しい会話をつないでいくことでゴーストを導いていくアクションアドベンチャーゲームのようです。
ノベルゲームなどのアドベンチャーゲームを制作されているようです。
LYCORIS
代表作:
- 嘘から始まる恋の夏
作品ごとに配信について触れるようです。
嘘から始まる恋の夏
LYCORISより8/13のコミック~マーケット102にて頒布、Steamなどでも販売予定のアドベンチャーゲーム。
夏、恋を、どこまでも お互いの大切な人を、上書きするための恋のおはなし。
プレイ動画・ライブ配信に関するお願いのページが公開されています。
期間を定めて配信可能範囲を指定しており、2023年11月~制限なしとなるようです。
そのほかにも配信についての注意がありますので以下のガイドラインをご参照ください。
プレイ動画・ライブ配信に関するお願い

イラストレーターの塩こうじとシナリオライターのあけおによるクリエイティブチームです。
HZ3 Software
代表作:
- StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)
- バタガチャ!
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)
奇妙な電話のある世界、6桁の電話番号によって生成される世界を探索し様々な体験をする横スクロールアドベンチャーゲームです。世界からの脱出を目指し6つのカギを探すそうです。さらに、複数のEDも用意されているとのこと。
二次創作ガイドラインページが用意されており、そちらの中で配信についても触れられています。
ストレンジテレフォン二次創作ガイドライン
個人ゲームデザイナーのyuta様が作成されたゲームです。ドット絵が特徴的なゲームを制作されているようです。
パラドラスト
代表作:
- 残響地帯
2023年9月15日に動画投稿ガイドラインのページが公開されました。
残響地帯

C102で頒布、2023年8月14日にパラドラストより発売されたノベルアドベンチャー。
初恋の少女に迫る影を振り払うために、村を駆けろ。
Twitterにて全編配信可能であることが告知、規約については同梱のReadme.txtに記載されているようです。
#C102 #C102新刊
— パラドラスト◆『残響地帯』配信開始 (@paradolast) August 13, 2023
初恋の少女に迫る影を振り払うために、村を駆けろ。
高難度ノベルADV『 #残響地帯 』
本編・サントラのダウンロード版が、DLsiteで配信開始。
【全編配信可能】(規約は同梱のReadme.txtをご覧ください)
本編1100円/サントラ330円
▼ダウンロードはこちらhttps://t.co/JCh22ecGIt pic.twitter.com/QJI9wQL4xo
ゲーム制作を主に活動するサークルです。
kouri
代表作:
- Ib
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
Ib
2012年2月27日に個人ゲーム開発者のkouri様が公開されたフリーゲームです。
両親とともに訪れた美術館で一人となった少女イヴが異変の起きた美術館を探索するホラーゲームで、2022年に10周年を記念したリメイク版が発売されるそうです。
フリー版のガイドラインは以下のページです。なお、2022年に発売されたリメイク版については、Playismの公式ページ記述があります。
有名なフリーのホラーゲームです。2022年のリメイクは楽しみですね。
HemiolaStudio
代表作:
- U-ena-遠花火の少女-
作品ごとにガイドラインを出すようです。
U-ena-遠花火の少女-
HemiolaStudioより制作されたフリーのビジュアルノベルゲームです。
遠花火という不思議な天体現象が見られるようになった世界。不思議な少女と出会った主人公は、何気ない日常が、非日常へと変わっていきます。
Steamのページに配信、二次創作などのガイドラインについての項目が用意されており、収益化についても許可されており、作者が見つけやすいように、U-enaの作品名を付けてほしいというお願いされています。
配信、二次創作などのガイドラインについて

青春ジュブナイルな感じのアドベンチャーゲームを制作されているようです。
GAGEX
代表作:
- 忘れないで、おとなになっても。
- あの頃の夏休み
どこか懐かしい感じのするゲームを配信されている会社です。
WSS playground
代表作:
- NEEDY GIRL OVERDOSE
作品ごとに配信について触れるようです。
NEEDY GIRL OVERDOSE(ニーディーガールオーバードーズ)
2022年1月21日に発売を予定している作品です。
承認欲求強めの配信者ちゃんとの生活をえがく、マルチエンディングアドベンチャーです。現代インターネットの闇に囚われた女の子にハッピーエンドはあるのでしょうか。
以前からTwitterでゲーム内に登場するファンアートの募集をされていました。
配信に関してSteamサイトの、このゲームについての最下部に記述がありました。
2Dグラフィックのアクション、アドベンチャーゲームなどのインディー作品の販売をされているようです。
room6 yokaze
代表作:
- アンリアルライフ
- 7年後で待ってる
タイトルごとに規約を出すようです。
7年後で待ってる
room6より2021年2月4日に発売された作品です。
幼少期の記憶を失った主人公が、7年ぶりに住んでいた町に戻りの仲間と交流することで抜け落ちた過去を取り戻し真実に迫るアドベンチャーゲームです。
公式サイトに動画配信ガイドラインページが用意されています。クリア後のコンテンツに関する配信の注意なども書かれております。
動画配信ガイドライン

