ゲーム実況規約・配信ガイドライン 更新情報的なアレ(2023年3月)

20233月配信規約・配信ガイドライン更新更新情報:配信ガイドライン

ゲーム実況配信・動画投稿の際に気を付けるべき著作権に対して、ゲーム会社では実況や動画投稿の許可、配信禁止区間、収益化の許可などをガイドラインや配信規約として告知しています。

こちらの記事は、人鳥日記にて紹介した配信ガイドラインや、配信規約の2023(令和5)年3月の追加更新分の情報の一覧となります。2023年3月の新作タイトルだけでなく、既に発売されている作品についても見つけたものを追記していっております。

今月はコーエイテクモゲームスからは、『Wo Long: Fallen Dynasty』『零 〜月蝕の仮面〜』延期となっていた『ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜』が発売。『Wo Long: Fallen Dynasty』については2月頭に体験場配信に伴いガイドラインが追記されましたが、発売前に確認を推奨します。
マーベラスからはルーンファクトリー3のリメイク作品『ルーンファクトリー3スペシャル』も登場。こちらは2月27日にガイドラインが告知。
スクウェアエニックスからは、新作ホラーアドベンチャー『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』が発売、発売発表時にガイドラインが告知されました。

任天堂からは『ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔』、カプコンからはバイオハザード4のリメイク『バイオハザードRE:4』の発売が予定されています。

また、バンダイナムコオンラインからは、MMORPG『BLUEPROTOCOL』のネットワークテストの開始予定が告知されています。現在ベンチマークが配信され、そちらの動画投稿についてはこちらの記事でまとめてあります。

これまでの情報をまとめた配信規約の一覧は以下よりどうぞ

逐次更新していきます。

なおこの記事は、配信許諾に関連したリンクをまとめ、若干にぎやかしのコメントと商品へのリンクなどを付けただけであり、配信の許諾などに関して保証するものではありません。当ページの情報を利用して発生した損害等について責任は取れませんので、必ずリンク先のページの内容を確認して判断していただくようお願いします。

3月15日更新

ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場

2023年3月9日にpeakvoxより発売された作品。狭いところが得意なちっぴーとジャンプが得意なのっぽーそれぞれの特徴を生かしおもちゃを組み立てるパズルアクションゲームです。

2023年3月9日にpeakvoxの実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドラインが公開されました。

実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドライン

peakvox[ピークボックス]-実況配信及び動画投稿等のプレイ動画に関するガイドラインについて-
『ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場』3月9日(木)よりニンテンドーeショップ / Steamにてリリース

CINERIS SOMNIA

2018年10月9日にNAYUTA STUDIOより発売された作品です。誰もいない砂浜で目を覚ました少女、先ほどまでいた家族すらいなくなったそこで少女の物語が始まるようです。

開発者様のtwitterにて配信について触れられていました。

東京通信

代表作:

  • イキすぎ!?ビフォーアフター ―謎解き推理とオトナなJKギャルゲーム―
  • 名探偵のナゾトキ推理 ―スリルとサスペンスの事件解決謎解きゲーム―

Twitterにて配信について触れられています。

Switch版の販売ページにて配信可能なことに触れている作品もあります。

イキすぎ!?ビフォーアフター ―謎解き推理とオトナなJKギャルゲーム―

イキすぎ!?ビフォーアフター ―謎解き推理とオトナなJKギャルゲーム― ダウンロード版
任天堂の公式オンラインストア。「イキすぎ!?ビフォーアフター ―謎解き推理とオトナなJKギャルゲーム― ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。

名探偵のナゾトキ推理 ―スリルとサスペンスの事件解決謎解きゲーム―

名探偵のナゾトキ推理 ―スリルとサスペンスの事件解決謎解きゲーム― ダウンロード版
任天堂の公式オンラインストア。「名探偵のナゾトキ推理 ―スリルとサスペンスの事件解決謎解きゲーム― ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。

作っとプレイ可能なゲームを販売されているようです。

その他更新

CAPCOM配信ガイドラインページを作成

公式のガイドライン他ガイドラインが用意されるまでの配信委ついての対応、本体機能を使った配信禁止区間についてまとめました。

3月8日更新

零 ~月蝕の仮面~

コーエーテクモゲームスより2023年3月9日にNintendoSwitch,PSにて発売のホラーゲーム。過去発売された同名作品のリマスターです。

2023年3月7日にコーエーテクモゲームスの配信ガイドラインに追記されました。

詳細は以下の記事でまとめています。

ONI – 空と風の哀歌

KENEIDESIGNにより開発、集英社ゲームズの開発協力、株式会社クラウディッドレパードエンタテインメントよりNintendoSwitch,PS5,PS4,Steamにて2023年3月9日に発売の作品。

