ゲーム実況の際には、著作権の問題が付きまといます。そのため、各社ホームページやtwitterなどで告知している配信規約や配信ガイドライン、ゲーム実況ポリシーなど配信に関する言及を調べたものをまとめました。
各社の配信規約・配信ガイドライン、収益化などの条件が書かれたページへのリンクとコメント、代表作の紹介をしています。ご意見等ありましたらコメントください。
この記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページに書かれた規約等を確認して判断していただくようお願いします。
リンク先の更新等あれば、それに合わせ対応していくつもりではありますが、個人での対応となるため、漏れや内容の相違などがある可能性があります。重ねてになりますが、きちんとリンク先に書かれてある規約を確認した上で、この記事に書かれている内容で判断せずリンク先の各社の規約等を見てください。
リンク切れ等があった場合は、コメントなどでご報告いただけると助かります。
2K Games
代表作:
- BORDERLANDS(ボーダーランズ)シリーズ
- CIVILIZATION (シビュライゼーション)シリーズ
- BioShock(バイオショック)シリーズ
- NBA 2K22
ファンによる素材の利用についての規約が下記にあります。
指導者となって国の繁栄を導くシミュレーションゲーム、Civilizationシリーズは、人ごとにプレイの幅が出るゲームな気がします。ただ、配信でプレイする場合は遊んだことのない人からすると何をやっているのかわかりにくいのが難しいところかもしれません。
24 Entertainment
代表作:
- NARAKA:BLADEPOINT
タイトルごとにガイドラインを出すようです。
NARAKA:BLADEPOINT ファイナルβテスト
24 Entertainmentが提供する、剣技などの近接戦闘、鍵縄などのロープアクションが行える、東洋風新作バトルロワイヤルゲーム、NARAKA:BLADEPOINT(ナラカ:ブレイドポイント)のベータテストが、6月に行われていました。
そちらの中に、ゲーム実況に関する質問がありましたので追記しておきます。以前のテストでも、配信に関する許可が下りていますので、正式サービス時にも配信の規約などへの告知がされるのではないでしょうか。

正式サービス開始は2021年8月13日を予定しているようです。
新作のバトルロワイヤルゲームを出された会社です。バトロワというとフォートナイトやAPEXのように射撃主体のゲームが多い中近接戦闘を主体としたゲームとなるようで、どのようになるか楽しみです。
505Games
代表作:
- PC版 Death Stranding (デスストランディング)
- Bloodstained: Ritual of the Night
FAQページにて配信について回答されています。
デスストランディング(PC版)などのゲームのパブリッシングをおこなっている会社様です。
タイトルによってはswitch、PS4などのCSゲームへの発売も担われているようです。
コメント