アンリアルライフガイドライン
インディーのソフトゲーム会社様です。アンリアルライフについては、全編配信が可能。ゲームのurlを張ってほしいなどのお願いがあるようです。
2023年には、「狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼」の発売を予定しております。
SAFE HAVN STUDIO
代表作:
- SAEKO: Giantess Dating Sim
作品ごとに配信について触れるようです。
SAEKO: Giantess Dating Sim
SAFE HAVN STUDIOより、2024年に発売となるビジュアルノベル。2000年代を舞台に不思議な能力を持つ少女、冴子と、彼女に縮められた小人たちの生活を描く作品。
2023年7月22日に、Steamにて本ゲームの動画投稿や生配信、及び二次創作についてが公開。
収益化についても触れられていますが、注意点もあるようです。

デモは2023年に配信予定とのことです。
超水道
代表作:
- ghostpia
作品ごとに配信について触れるようです。
ghostpia シーズンワン
超水道により開発、2023年3月23日よりroom6よりSwitch版が配信された『読む映画』。現在全2シーズンを予定しているghostpiaの物語の前編にあたるエピソード。
自称「幽霊」の住む常夜の町で暮らす少女たちが繰り広げる、不器用であたたかい物語。
2023年3月22日に実況ガイドラインが公開されています。
実況ガイドライン
2011年からデンシノベルを提供している社会人4人の捜索ユニットです。
蒼木いつろ
代表作:
- ワールドエンド・サマーデイズ
タイトルごとに配信について記述されるようです。
ワールドエンド・サマーデイズ
蒼木いつろ様により制作された、終わりかけの世界の夏休みを巡る探索RPGで、基本プレイ無料となっており、2021年12月17日に公開されました。
あらゆる有機物を分解する「死の海」に囲まれ、ゆるやかに滅びへと向かう世界。
特別保護区「末渡島」の高校に通う生徒たちが、夏休みで本土に帰省する中、
両親のいない少年と少女は、二人島に残される。そんな二人の前に、謎の赤髪の少女が現れる。
https://world-end-summer-days.tumblr.com/
「キミたちを助けに来たんだ。そのために、世界の終わりからやってきた」
滅びかけた世界での、世界の終わりとは一体何を指すのでしょうか。シナリオがメインのアドベンチャーゲーム的な要素が強い作品の様です。
ゲームを公開しているFreemというサイトにて、実況・二次創作について触れられています。
※2023年2月25日ゲームアツマールがサービス停止を予告されましたのでリンク先を変更しました。
■実況・二次創作について
製作者様は、ライトノベルを書いたり、イラストなども描かれているようです。
金庫堂
代表作:
- 撓むイーコール
- でこれいと・でこれいしょん
配信に関する規約ページが存在します。
画像の利用について規約でしてはいけないことの説明があるので注意が必要です。
Odencat
代表作:
- メグとばけもの
- クマのレストラン
- フィッシングパラダイス
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
メグとばけもの
Odencatより2023年3月2日に発売された作品です。魔界に住むロイとゴランが魔界に迷い込んだ人間の少女メグと出会うところから物語が始まります。
とても強いロイ達はメグを泣かせないように人間の世界へと向かいます。
2023年3月2日に配信ガイドラインが告知され、配信に関する制限はありませんがNG行為の指定もありますので注意が必要です。またガイドラインページでは配信に使える素材も配布されています。
「メグとばけもの」動画配信ガイドライン

フィッシングパラダイス(完全版)
Odencatより2022年6月2日にSwitch,Steamにて発売された作品です。前作クマのレストランの後日談となるフィッシングRPGです。
ドット絵のかわいらしいグラフィック、シンプルな釣り操作、クマのレストランにも登場したキャラクター達も出演するそうです。
「フィッシング・パラダイス」動画配信ガイドラインページが用意されています。動画投稿に使える素材が用意されており、収益化についても触れられています。
「フィッシング・パラダイス」動画配信ガイドライン

メグとばけもの
2022年10月に発売を予定している作品です。
人間の少女メグと彼女を守るまものロイの物語を描くアドベンチャーRPG。
ロイは戦闘ではめっぽう強いですがメグが泣いてしまうと世界が終わってしまいます。メグを泣かせないようにロイに戦ってもらう必要があります。
公式サイトに発売後ガイドラインを追記するというお知らせが告知されています。
クマのレストラン
天国と地獄のはざまある、記憶の一部から料理を作るクマが店長のレストラン。プレイヤーは、クマのレストランで助手の「ねこ」として働きながら店に訪れる死者の記憶に触れていくゲームのようです。
スマートフォン版はなんと世界中で100万ダウンロードを突破したタイトルだそうです。Switch版ではアプリ版からの追加要素もあるようす。
ガイドラインページがあり、収益化についても触れられており、作品を紹介するリンクの掲載のお願いなどもあります。
クマのレストラン動画配信ガイドライン