鬼ヶ島の戦いで一人生き残った小鬼が、桃太郎を倒すために試練に挑む。やわらかいイラスト調のグラフィックのアクションゲームです。

2023年3月7日に『ONI – 空と風の哀歌』 投稿ガイドラインが告知されました。ガイドラインでは収益化についても触れられています。なお投稿可能範囲が発売から一定期間制限されるようなのでちゅいが必要です。

配信可能範囲の制限

  • 3月23日23時59分までは、投稿可能範囲を「試練36」
  • 3月24日0時よりは、「試練36」以降すべて投稿可能

『ONI – 空と風の哀歌』 投稿ガイドライン

投稿ガイドライン | 『ONI - 空と風の哀歌』 公式サイト | クラウディッドレパードエンタテインメント
敵の心を折れ。己の誇りを取り戻すために。鬼の空太と相棒の風丸。小さな彼らが小さな島を舞台に挑む、空と風の物語。新進気鋭のクリエイターKENEI DESIGNが描く、スモールワールド・エンタテインメントここに登場!

メグとばけもの

Odencatより2023年3月2日に発売された作品です。魔界に住むロイとゴランが魔界に迷い込んだ人間の少女メグと出会うところから物語が始まります。

とても強いロイ達はメグを泣かせないように人間の世界へと向かいます。

2023年3月2日に配信ガイドラインが告知され、配信に関する制限はありませんがNG行為の指定もありますので注意が必要です。またガイドラインページでは配信に使える素材も配布されています。

「メグとばけもの」動画配信ガイドライン

メグとばけもの
「メグとばけもの」動画配信ガイドライン

災難探偵サイガ~名状できない怪事件~

株式会社ディッジより2023年3月3日に発売されたミステリーアドベンチャーゲーム。

祭鳴町は災難町!? 史上最悪の災難譚・アドベンチャーゲーム!と題しており、祭鳴町で探偵を営む不運な探偵サイガが町で起こる不可解な事件に挑みます。なぞと伏線が絡み合いまさかの壮大な事件へつながっていく。

2023年3月3日に株式会社ディッジの配信ガイドラインが告知され、その中で『災難探偵サイガ~名状できない怪事件~』の配信可能範囲に制限があることについて触れられています。

ガイドライン

クトゥルフ神話RPG 水晶の呼び声 Plus

有限会社レジスタより2023年3月2日に発売のクトゥルフ神話を題材としたカジュアルなミステリーホラーRPG。主人公の性別、年齢、名前能力などを自分で設定可能となっており、診断モードで自分自身にあったキャラクターの作成も可能となっているようです。

公式サイトに実況動画や配信」のガイドラインが用意されています。

有限会社レジスタ

少牌マイティ

NineGatesより近日サービス開始予定の麻雀ゲーム。

常に1枚少牌した状態で麻雀を行い、足りない一枚をオールマイティとして扱う新時代の麻雀ゲーム。

2023年3月3日に配信ガイドラインが公開されました。

配信ガイドライン

配信ガイドライン – 少牌マイティ

その他記事修正

勝利の女神NIKKE

エンドユーザーライセンス契約書のページがストリーミングポリシーが消えたcβ時のものだったため以下のurlに修正。内容は以前のものと変化はないようです。

https://nikke-jp.com/termsofservice/

warframe(ウォーフレーム)

以前ホームページに存在したvideopolicyのページが消えており、代わりにWARFRAME Content Policy のページにて広告収益化などについて触れられていましたので修正しました。

WARFRAME Content Policy

3月1日更新その2

ドラゴンクエストX 配信ガイドライン更新

スクウェア・エニックスより提供されるMMORPGドラゴンクエストX。

『ドラゴンクエストX オンライン』および『ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ超便利ツール』
動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン

2023年3月1日に配信ガイドラインが更新され、表現の見直しを行いより分かりやすいガイドラインに変更されたようです。

スクウェア・エニックス サポートセンター

ふりかけ☆スペイシー

2023年3月1日によんとんトマチンより発売のネオ昭和×ギャグ×ビジュアルノベル。セル画風のイラストやアニメーションと共にアニメ、ゲーム、映画、音楽、芸能人などのパロディに溢れた物語で、主人公さぁたんとゆかいな仲間たちの冒険を描きます。

1クールアニメ+OVA程度のプレイ時間を想定、7エピソード収録。

INDIE LIVE EXPO にて配信について触れられており、独特な実況の条件が用意されています。

ふりかけ☆スペイシー | INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組
世界最大級インディゲームの祭典「INDIE Live Expo」日本語・中国語・英語で放送を行う世界中のインディゲーマーが注目する生放送イベントです。本番組初出のタイトル情報に加え、注目タイトルの最新情報をお届けします。

3月1日更新

ルーンファクトリー3SP

マーベラスより2023年3月2日(木)に発売される、牧場物語とファンタジーアクションRPGが融合した作品、ルーンファクトリー3のリメイク作品です。

2023年2月27日に配信ガイドラインが告知されましたので以下の記事でまとめてあります。

BLUEPROTOCOLベンチマーク

バンダイナムコオンラインより2023年3月にサービス開始を予定しているMMORPG。キャラクタークリエイトなども可能なベンチマークソフトが2023年3月1日に配信。

