ゲーム実況の際には、著作権の問題が付きまといます。そのため、各社ホームページやtwitterなどで告知している配信規約や配信ガイドライン、ゲーム実況ポリシーなど配信に関する言及を調べたものをまとめました。
各社の配信規約・配信ガイドライン、収益化などの条件が書かれたページへのリンクとコメント、代表作の紹介をしています。ご意見等ありましたらコメントください。
この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。
リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください。
リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。
YACHT CLUB GAMES (ヨットクラブゲームス)
代表作:
- Shovel Knigh(ショベルナイト)シリーズ
Video policy ページが存在します。
横スクロールのアクションゲームショベルナイトシリーズを発売されている会社です。
ガイドラインでは、収益化などについても触れられています。
YAGER
代表作:
- The Cycle: Frontier(サイクルフロンティア)
作品ごとに配信について触れるようです。
The Cycle: Frontier(サイクルフロンティア)
YAGERより2022年6月8日に配信を開始したゲームです。
宇宙の果てにある放射能で汚染された破壊された星の探索を行う基本プレイ無料のアクションゲームです。
星にドロップし、素材の最終や敵との戦いをこなし、再び基地へと帰還します。機関に失敗した場合はドロップの際に持ち込んだアイテムは失われる過酷なサバイバルの中で、装備を強化したりクエストを達成し生き残りを目指します。
EULAの一番下にストリーマー規約が用意されており収益化についても触れられています。
The Cycle: Frontier EULA
また、公色サイトを見ると配信者向けのプログラムやTwitchDropsを利用した配信者向けのイベントも用意されているようです。
ドイツのゲーム制作会社のようです。
yostar
代表作:
- アズールレーン
- アークナイツ
- ブルーアーカイブ
- 雀魂
現在は作品ごとにガイドラインを公開する形になっています。
以下のページにて作品ごとのガイドラインをまとめています。
スマートフォン向けのゲームを多く出されている会社です。アズールレーンなどは最近アニメ化もしていましたね。
また麻雀ゲームである雀魂もこちらの会社のゲームとなっており、雑談しながらのプレイなどにも向いているかもしれません。
コメント