ドット絵で表現されたかわいらしいゲームを作られているようです。アプリ版からのSteam,Switch版への移植も進められているようです。
iMel
代表作:
- コイ×ミツシリーズ
- 星と乙女が占う未来
主に様々なメーカーのADVゲームのSwitch版の販売をされているようです。作品ごとに配信についての扱いが違うようで作品によっては配信が禁止されているようなので注意が必要です。
Joon, Pol, Muuutsch, Char & Torfi
代表作:
- NUTS
ソフトごとにガイドラインを出すようです。
NUTS配信ガイドライン
森にカメラを設置してリスを監視する3Dのアドベンチャーゲームです。リスの観察から何やらきな臭い話に巻き込まれていくようです。Steam,AppleArcade、NintendoSwitchなど様々な媒体で発売されています。
PressKit内にてゲームの実況について触れられています。

任天堂のインディーゲーム紹介で初めて知ったタイトルでした。
CHARONゆにばーす
代表作:
- メンヘラフレシア フラワリングアビス
メンヘラフレシア フラワリングアビス
CHARONゆにばーすにより制作された作品、2022年1月13日に発売されていた【メンヘラ恋愛ホラーアドベンチャー】です。
元はフリーゲームだった作品に追加要素を増やして発売した作品となっているようです。
公式サイトで配信について触れられており、スパチャや収益化も可能、ただし本編は可能なようですが、追加ストーリーなどの配信可能な範囲に制限があるようなので注意が必要です。また公式サイトへのリンクでのゲームの紹介などもお願いされています。
実況・配信ガイドライン
PCでのフリーゲームや無料のブラウザゲームなど、様々なアドベンチャーゲームを制作されているようです。
最近は、コンテンツを追加したCS版の発売される作品も出ている様子です。
Forest
代表作:
- 水没廃墟のピアノドロイド
作品ごとに配信について触れるようです。
水没廃墟のピアノドロイド
Forestより2023年8月31日より配信されているアドベンチャーゲーム。海面上昇により陸地を巡って起きた戦争から半世紀後の世界を舞台にした物語。
2023年9月11日に配信ガイドラインが改定されました。
【ガイドライン改定】
— Forest (@Forestgame7) September 10, 2023
『水没廃墟のピアノドロイド』の…
プレイ動画に関するガイドラインを改定しました!
配信中の体験版で公開されている範囲までは、自由にゲーム実況ならびに配信を行うことが可能です。
詳細はホームページをご確認ください。
▼公式HPhttps://t.co/36x1RDD0pi#水ロイド pic.twitter.com/piCP0IRU0A
初作品となる水没廃墟のピアノドロイドを2023年に配信されています。
K2Cee
代表作:
- 去人たち
配信規約をTwitterにて告知しています。
去人たち
K2Ceeより発売されている、実験的ノベルゲームシリーズです。
1998年に作り始められたシリーズとなっており、フリーゲームとして公開されています。
今年の秋に最新作が発売されるようです。
1998年からノベルゲームを開発されている方の様です。
PIGORIS
代表作:
- さよならナイト・キャップ
作品ごとに配信について触れるようです。
さよならナイト・キャップ
PIGORISより2023年8月25日に配信、基本プレイ無料のクリックアドベンチャーゲーム。
目が覚めると見知らぬゲームセンターにたあなたは、あなたのことを知る謎の少女と行動を共にし、不思議な世界を探検する。
プレイ時間1時間程度の作品となるようです。
X(旧Twitter)にて、ゲーム実況や生放送、収益化について制限がかけられていないことが告知されています。
『さよならナイト・キャップ』をたくさんの方に遊んでいただきありがとうございます👾
— PIGORIS (@pigoris_) August 31, 2023
ゲーム実況や生放送は、収益化も含めて基本的に制限を設けていません
無料なのでぜひプレイしてください🎮
DLリンク:https://t.co/pquumhbvJa#さよならナイトキャップ pic.twitter.com/NYHaDxB5wV
脱出系アドベンチャーゲームの開発をされています。Twitterでは開発状況などについても告知されています。
オレンジ
代表作:
- 少女首領の推理領域 -黄金島の密約-
タイトルごとに規約を出すようです。
少女首領の推理領域 -黄金島の密約-
2021年6月から7月ごろにかけてSwitch,Steam,PS4で発売されるミステリーゲーム。ios/androidでも発売されているようです。
実況プレイについては、2章までという告知がされており、後日公開範囲を拡大されるようなら改めて告知があるとの記述があります。

規約的には途中まで配信可能といった感じです。
おまけ:規約ページなどの探し方
おまけですが、自分が規約などを探す際の手順を記しておきます。まずホームページを見ます。全体的に、ホームページの端っこの方(傾向的には下の方が多い)にかかれていたりリンク先が置かれていることが多いです。Q&Aコーナーの一角に入っている場合も多いのでその辺も見てみるといいかもしれません。
人鳥日記での配信規約・配信ガイドラインは以下の記事でまとめています。
コメント