ベンチマークソフトの動画配信などに関する注意やガイドラインを以下の記事でまとめました。

龍が如く 維新 極

SEGAより2023年2月22日発売された、龍が如く 維新 のリメイク作品。龍が如くシリーズのスピンオフ作品で幕末を舞台とした作品。

SEGAの公式サイトFAQにて動画サイトへの投稿について触れられております。

SNS・動画サイトへの投稿について

また本作品はアーリーアクセスに対応した作品ですがアーリーアクセス時点での配信の可否についても触れられていました。

配信禁止区間などの制限がないことは以下のページで告知されています。

バンダイナムコスタジオ2022年度新人研修作品

Phoenixより2023年4月にバンダイナムコスタジオの新人研修作品4作品が無料で配信されることが決定。

  • 『フックと鎧獣(かいじゅう)』
  • 『ENDRAYS (エンドレイズ)』
  • 『EXCYCLE (エキサイクル)』
  • 『しげるプラネット』

これらの作品について配信ガイドラインが告知されていたのでまとめました。

ProjectMoon(プロジェクトムーン)

Lobotomy Corporation(ロボトミーコーポレーション)』や、『Library of Ruina(ライブラリーオブルイナ)』といったローグライクシミュレーションカードストラテジーゲームを開発、販売している韓国のインディーゲームディベロッパーです。2023年2月24日にTwitterにて、『Project Moon 二次創作ガイドライン』が告知されました。詳細は以下の記事でまとめてあります。

Humanity

Enhanceより2023年5月に発売の柴犬を操作して群衆を操作するパズルとアクションが融合したゲーム。体験版がすでに配信されております。

Twitterにて配信について触れられており、以下の記事にてまとめてあります。

MELTY BLOOD: TYPE LUMINA

Lasengle より2021年9月30日TYPE-MOONによる長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観の対戦格闘ゲームです。以前Twitterにて配信に関する注意を触れられていましたが、2023年2月28日に配信ガイドラインが公開されました。収益化についても触れられていますが、オープニングなど配信が禁止されている区間もあるので注意が必要です。

配信規約 | MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト
TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲーム。『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト。

OMORI

OMOCATより2020年12月25日に発売された作品。カラフルな世界観を冒険するRPGとなっていますが、やさしい世界の裏に少しずつ表に見えてくる不穏さを秘めた物語が魅力の作品です。

WebメディアGameSparkの『注目インディーミニ問答』というコーナーにて開発者様にインタビューを行っておりそちらで配信について触れられています。

サイコホラーRPG『OMORI』―ストーリーの描き方と多くのゲームが扱わない題材が特徴【開発者インタビュー】

サイコホラーRPG『OMORI』―ストーリーの描き方と多くのゲームが扱わない題材が特徴【開発者インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
多国籍な開発チームによるJRPG。開発期間が長いだけあり、丁寧な作品に仕上がっています。

Kingdom Come: Deliverance

Warhorse Studios より2018年2月13日に発売された作品。

鍛冶屋の一人息子として生まれ育ったヘンリーは、平穏な暮らしを続いていた。しかしある日、ボヘミア王国の混乱に巻き込まれその生活は一変する。ヘンリーはその手に剣をつかみ戦うことになった。

2023年2月にはSteam版への日本語ボイスの追加などのアップデートが行われました。

VideoPolicyのページが用意されており動画投稿やその収益化について触れられております。

VideoPolicy

Video Policy | Kingdom Come: Deliverance

こちらの情報は眼鏡男様より提供いただきました。(眼鏡男様Twitterアカウント)

ラストクラウディア

AIDIS より2019年4月からサービスを開始している基本プレイ無料のRPGです。

ドットキャラクターが3Dの世界で動き回る作品となっています。

2023年2月22日にラストクラウディア二次創作・ゲーム動画配信ガイドラインが公開されました。

ラストクラウディア(ラスクラ) -LAST CLOUDIA-
「ラストクラウディア」をご利用いただきありがとうございます。 株式会社アイディスは、「ラストクラウディア」において二次創作活動とゲーム動画配信を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを策定いたしました。

月刊湿地帯

代表作:

  • ファミレスを享受せよ
  • LongONE

配信に関する規約ページが存在します。

https://oississui.com/bunsyo/pages/20230220.html

パソコンでプレイ可能なWebゲームを開発・公開されている方です。配信規約では、後半の内容のネタバレをサムネイルですることを禁止するなどの条件があるので確認が必要です。

コメント

  1. Riku より:

    こんばんは。ライザのアトリエ3配信なんだけどガイドラインってでますか?

タイトルとURLをコピーしました